電子書籍の厳選無料作品が豊富!

TV移動のためアンテナ線も延長することになりました。
アンテナ線は一般家電店にある一番太い7,8ミリくらいのもので、同軸タイプだと思います。線をなるべくスマートにしたいので間に接続機器を取り付けずに接続したい思っています。

そこで「ボンド」と「半田付け」と「テープ」を思いつきました。
手順で言いますと、
(1) 芯線を、互いに触れるように互いの絶縁体の穴に入れ、そこをボンドで固定します。
 ボンドはゴム・プラスチック・金属タイプのものです。
(2) そしてそれが乾いたら、編線組を絶縁体の上で合わせ、半田で固定します。
(3) 最後はビニールテープなどの粘着テープを巻いて完成。

これで何か問題が起きそうな点はありますでしょうか。
 (例えば、画質・安全・強度など)。

説明だけでは理解しにくいと思い画像も用意しました。
http://imagepot.net/image/120561127435.jpg
簡単でわかりにくい画像かも知れませんが見ていただければ幸いです。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (10件)

私も同軸ケーブルの接続や工作を何度かやったことがあります。



真面目に考えるとあれこれ検討する箇所がいくつもあるのでしょうが、
事故の心配も問題もなさそうなので
他の手段は省き、補足程度の一意見として書かせて頂きたいと思います。

使用条件としては
・接続用機器を使わず(太くしたくない)
・カーペットの下を通す
という事ですね。

気になったのは
1.芯線の接続(接触)部分
 芯線を、絶縁体樹脂を変形させながら押し込むので、その反発力によって
 芯線同士が押し付けられますが、
 この反発力がどれ位の期間もつか。
 接触部分が新鮮なうちは触れてるだけでも導通はいいですが、
 周囲の酸素・湿気で錆びます。
 ある程度以上の力で押し付けないと長持ちしません。

 ハンダ付けや圧着接続の方が安心です。
 ただしこれの為にはハンダゴテを当てるとか
 圧着工具(この際ペンチでも)を当てる為に、その部分は絶縁樹脂を避けるなり
 短くしておく必要があります。
 絶縁体樹脂の間に空間ができますが、密着したとしてもこの部分は
 曲げれば芯線に力が集中するし、
 いずれにしても金属板を巻くなどの補強(後述)が要るかと思います。

 あまりに弱すぎると、取り回してる最中に壊したりしますから...

 圧着...アンテナ接続用の圧着端子、という部品は見たことはないのですが、
 私のような素人接続法の場合は適当な太さの真鍮パイプでいいんじゃ?
と思います。
 パイプ内面の表面のサビというか酸化膜というか、を削って使うといいです。
 模型用に売ってます。
 信頼性の点は、防水型の F型コネクタの芯線の接続は圧着により行うようになっていることでもあり、
 大丈夫だと思います。

2.ビニルテープの粘着剤
 時間の経ったビニルテープの粘着剤がベトベトになっているのを
 時々見かけます。部屋内なので周囲を汚すなどしないように、
 変質しにくいもので更に一巻きするなどするとよろしいかと。

 屋内でも生活の場だと意外に湿気は多いようなので、
 いずれにせよ防湿処理は念入りにやっておくのがいいです。

3.接続部全体の強度
 例えば下がタタミのように柔らかく、頻繁に踏まれるようなら
 変形→戻るが繰り返されますが、
 床は固いし踏まない、動かさないし、風で揺れるとか引っ張られたりもしないなら
 問題ありません。
 足を引っ掛けて引っ張られる危険があるなら、端の方を少したるませておくと、
 即断線、を防止できます。

 敢えて強度を上げたいなら、0.3~0.5厚程度のアルミ板を外からでも巻きつければ
 屈曲性には強くなります。というか曲がらないので。
 なるべく長い範囲を、でも長ければその分取りまわしや巻きつけ作業が
 しずらくなるので、
 妥協点として3cmくらいずつの長さを確保するといいです。

--------------------
ANo.2 お礼欄
> 現在デジタルしか受信、録画していませんが、画質にはそんなに
> こだわらなくなりました。

もしTVへの電波の状態がよくなければ、
アナログ放送のような、ゴーストやチリチリというノイズのような
中間的な状態でなく、
> ブロックノイズが入ったり映像が固まったり
という現象になります、多分ですが。

> 絶縁体が溶けてしまえばまずいですね。

ハンダゴテで押し付けたり、何かの反発力がかかっている状態でなければ
一旦熔けて変形せず冷えてそのまま固まるならまぁ大丈夫です。
絶縁体が発泡性のもの(軽くて柔軟)だと、は過熱で膨らみ冷えて縮むので
変形してしまいますが。
 絶縁体がこれなら、熱でなく圧着する方法が有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイスありがとうございます。

