dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとした疑問なのですが、海外へ行くときにかける保険で、どこの保険会社も1,2日目に死亡だと2000万くらいで3日目だと300万くらい、4日めだと1800万くらいになります。なぜ、3日目が安くなるのでしょう?確立だと思うのですが、なぜ死ぬ確立が高いのでしょうか?

A 回答 (2件)

azuazuさんへ


こんにちは、azuazuさんの疑問にお答えします。

まず、何をみてこの金額を知りましたか?
海外の保険は保険の期間によって料金がかわりますが、1日単位ではありません。
3日間まで・4日間まで・6日間まで・8日間まで・・・そのあとは11/15/18/22/25/28/31/46という具合に切れていきます。
一度ご確認頂きたいのですが、1,2日目と3日目は同じ期間内ですから同じ料金しかありえません。これは全損保共通のしくみですから違うことはありません。

それと、保険には保険金額(補償額)と保険料(自分が払う額)がありますが、

例えば、傷害死亡後遺障害が3000万円の補償額とすると・・・
3日迄は720円
8日迄は1800円となります。
期間が長ければ高くなることはご理解頂けると思います。

では、逆に保険料(自分が支払う額)を720円と決めてしまった場合・・・
4日間までなら3000万円の補償
6日間だと1500万円の補償になってします。

azuazuさんのいう300万というのがどのように掲載されていたかわかりませんが、もし何に載っていたかがわかればご回答できると思います。

また、98年以降の傷害死亡後遺障害についての料率をしらべてみましたが、3日間迄・4日間迄は同じ適用料率を使っていたので違うことはないと思います。
たぶん、傷害死亡後遺障害ではなく、他の担保項目(治療費用や救援者費用・携行品)などがふくまれているのではないでしょうか?他の担保項目は3日間と4日間では適用料率が違っているので、お話を聞いている限り、3日間でも4日間でも支払う額は一緒だけども、補償額が期間が長いほうが少ないというケースだと思います。

ちょっとややこしい説明になってしまいましたが、本日でしたら会社からお返事できるので(資料がたくさんありますから・・・)メールを入れておいて下さい。

この回答への補足

すみません、パンフも見ずにいい加減な質問ですみませんでした。もう一度、海外障害保険で保険料を3000円だとすると保険期間が2泊3日まで、A社では疾病死亡で1329万円、3泊4日までだと499万円、5泊6日だと1034万円(あ、保険料4000円になってます)すみません、保険料が上がっていました。

補足日時:2002/10/25 16:13
    • good
    • 0

死ぬ確率は、期間が長い方が高くなりますので、関係無いでしょう。

また、保険金額(受け取る金額)に酔って保険料(払う金額)は比例しますので、同じ日数なら保険金額が高い方が保険料も高いです。
海外旅行傷害保険は、傷害保険(偶然の事故による怪我の治療代)、疾病特約(病気の治療費)、携行品損害保険(持ち物の保証)、損害賠償保険(他人を怪我させたり物を壊したときの保険)、救援者費用保険(万一の際に誰かが迎えに行く費用を保証)、などなどいろいろな保険が組み合わさっています。ですから、もし他の保険で海外でも効力のあるものに加入している場合(クレジットカードについてくるやつなど)は、その分をはずすことで、保険料を安くすることが可能です。俗に「バラ掛け」といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、ちゃんとパンフレット読んでいませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/25 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!