
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ども。
チョーキングで「弦が引っかかる」のと「音の減衰が早い(詰まる)」
のは対処が違いますので、ご注意を。
確実なのは、先の回答者様が言っている様に
「楽器店に持っていく」
ことなのですが、それ相応の金額を支払う必要が
あります。
質問文を拝見する限り、
12フレットの部分的な磨耗でチョーキングした時に
13フレット以降に弦が接触して音が消えているのでは
ないでしょうか?
初期段階であれば、
私ならば弦高を少し上げるだけで済ませてしまいます。
(まぁ、これでダメな場合は余程の減りですのですり合わせに
出していますが。。。)
人に寄りますが、ネックを順ゾリ方向にトラストロッドで
調整する方もいらっしゃるみたいですが、おすすめしません。
(仮にトラストロッドを触るにしても、調整方法を知らないので
あれば、触らない方が良いです。)
ヤスリでガリガリは絶対にやってはイケません。
コンパウンドは、主にサビ(っていうかフレットの酸化部分)
が広がらない様に表面処理する時に使用します。
実際は0.1mmに満たない世界での研磨(っていうか種類によりますが)
なのであまり期待できませんね。
何はともあれ、フレットの磨耗は必ず発生しますが、
弦が錆びた状態で長期使用すると一発でフレットが
減ってしまうので、演奏後には弦を拭いた方が良いと
思います。(私も若い頃は結構放置してましたw)
参考になればよいのですが。
ありがとうございます。
私のギターの場合は、1弦を、もともと2弦がある位置までチョーキングすると、音が小さくなってしまいます。12フレットの2弦がある真下がくぼんでいるようなかんじになっています。
わかりにくい文章ですいません。
弦は新しいのですが、これからは気をつけようと思います。
No.3
- 回答日時:
ネック周りはシビアな部位ですのでリペアに出し、フレットだけではなくネック全体を見てもらったほうがよいです。

No.2
- 回答日時:
フレットが局所的に掘れている場合、他のフレットもまとめて削って山の高さを揃えるすり合わせか、あるいはフレットの山が残りわずかであればフレットを抜いて新しいフレットに交換するフレットの打ちなおしが必要でしょう。
コンパウンドはフレットのさびやくすみを落とし、表面を若干滑らかにする効果はありますが、掘れた部分を盛りなおすようなことはありませんし、掘れた部分を補正できるほどフレットを研磨する力もありません。
また、一つのフレットだけをヤスリで削って掘れた部分に合わせても、他のフレットの山が相対的に高くなってしまうことで別の不具合を起こす原因にもなりかねません。
フレットの異常に関しては、局所的に付け焼刃の対処をしても根本的な解決には至らないことが多いでしょう。素人のDIY修理ではごまかせないと思います。リペアに出して、専門家の方の処置を施してもらうのが妥当な不具合だと思いますよ。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 エレキギターの質問 1弦19フレットのチョーキングがうまくいきません。自分のギターは21フレットしか 1 2022/05/07 23:59
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 エレキギター 1から6弦の1フレットを押さえるとビビる 最近、なんとなく 1から6弦の1フレットを1 3 2022/11/06 11:55
- 楽器・演奏 ギターのフレットが手汗ですぐに錆びます。 手の多汗症なのですが、弦はエリクサーのもので錆びにくいので 1 2022/10/28 13:38
- 楽器・演奏 TAB譜の弾き方について 2 2022/04/21 16:06
- 楽器・演奏 ギターの押さえ方について 1弦開放 2弦開放 3弦4フレット 4弦6フレット 5弦ミュート 6弦ミュ 3 2023/07/28 22:53
- 楽器・演奏 Aadd9の押さえ方 1弦開放 2弦開放 3弦6フレット 4限7フレット 5限ミュート 6弦ミュート 2 2023/07/17 15:18
- 楽器・演奏 ベース初心者です。音がビビります。 次のフレットに移る時に抑えてた弦が指にあたって震える感じです。 4 2023/08/09 02:39
- 楽器・演奏 ギター初心者です ただ君に晴れをひこうと思ったんですが コードを見ると4フレットしか書いていなかった 2 2023/02/14 21:58
- 楽器・演奏 ウクレレのサイズ別のネックの質問です。 先に質問内容を言いますと 「テナーサイズの広いフレットと同じ 2 2023/01/05 15:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
ベースのネックの反り
-
ギター 音が変なんです。
-
ウクレレ楽器本体の寿命を教え...
-
ギターメンテナンス用語
-
オベーションのアコギのネック調整
-
最近、アコギの弦高が高くなっ...
-
ガットギターの弦高とびびり
-
ベースのネック反り(Fernandes...
-
ベース,三弦だけビビる
-
ヴィンテージのGRETSCH グレッ...
-
エレキギターの音が小さい原因...
-
アコギのネックの順反りの直し方
-
エレキギターの1弦がビビっち...
-
ギターが変な音に…
-
エレキベースのメンテ・セッテ...
-
カポを、使うと…
-
アコースティックギターの音が...
-
YAMAHAのエレキギターPacifica0...
-
ベースの弦高が下がらないので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3弦だけが広範囲にビビるのです...
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
エレキギターの音が小さい原因...
-
アコギでカポを使うといい音鳴...
-
ベースの4弦6フレットだけ音が...
-
ベース,三弦だけビビる
-
トラスロッドのないネックの反り
-
トラスロッドがない・・・
-
オベーションのアコギのネック調整
-
アコースティックギターの音が...
-
フレットが削れて弦がひっかかる
-
「サミック」というメーカーの...
-
リッケンバッカーのトラスロッ...
-
1弦が1フレットにさわっている
-
ギターのトラストロッドの余裕...
-
フレット数の多いベースの短所
-
YAMAHAのエレキギターPacifica0...
-
ベースの弦高が下がらないので...
-
ギターの音のうねりについて
-
トラスロッドの利く範囲について
おすすめ情報