
こんにちは。今年、神奈川県警を受けるものです。
今現在、体力試験のために腕立てと腹筋を、夜寝る前に各30回づつ1セットやっているのですが、正しい方法なのか疑問に感じました。ちなみに県警の腕立ては2秒間に1回のペース、腹筋は一定時間(おそらく1,2分)で何回できるかです。
いろいろサイトで調べたのですが、目的がダイエットだったり、ボディビルだったりと、やり方が千差万別でよくわからなくなってしまいました。
もともとスポーツをやっていたので、まったくできないわけではないのですが、万全を期するために、のこり1ヶ月ほどで警察官体力試験のために効果的な方法を教えてください。わかりやすいサイトなどを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
45歳の現役です。
最初に言いますが、あまり心配することはないと思います。そこそこ採用試験の成績が良ければ、よっぽどでなければ落とされることはないと思います。心配でしたら、とりあえず一気に腕立て50回(床に胸をつけた状態から)腹筋50回(ひざを曲げた状態、足先は補助があっても良い)ができるようにしておいてください。このような方法は直ちに筋力アップにつながる方法ではありませんが、警察の採用試験などでは体力の判定方法として採用されています。体育会系のクラブを経験した方なら楽勝です。
このような体力試験は一次試験を通過した人に対する付加的なものと解しておけばいいとおもいますので、まずは一次試験突破を目指しましょう。試験を合格してなお体力に自信のない人は、警察学校でたたきなおしてくれます。
あなたのような熱心な方が合格されるようお祈りしています。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご親切な回答ありがとうございました。アドバイスに励まされ、本試験では無事合格することが出来ました。
勤務地は違うかもしれませんが、共に頑張りましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自衛隊に入りたい!
-
入国警備官、刑務官の社会人採...
-
消防士になりたい!!
-
米軍基地の従業員の採用について
-
刑務官採用試験社会人の体力検...
-
警察官試験のための腕立て、腹筋
-
消防士の二次試験の体力検査に...
-
警察官採用試験二次試験
-
防火管理関係の書類の保管期間...
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
消防法16項イの条件について
-
倉庫内に事務所を作る場合の届...
-
消防への届出について教えて下さい
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
消火器の設置について
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
保険調剤薬局は防火対象物の区...
-
「消防」「消防局」「消防本部...
-
公道の消火栓の管理責任は?
おすすめ情報