接触は大切なものなんですね。
ど素人から見るとある程度(どの程度かは表現できませんが)圧がかかって触れれば問題ないと思っていたのですが。

圧着接続は恐らくしたことはなく、況して真鍮パイプは使ったことないですが、有効な場面もあると知りました。値段も含めちょっと検討してみます。

床はフローリングで硬く、線はほとんど踏まない位置で、足で引っかけるようなこともありません。

酸素・湿気、変形、取り回し、強度など完成後のイメージもすることができ、感謝します。

とりあえず、接続機器などは使わず、これで接続し、簡単な強度実験もし、数日受信状況を見てみたいと思います。
駄目になったときには駄目になったときで考え直します。

お礼日時:2008/03/16 10:02

ANo.5 です。



質問者さんはこの方法でやってみる、その上でダメだったのなら考えるという
方針なのですからそれでいいじゃないですか。
ダメな場合といっても、火災を起こすような危険なことじゃないし
妨害電波を出すわけでもないし。

「正攻法」だけに捕らわれることもないです。

「正しい」接続用部品を使わない加工の場合にどのような悪影響が
考えられるかといいますと...
接続箇所で、元の同軸ケーブルとは形状が異なるモノができあがります。
電気的には「インピーダンスが異なる」部分が出来上がり、
高周波信号の伝達に関して「減衰」や「反射」が起こると
考えられています。

でも
数キロワットという強力な電波を送信する回路なら数%でも戻って来て
送信回路に与える影響は大きいですが
TV放送受信に於いてはどうってことありません。数マイクロボルトの話です。

まぁダメモトでもいいと仰る余裕があるのですから、
やってみてください。

この回答への補足

ANo.1からANo.10のみなさまへ

回答ありがとうございました
結局は現在の状態で、デジタルの視聴・録画は落ち着いているのでこのままにしようと思います。しかし、力いっぱい引っ張れば引き千切れてしまうなど、強度または耐久力に不安があるので、その時になったら接続パーツを購入して問題ないようにしたいと思います。

補足日時:2008/03/22 10:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

もう少し様子を見てみます。
火災などの危険がないということは嬉しいことです。
使っていて煙が出るようなことがあったらどうしようと多少不安でしたから。
過去2年ちょっとデジタル放送を受信してますが、半年に一度くらいブロックノイズが現れ固まる現象を体験しましたが、
(それは天気の影響でアンテナの受信に影響が出たのか否かはわかりませんが)これが無ければいいと思ってます。

お礼日時:2008/03/18 13:24

TV用には特性インピーダンス;Zo=75Ωの同軸ケーブルが使用されています。

質面者の様な接続方法ですとZo=75Ωを確保できませんので、信号の一部が接続部で反射する現象が起こる可能性があります。この結果、画像にゴーストが出たり、又、外部導体の均一性が損なわれているため外からのノイズを受け、ちらちらしたりする可能性があります。
他の方が推奨しているF型のコネクタはZo=75オームを確保できる物ですので、これを使うのが常道です。
高周波信号を扱う場合にはインピーダンスマッチングを行う必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

現在アナログも見られる状態ですが、デジタルしか見ていないので、ゴーストなどは関係ないですし、
デジタルのアンテナ受信レベルを調べてみましたが、どれも平均85で60をクリアしていました。
ですので、少しは安心しています。

お礼日時:2008/03/18 01:24

一度近くのホームセンターの電材売り場あたりを覗いてください。


ご質問の目的のものもあると思います。
ケーブル中継器具とでも言えば教えてもらえるでしょう。
確実な結線をしたいなら確実な器具を使用することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この方法で駄目なら検討させていただきます。

お礼日時:2008/03/18 01:13

市販のF型接栓と中継接栓の接続は、心線の周囲を包むように接触していますから、接触面積が広くなります。



それに対して、ただ突き当てただけでは、接触面が点になってしまうことがあります。だから接触不良の危険があります。この違いは大きいです。

今回、私は質問者さまのご希望を考慮し、アンテナ線の太さを変えたくない、という視点で、「実際に工事で行ったら、現在の基準ではやり直しを食らう、比較的古い世代の工事担当者の手段」を紹介いたしました。 もっと酷いものは半田付けもしていません。ねじってペンチで押しつぶしているだけです。網線は絡んでいればいいので、網線を半田する必要はありませんが、心線は重要なので、半田せよ、と書きました。F型接線接続を否定するわけでも、ましてや工作ができない素人として書き込んだわけでもありません。本来F型接線による延長か、アンテナ線自体を換えることを視点に考えます。

