dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。今使用しているPCはFMV-ME6755でOSはWindowsMEです。
これは買った当時(2001年1月)からの症状なんですが、どうしても原因が判らない現象なので、もしご存知でしたら教えてください。

1.IEを使用し、PCを終わりにしようとすると9割近いの確立でフリーズします。
 [Ctrl]+[Alt]+[Delete]を押すと、決まって同じ名前のPGが「応答なし」となっ
 ています。

2.PCにはCanonのBJF860と、Epsonのスキャナが接続されているのですが、印刷を
 始めると、ビックリするくらいPCの動きが遅くなります。
 Wordで作った10KBに満たない小さなファイルの印刷でも遅くなります。
 これはどうしてなんでしょうか?メモリは128MBでCPUはCeleron800MHzくらいだ
 ったと思います。

二つとも何か設定を変えることで解消できる問題であるなら、設定場所を教えてください。
PCの知識に富んでいる方、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

私もMEを使っているので一言。



1や2の症状はおそらくシステムリソース不足だと考えられます。下の方でも言っているように徹底的にカスタマイズしてシステムリソースを確保した方がよいと思います。(ちなみに、メモリをたしてもシステムリソースは64MBしかありません)
そして、プリンタをUSBで接続すると、これまた、システムリソースを食います。USBはシステムリソースを食いますので、使うときだけ接続した方が無難かと思います。
システムリソースの確認は、マイコンピュータ右クリックのプロパティを選択して、パフォーマンスタブでどのくらいの空きがあるのか分かります。30%以下はまずいです。

私は、タスクトレイのアイコンをすべて消したりして、70%程確保しています。メーカーのパソコンは訳の分からないソフトがいっぱいはいってくるので、常駐ソフトだけでも徹底的になくするのがよいかと思います。

これらは、XPにすれば、解決できることだとは思いますが、安易にその方法を選ばず、MEを楽しんでほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えてくださってありがとうございました。

タスクトレイのアイコンを消し、リソースを起動時で68%確保することができました。簡単な文書ですが印刷時は57%で、マウスの動きが若干速くなりました。
ちなみにプリンタはUSBではなくプリンタケーブルで接続しています。スキャナはUSBですが...(←これはOKですか?)

お礼日時:2002/10/25 09:39

#2より


>リソースが減ったりすると色が変わったり、色がつく場所が減ったりするので しょうか?

 はい。そのとおりです。アイコンをダブルクリックすると%がグラフで表示されます。黄色が注意です。この時点で再起動するのがいいですね。 全部で100%ですがMEの場合は・・・・・・・
*PC起動時が70%程度ですね。これがアプリを起動させますと平均5%単位で減ってしまいます。
またアプリを閉じても半分しかもとにもどりません。
 使えば使うほど減ってしまいます。酷いときには30分ともちません。
*30%で注意です。

>またXPにアップグレードする作業は難しくないのでしょうか?
メモリの増設もまだしたことがなく、難しそうですが...。
 
 メーカーでは互換性があると言っていますので、大丈夫です。アシスタントCDを購入してください。
 その指示にしたがってやれば意外と簡単に終わるでしょう。

参考URL:http://www.fmworld.net/biz/fmv/winxp/index/k016. …
    • good
    • 0

2.に関してですが私も経験があり、USBケーブルにしたら解決しました。

    • good
    • 0

このマシンはDuronを使用しているんですね。


これは、チップセット(パソコンの各機器を統合制御するチップ群)に、VIA社のものを使用しているんですが、WinMeであれば、このチップセットのドライバー(制御するソフト)を更新すれば良くなるかもしれません。

VIA 4in1 Drivers(チップセットのドライバー集)
http://www.viaarena.com/?PageID=2
これをダウンロードしてインストールしてみてください。

あと、USB Filter Patch
http://www.viaarena.com/?PageID=71#usb
不具合があるのでしたらこれも入れてみてもいいかもしれません。

終了できない原因ですが、
OSは終了するときに、ソフトやハードの「終了するぞ」と呼びかけ「りょーかい」とソフトやハードが応答してから、OSは終了処理を行うことができます。そのため、どれかのソフトかハードが応答しないといつまでたっても終了できないわけです。
これには2パターンあって
1.OS自体がおかしくなっている
2.ソフトやハードの不調
前はそんなこと無かったのに最近…、という場合は1が原因のことが多く、○○を導入した頃から変に…、という場合は2が原因のことが多いです。
1の場合、最良の方法はOSそのものの再インストールです。もともとOS自体に不具合がある場合は、WindowsUpdateとかで修正されている可能性があります。
2の場合は上記のドライバーの更新で解決する場合もありますが、心当たりがある場合は、どれを取り外す、あるいはアンインストールしてみて、不具合が解消するか確かめてみてください。

あと、基本ですが、スキャンディスクとかは行ってますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ細かくありがとうございました。

スキャンディスクはフリーズした際には極力行っています。特別破損ファイルのメッセージは出てきません。
デフラグやディスククリーンアップなんかも行ったほうがいいでしょうか?

VIAのチップセットとUSB Filter Patchもインストールしてみました。
でも...VIAのチップセットをD/Lする際にIEを使ったので、終了するときにはやはりフリーズしてしまいました。

No6の方のお礼にも書いたのですが、リソースも起動時で68%確保したのですが。
OSの再インストール...したくないけど、一度しなくてはいけないのかな?という気がしてきています。

お礼日時:2002/10/25 09:45

とりあえず・・・



1 メモリを追加する
2 リソースを確保する

の2点をやったほうがよいかと・・・

リソースの確保はここのサイトでリソースで検索するといっぱいでますが・・・とりあえず下の質問の#6以降を参考にしてみてください。

参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=381844
    • good
    • 0

プログラム→アクセサリ→システムツールよりシステムリソースメーターをPC起動時より常駐させてリソースの空き(%)を補足してください。


1.起動時のリソース
2.しばらくソフトを起動した状態
3.PCを終了する直前のリソース
 
 おそらくはMEのみならず9x系OS特有の現象ですので、カスタマイズしながら使用するしかありません。 多少よくなることはあっても完全にPCから解消されることはありません。 できればWindowsXPにOSを換えるのが一番の対策になりますね。(メモリは256MB以上必要です)

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

今まで常駐していたタスクトレイのアイコンを消し、今はIMEとダイヤルアップの接続状態とリソースメーターを表示させています。
リソースメータが4段階に分かれていて緑色で下2つ色がついていますが、リソースが減ったりすると色が変わったり、色がつく場所が減ったりするのでしょうか?

またXPにアップグレードする作業は難しくないのでしょうか?
メモリの増設もまだしたことがなく、難しそうですが...。

お礼日時:2002/10/25 09:58

FMVで WinMe仲間ということでちょっとだけ。


とりあえず、メモリを128X2位にすると、ちょびっと良くなります。

デスクトップやタスクトレーのアイコンを表示させない。すべてスタート~から立ち上げるくらいに絞る。

増設HDD(があれば )に移せるものは全部移す。

デフラグとスキャンディスクは定期的にする。
起動する度に”窓の手”などを駆使して Tempファイルは根こそぎ削除する。

2種類以上の作業をしたら (WORDとExcelとOEとか) 再起動する。

スッキリデフラグ や 強制シャットダウン などのフリーソフトを駆使して 自分がイライラしないように手を打つ。

私のPCは購入後1年で リカバリー3回やりました・・入らないソフトをアンインストールするより、最初から入れないほうが、HDDが整理されて早く立ち上がったような気がしたんですが・・・

もっと専門の方のご意見を待ちましょう。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!