dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン初心者でつたない文ですがどうかお助けください

自分は音楽をiTunesで管理しているのですが、最近何故か曲が消えてしまいもう一度曲を全て入れなおす事となりました
自分は音楽データを全て外付けHDDで管理しており、そこからどんどんファイルごとに取り込んでいったのですが
なぜか曲を入れていくと「コピー中・・」というメッセージがでてきて
なんか変だなー、と思っていると20Gぐらい入れたところで「"windows"の空き容量が足りないため要求されたファイルをコピーすることができません~」というメッセージがでてきました
マイコンピューターを開き、Cドライブを見ると確かに容量がいっぱいになっていました
しかし私はFドライブから曲を入れてるはずなのに何故Cドライブにコピーされてしまうのかわかりません
音楽のデータは全部で50Gもあるので全てCドライブにコピーする事なんて到底できません

なのでFドライブから直接、コピーせずにiTunesに曲を入れる方法はどうすればいいのかお聞きしたいです
どうかよろしくお願いします

A 回答 (3件)

設定をご確認ください。



「編集」→「設定」→「詳細」→「ライブラリへの追加時・・・コピーする」にチェックが入っていませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

入ってました!
どうやらこれが原因のようですね
これで無事iTunesでまた音楽がきけそうです
どうもありがとうございました

お礼日時:2008/03/20 00:19

「編集」→「設定」の詳細タブを見てください。


iTunes Musicフォルダの位置というのがあるはずです。
ここにライブラリに入れた音楽ファイルがコピーされます。
おそらくCドライブが設定されているのではないでしょうか

ここの設定を変えるかライブラリへの追加時にiTunes Musicフォルダにコピーするのチェックを外すかのどちらかを行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入ってました!
どうやらこれが原因のようですね
これで無事iTunesでまた音楽がきけそうです
どうもありがとうございました

お礼日時:2008/03/20 00:19

一時ファイルではないでしょうか?


Cドライブに空きがないのはWindowsにとっても致命的です。
常に5GB以上は空いていた方が良いです。
見直して下さい。
いらないデータやソフトを削除・移動する
パーティションを統合する
HDD交換する
などの対策があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら今回の原因はそれではなかったようです
しかしCドライブの飽きは作っておくべきですね
要らないファイルなどを解除して多少ゆとりを持たせておこうと思います
ありがとうございました

お礼日時:2008/03/20 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!