dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオカメラのテープが取り出せなくなってしまいました。
先日海に行って、海水で濡れた手で撮影した事と、長時間潮風にさらしていたせいかなぁ、と思うのですが・・・。
他に原因は考えられますか?(ちなみに充電しても全く動きません)
また、修理費用はどれくらいかかるものなんでしょうか?

A 回答 (2件)

充電池は正常として考えます、そこで故障原因は...。



1.突発的故障(取扱いに関係なく発生した)
2.湿気に因りビデオテープがビデオヘッドに張付き、異常検出で電源を切ってしまう。
3.濡れた手で触りボディーの隙間から内部に海水がしみ込んだ(毛細管現象で入っていきます)
4.俗に言う塩気により内部の電機部品、プリント基板が絶縁不良が発生。

--------------
1.は通常の故障なので下記を参照して下さい。
2.は分解してビデオテープを取出し、テープが走行するガイド/ヘッド回りの清掃などで、メンテナンスが入れば1.と同じ位掛かります。
3.と4.は重故障です、水もそうですが塩水の場合は信頼性がない為、プリント基板は洗浄ではなく大体が交換になります。カメラの場合は各々の部分にマイコンが使われておりさらに相互で通信を行なっています。その信号が途切れたりすると機器は動作出来なくなります。

カメラを一寸下に置いただけでボディーの噛み合わせ部から浸水してカメラ/ビデオ電源、映像処理、サーボ回路、システム、レンズ部..大小計8点が基板腐食などして全損扱いになるケースも多々有ります。
(例、部品代10万+工賃3万=13万位/ケースバイケースで金額は出ません)

★海辺や海岸へ行かれる場合は一寸大袈裟と思われがちですが、防水のスポーツパックなどに入れるべきだと思います。

写真をやられる方は潮風にあたった後には、必ずカメラを入念に清掃するそうですよ。さらに塩水が掛かったらその日の内に分解修理にだすそうです。
ビデオカメラは光学機器であり電子機器でも有るんです。どちらも塩気、水気に気を使わないといけない物です。


!! しかし !! 突発故障である可能性も有ります。上限を決めて修理に出す事をお勧めします。

※保険に入っていませんか?、何の気もなく入った保険に使える特約が組込まれている事が有ります。こちらもお忘れなく。

下記のURLはメンテナンスも含めての値段の様です。メーカーによって金額に大きな差はない様ですので目安としてご覧下さい。

参考URL:http://www.ymge.com/sonysyuri/
    • good
    • 0

私の友人のビデオカメラは、潮風ではなく、雨水がしみこんでしまい、ビデオカメラは最後の力を振り絞ってテープをはき出した後、力尽きてしまいました。

修理に出したら10万円と見積もりされ、キャンセルしていましたよ。

No.1の方も回答されているとおり、ビデオカメラは光学・精密電子機器です。簡単に持ち運びができるだけに、つい危険にはさらされがちです。まずは見積もりに出してみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!