dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コミケで一番人気のあるジャンル(メイド・18禁・ねこみみ、などなど)
を教えて下さい。

あと共同で同人誌をつくる募集のホームページ・BBS等も教えて下さい。

この作家さんが有名!とかその人のホームページも教えて下さい。

自分の趣味でもかまわないのですが笑、(よく売れて)有名な方で出来ればお願いします・・・。

なんせコミケ素人なもので・・・詳しい方よろしくお願いします。
私は絵的には『マリーのアトリエ』の人のが好きです(名前知らなくてすみません汗)自分で描けるわけではないのですが・・・(勉強中)

A 回答 (3件)

>コミケで一番人気のあるジャンル(メイド・18禁・ねこみみ、などなど)を教えて下さい。



 同人の世界では、確かに18禁ものが一番人気がありますが、それが多数乱発し
世間に知れすぎたあまり、最近のメディア(特に「キー局のニュース」)でも
『同人=18禁→社会の敵』と言わんばかりに敵視されているのは事実です。

 しかし、『同人=全て18禁』だというのは、本来全くの誤りであることを
十分に理解してほしいです。

(どことは言えませんが)
一部のサークルでは18禁の要素(Hシーンなど)に頼らなくても毎回ヒットしている
サークルが多数いることも事実であり、商業誌の世界でも多数連載を抱えている作家さえ
いるのもまた事実です。

>この作家さんが有名!とかその人のホームページも教えて下さい

 自分の知る範囲では、かつて週刊少年マガジンで
人気を呼んだ、あの「ラブひな」の原作者、赤松 健先生と
彼のアシスタント数名で毎年夏と冬に様々な同人誌を出しています。
 あまりの人気ゆえに、いわゆる「壁」の扱いを受けており、同人誌も
ショップで委託発売の委託を行っていないために数千~数万(!)円もの
プレミアがつくほどの大人気ぶりです。

 HP(http://www.ailove.net/)も毎日数万単位ものアクセスが
あるほどの大人気ぶりですので、そちらもご覧になってはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.ailove.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>(どことは言えませんが)
残念です。涙

>商業誌の世界でも多数連載を抱えている作家さえいるのもまた事実です。

その話は聞きますね。でもコミケで探し出せるのやら・・・
とりあえず行列に並んでみるとか

「ラブひな」は初めて知りました。すごいですね。

ちなみに私はエロだからパスとかはないです。(レディコミのほうがパスです)

お礼日時:2002/10/23 18:53

> >男性向け創作


> とは具体的にどういうものなのでしょうか?

18禁物に限りませんが、サークル活動の主旨としてアダルト要素が含まれている本が主流です。
それ以外の詳しいジャンル分けはコミックマーケット公式サイトで確認すると良いでしょう。

また、道楽ではないという主旨の発言は同人活動の本筋とあまりにもかけ離れています。
説教をするつもりはありませんが、教えて!gooの質問検索で「同人」と入力すれば
どの程度の現実問題があるのか理解できると思います。
私からは以上です。

参考URL:http://www.comiket.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
まず同人誌という信念からよく分かってないので不快な思いをさせてすみません。

でも高校生の頃、あの値段の高さは納得出来ませんでした。
もうその時点で私はふさわしくないのでしょうね。
もし利益追求でなければタダでもよいのではないかと
利益追求が不快に感じられたら、本当に申し訳ないです
けれども『よく売れる=人気がある=沢山の人に喜ばれている』のだと思います。
私は『沢山の人に喜ばれている』が一番大事だと思ってます。それが精進につながるのですから
自分の生活ももちろん大事です

でも作家として(作品を)愛する気持ちはどんな形でも(商業でも同人でも)同じだと思って良いと思っています。
例えば、本業があってコミケに参加している人とは考え方が違ってきてしまうと思います。
mokonkoさんがどちら側の方かはわかりませんが、どちらが間違っているとかはないと思います。
(ファンは純粋であるべきです。)→ある意味私は汚れています。発言に気を付けます・・・商業の方でも同人優先の方は沢山いらっしゃいますし、それを道楽とは思いませんよ。だだ私みたいに右も左もわからない人間がぽんと同人誌を出すのが道楽だと言ったのです。いくらなんでも他人に対してそんな失礼なことはいいません。

>アダルト要素が含まれている本が主流です。
やはり、そうですよね。

お礼日時:2002/10/23 19:35

前回の第62回の実績で言うなら


男性向け創作、FC(ジャンプ)、ゲーム(RPG)の順です。

余談ですが、売れるから描くという方針で活動を続けるのは
利益を追求しない同人活動の範疇を外れるので程ほどに。
同人作家は基本的に読んで欲しいから描くというスタンスであるべきです。

この回答への補足

すみません。素人で。質問です。
>男性向け創作
とは具体的にどういうものなのでしょうか?
あと
>FC(ジャンプ)、ゲーム(RPG)
とはジャンプ系ゲーム系のアンソロジー本という事ですか?
テニスの王子様とか?

最近はやおい系とか言わない事を知りました。

発言に問題があるかもしれないですが、こっちも道楽で出来る程余裕がないのですみません。
(印刷代もばかにならないですし4、5万かかるそうですね)
作家にもリサーチは必要だと思うので・・・(一種サービス業だと思うので)

補足日時:2002/10/23 18:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!