dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Googleの地図「航空写真」で中国の海を見ると、上海の北の海が黄色く染まっています。あれは何なのでしょうか?まさかヘドロか何か?ご存知の方、教えてください。

A 回答 (4件)

正確には分かりませんが、


この辺りは赤潮の深刻な地域なので、
それと関係あるかもしれません。

・参考:中国の海洋汚染と赤潮(日本語)
http://www.zhb.gov.cn/japan/env_info/3_7_2005_03 …
「2005年、全海域で合計82回の赤潮が発生、前年に比べて約15%減少した。
累計発生面積は約27070km2で、ほぼ前年並みだったが、有毒藻類による
赤潮の回数と面積は大幅に増加した。大面積の赤潮は浙江中部海域、
長江口外海域、渤海湾、海州湾などに集中している。」

黄河は上海より1000kmくらい北の方で、
かなり離れた場所を流れています。
上海を流れる大河は長江(揚子江)、
その北にある大きい川は准河といいます。
河川の汚染としては長江より准河の方が深刻と言われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。赤潮だとすると、安心できる話ではないですね。衛星写真で見たところ、かなりの広範囲で海の色が変わっているので、排水による汚染などが原因だとしたら、恐ろしいことですね。

お礼日時:2008/03/21 20:38

黄河の河口は50km以上あって数年で2km以上移動したりします。


川の中に島が出来たり、雨の量で水量が変わるから陸地と思って住んでいる人がいれば(おいおい)流されたりします。

質問の写真は自然現象のことでしょう。
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/12/html/d65500. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海が汚染されているわけではないんですね。安心しました。
自然にはまったく様々な現象があるのですね。勉強になりました。

お礼日時:2008/03/20 15:36

こんにちは。


川や灌漑水路などから流れ込む黄土ではないでしょうか。
その黄色い部分の沿岸には、泥地と思われるような地形が見られます。
中国大陸の川は非常に多くの黄土を含んでおり、水自体が黄色くにごっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。衛星写真に写るほどなんて、すごい現象ですね。勉強になりました。黄土についても調べてみます。

お礼日時:2008/03/20 15:40

黄河から流れ出た水ですよ。



だから、その周辺の海のことを黄海といいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黄海ですか。黄河なら聞いたことありますが、まったく知らず……恐ろしい想像をしていました。安心しました。ありがとうございます!

お礼日時:2008/03/20 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!