F型接線での接続も、しっかり確実に行わないと接触不良になります。結構、接触不良の修正工事にいきますが、よくもこんな雑な作業をしたもんだ、と思う加工ばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

中継器具は芯を包むようになっていたんですね。

接触不良ですが、具体的にどうなるか知りたいですね。
完璧な理想的な接続が出来ていないものは全て接触不良というのなら、自分はそれでも満足できるレベルです。

お礼日時:2008/03/18 01:12

アンテナ線は半田では駄目ですよ. F型接栓を付けて,F型接栓要中継プラグを付ければ簡単です. ホームセンター,電気店に数百円であります.



 http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/f-pl …
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/li …
 http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/kakou1. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
工程はプラグ使った方が楽ですし、強度もいろんな面においても良いことばかりだと思います。
しかし、すみません。なるべくスマートとは質問しましたが、今は接続器具は使用しない方法でいこうと考えてます。踏んだら痛いとかフローリングが傷つきやすいという理由からです。

お礼日時:2008/03/16 10:21

アンテナ工事経験者です。


問題ある方法だと思います。大切な芯線がちゃんと接続できていないからです。この方法ではただ触れているだけなので、簡単に接触不良になります。

芯線を長めに出して、ねじり絡めて、半田付けするならいいと思います。
その上をビニールテープで巻き、網線を絡めて、またビニールテープで絶縁、という方法が、よく手抜き接続で行う方法です。人によっては、F型接栓を使うより確実だ、とこの方法しかやらない、という事実も存在します。手慣れている人なら、同軸ケーブルの太さと同じくらいの太さで工作出来ます。

ボンドは接触不良の元になるので使うのはおやめください。芯線の半田付けのほうが確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

芯線はただ触れているだけでは駄目なんですね。
市販の中継コネクターなどの場合は触れているだけではないのでしょうか。触れ方が違うんでしょうかね?

接触不良が少しでも現れたら、
芯線の半田付けを検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/03/16 09:09

出来れば新しくアンテナ線に買い換える事をお勧めします。



マスプロ電工にF型中継コネクターが発売されています。
これを使えば良いのではないでしょうか。

参考URL:http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/sea …パック商品&アンテナ&cv=1&dp=20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

アンテナ線を全て買い換えられれば綺麗さっぱりですが、そうなると今のものが勿体ないと感じてしまい、ちょっとその考えはありません。

中継コネクターというのは、こんなにシンプルだったんですね。

画質に問題が出てくるようであればすぐに使いたいと思います。

お礼日時:2008/03/16 09:01

使用予定のボンドはかなり強固な皮膜を作るタイプです。


おそらく画質は落ちるものと思われます。
また、ハンダを使用すると絶縁体はポリウレタン系の材質なので溶けてしまう可能性があります。
家電量販店で売っているケーブル延長用の器具(直径12X長さ30mmくらい)の方が確実ではないかと・・・
私ならアンテナ線を全交換してしまいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

現在デジタルしか受信、録画していませんが、画質にはそんなにこだわらなくなりました。ブロックノイズが入ったり映像が固まったりするんであれば考えるというレベルです。

絶縁体が溶けてしまえばまずいですね。
そうなったらこの方法は諦めます。

自分もアンテナ線を全部交換してしまいたいところですが、なかなかお金がかかりますし、今のケーブルも勿体ないと言うことで・・・。

お礼日時:2008/03/16 06:09

芯線と編線がひっつかなければ一応映ると思いますが、延長事態が利得dBのマイナス要因になります。

(ビニールテープも同軸ケーブルの外被よりマイナスdBですし、ボンドもマイナスdB)

>なるべくスマートにしたい

強度上も外観上もスマートとは言えないのでは?
300円程度で接続機器アダプタがあるのに・・・100円ショップにもありました。(アダプタも当然画質上dBのマイナス要因あり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

延長自体がデシベルに悪影響というレベルならいいんです。

そのアダプタは細いものなんでしょうか。
(一応ですが、)スマートというのは当然作業手順がスマートという意味ではなく、太いか細いかという意味ですが、
なぜスマートにこだわるかというと、今もじゅうたんの下にケーブルをはわせているのですが、接続機器は入れたく無かったので細くしたかったわけです。厚さ1.5ミリくらいのアダプタは持っているのですが踏むと痛いですし。

お礼日時:2008/03/16 06:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!