
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
外貨預金ですが、結構手数料がかかります。
。。外貨(定期)預金、外貨建てMMF、FXのそれぞれの手数料等の比較が
出ていますが、外貨預金の場合仮に1ドル=100円の時ですが、外貨を買う場合101円、
売る場合は99円と銀行の窓口で確認できると思います。
つまり、1ドル100円の時に101円で購入⇒1ドル110円で買い戻す際は、109円で買い戻します。
100万円分購入した場合、100万円÷101円=9900ドル分購入出来ます。
109円で買い戻す際は、9900ドル×109円=1079100円となります。
結果、79100円の利益となります。
外貨建てMMFの場合は、手数料が外貨預金の半分とイメージすると良いです。
100万円÷100.5円=9950ドル分購入でき、109.5円で買い戻す際は、
9950ドル×109.5円=1089525円と、10400円ほど得になります。
FXの場合、外貨預金の片道手数料が1円に対して0.01~0.03円となります。
0.03円の場合、
100万円÷100.03円=9997ドル分購入でき、109.97円で買い戻す際は、
9997ドル×109.97円=1099370円と、外貨預金と比べ20000円ほど得になります。
上記のFXの場合は、レバレッジというテコの原理を効かさない場合、すなわち
レバレッジ1倍での例ですが、FXはレバレッジ100倍ほど効かせられます。
1万円の元手で1万ドル(約100万円)を購入した場合はレバレッジ100倍
2万円の元手で1万ドルを購入した場合はレバレッジ50倍と、実際に大きな
お金を用意せずとも、円高時に外貨取引に挑めます。
外貨預金のメリットは無いといっても良いかと思います。。。
外貨預金は、外貨定期預金と比べ極端に金利が低いです。
かといって、外貨定期預金は、満期までは解約が原則できず、円高、円安時に
指をくわえておくことしかできません。
その点FXは、手数料も無いに等しい低さで、いつでも24時間リアルタイムで
売買できます。
レバレッジを1倍にすれば、外貨預金感覚で手数料だけを抑えられます。
10倍などにすれば、元手の10倍の効率よい運用が可能です。
前述のURLで勧めています、FXプライムは、口座開設された方に、
『FX「最強」投資術』本のプレゼントがあるので勉強されても良いかと思います。
以上、長くなりましたがご参考になればと思います。
ものすごく解りやすかったです!!
手数料だけを考えると、FXがよさそうです。
MMFがまだどのようなものか解らないので、もうすこし勉強してみます。
ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
こんにちわ!
外貨預金、私はお薦めしません。
bearchairさんのおっしゃるように銀行が倒産すると保護はされませんし
税制上でも為替差益にも税金がかかってしまいます。
手数料も高いですしね。
メリットといっても特になにも思い浮かばないぐらいです。
FXをレバ1~2でする方法もあるのですが
1万円からという小額から始められない、
為替差益が雑所得扱いになる、
といったデメリットもあります。
そこでお薦めするのが外貨MMFです。
外貨MMFは1万円からでも購入でき
毎月の積立といったことにも対応でき
為替差益も非課税です。
MMFがよくわかりませんが、投資といった感じでしょうか?
非課税というのは魅力的ですがリスクは大きくないのでしょうか?
MMF!調べてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>円高の今、外貨預金がチャンス?
円高/円安というのはグラフの極少値・極大値の話なので、今の円高が後から振り返って本当に円高だったかはプロにも予測できません。
>短期で儲けたい!というわけではなく円で普通預金に置いておいてもな~
私も全く同じ発想で始めました。
長期に渡って薄く広いレートで分散して売買していけば、少なくとも大損はしません。
ここのところの円高で手持ちの含み損はやや増えていますが、97円で追加で買ったドルを100円で売ったりして小銭を稼いでます(w
手数料はFXのほうが絶対有利ですが、外貨預金のメリットとして小額でも売買できることがあります。
FXはどこの業者も取引単位が1000通貨単位(ドルなら約10万円)からですが、私のネット銀行では1通貨単位でも可能です。
つまり、「最初だから試しに1万円くらいから」と思っても、FXは出来ない or レバレッジをかける必要があります。
外貨預金ならその人の余裕資金に応じて行えます。 何百万円も投資出来る余裕資金があるのであればFXのほうがお奨めです。
どちらにしても、素人(私含む)はあくまで余裕資金で行い、かつその資金を一気に全額投入するようなことは止めましょう。
古典の授業で習った双六の勝ち方じゃありませんが、最終的に損しなきゃいいや、程度に年単位でのんびり構えてればいいんですよ。
同じような考えで始められたんですね。
何だか勝手に仲間意識です(笑)
そうですね、のんびりと構えて小額で勉強してみてもいいのかもしれません。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
円で預金するのに手数料はかかりませんが、円を外貨に両替する為替手数料が高いので、お勧めしません。
ほかにも、預金者にはメリットが何もないものです。FXでレバレッジ1倍が良いでしょうが、口座を開くのに10日くらいかかります。外貨預金が良いのは、銀行へ行ってすぐ始められることくらい。
ありがとうございます。
外貨預金、メリットは少ないのですね。
FXというと、素人からはリスクがすごく大きなきがしていましたが、1倍というのがあるのですね。
とうことは、外貨預金とほとんど変わらず手数料が安いということですか?
他に違うところがあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
外貨で入出金できる銀行
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
スウェーデン・クローネの換金...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
150万円の運用方法
-
Emgoldex(エンゴールデックス...
-
通貨単位について
-
500万ウォンは何円
-
スイスフランを日本で買えるの...
-
ドル円以外の通貨は為替市場に...
-
為替予約って銀行に枠を設定し...
-
国際送金について 円で送るか...
-
スイスから日本に送金する際お...
-
外貨で入金できるネット銀行
-
為替スワップとは?
-
為替予約はリスクゼロ?
-
見積りの提示額は?
-
香港ドル(現金)→日本円(現金...
-
fx取引の数量ですが、ドル円を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
外貨で入金できるネット銀行
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
為替表示の「/」の意味は?
-
ユーロマークの書き方
-
今日の1ドルは何円ですか?
-
米ドル現金をソニーバンクに入金
-
FXのサヤ取りにおける円安・円...
-
これの意味を教えてください
-
円高?
-
外貨預金とスワップ取引について
-
外貨MMFは売れない?
-
外貨両替 で 手数料・送料無料?
-
G7通貨価値調整について教え...
-
米ドルと豪ドルの対円レート
おすすめ情報