dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、伊勢神宮(内宮)の周辺を車で通ったのですが、非常に人手混雑しておりました。
年始の初詣の時並みの混雑具合に車中から驚きを感じておりました。

一体あの込み具合は何か非常に気になり、ネットで色々調べてみたのですが特に大きな行事が催された気配も見つかりませんでした。

どなたかお分かりのかたいらっしゃいましたら教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

すごく混んでいたと感じたのは、日曜日の何時ごろですか?



わたしは日曜日の午前10時頃に内宮前をいつも通るのですが、いつもの混雑だったような気がします。
1月~2月の土日は、確かにすごく混みます。
3月も上記の期間ほどではないですが、ほどほどに混みます。

No.1さまの回答にあるように、赤福の再開も拍車をかけているかもしれません。
3店舗だけで販売している2月の終わり頃には、本店で10分ほど並べば買えました。
平日の午前中の話ですけど・・・。
それが再開したらお客が増えて、橋の中ほどまで行列ができていました。

あの内宮前の混雑はなんとかしてもらいたいものです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

私は国府方面に行ったのですが、行きに通った時は11時くらい、帰りは15時半くらいだったと思います。

やはり普通に参拝客の混雑なのでしょうか?

補足日時:2008/03/09 23:36
    • good
    • 0

あくまで勘ですが、


もしかしたら赤福を購入したい人がごった返していての行列ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ただ、周辺の川原、駐車場は車で敷き詰められてる状態で、本当に莫大な人数だったので、赤福の行列と考えるには、規模ははるかに超えていたと思います。

お礼日時:2008/03/09 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!