dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とは具体的にはどんな業務内容になるのでしょうか?

先日まで企業の経理的な仕事をしておりましたが、主に売上、仕入、買掛、売掛の勘定処理諸々の会計士に提出するまでの月次決算書類作りといった内容で、給与計算、実際の決算書作りなど中核といえる仕事を任されているわけではありませんでした。
 因みに決算書は会計ソフトを使用していましたのでコンピューターが自動計算してくれる。というのは間違いでしょうか?そのままを報告書とするわけではありませんか??

そんな訳で求人に応募してよいものかどうか悩んでいます。
自分の担当していた業務はほんの一部で、最低でもこれは出来ないとダメというような事柄があれば教えてください。年齢も30中盤できっと「経験のない人はね~」と言われてしまうかもしれませんが独学でも予備知識を入れておきたいと考えています。
 漠然とした質問ですが病院経理経験の方の意見があれば更にありがたいのでお願いします。

A 回答 (2件)

病院経理で働いております。



最低でも、というのは、
やはり「医療に関する知識」だと思います。

医療材料や医薬品、医療機器に関する知識
診療報酬に関する知識

専門的に深く、でなくても良いので、
ざっくりと医療経営関係の入門書に目を通された方が良いと思います。

おそらく、年齢的に、
「これからの病院経営」みたいな、
具体的な仕事の話を突っ込まれると思いますので。
新卒なら、あまり知らない、でも許されるかもしれませんが、
30代半ばなら、雇う方はもちろん即戦力を期待しているのでしょうし。

業務的には、
なんら一般企業と変わるところは無いので、
問題ないと思います。

この回答への補足

ご回答くださったNO1,2の方にありがとうございました。
補足としまして数ヶ月前まで調剤薬局で医療事務をしておりましたので医療に関して多少の知識はおそらく病院関係外の応募者よりはあるのではないかと思います。

補足日時:2008/03/13 20:13
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださった方々、どうもありがとうございました。
今後の参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2008/03/31 23:14

そこは資格は関係ありませんでした?


「医療事務系の資格がある人に限る」みたいな。
http://tukuenimukau.com/jj87kii.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!