dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在自動車保険更新時期です。人身障害5000万円人身障害1000万円がもともとなんですが、考えずにやってきました。これは妥当でしょうか?もちろん、高いに越したこと無いのですが、無難な線を教えてください。

A 回答 (3件)

>自分の身を守るとすれば、人身傷害 搭乗者傷害 


それぞれいくらくらいが良いとお考えですか?

これは何とも言えません。
常時その車に乗る人が高齢者なら最低金額の3千万円
で充分ですし・・・

なお搭乗者傷害保険はお見舞金的なものですので、
老若男女と問わず定額で出るものです。

人身傷害補償は被害者の年齢、職業、収入などを
勘案して個別に計算されるものですので、たまたま
高給をとっている人なら1億円でも足らない場合も
あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかあ。むずかしいですねえ。

お礼日時:2011/01/18 11:41

かなり勘違いの回答もありますが、人身傷害補償は最低でも


3000万円の金額での加入となります。

したがって、人身障害1000万円は搭乗者傷害保険1000万円の事ですね。

最近はこの搭乗者傷害保険を廃止した会社もありますが、まだ1社のみです。
搭乗者傷害保険は他の保険の補完的役割もあり(他の保険とは関係なく出るため)、
ニーズは高いので、簡単には廃止にはならないでしょう。

まあ、特に付けすぎという事はないでしょうね。
決して無駄な保険ではありませんよ。
相手が任意保険にすべて加入とは限りません。

公式統計でも4台に1台は無保険で街を走っていますからね。
そんなときにご自身の身を守る保険ですので・・・

この回答への補足

自分の身を守るとすれば、人身傷害 搭乗者傷害 それぞれいくらくらいが良いとお考えですか?

補足日時:2011/01/16 18:41
    • good
    • 0

どちらも人身障害となっていますが?



参考になればいいですが・・考え方を一つ。

人を殺してしまった場合、色々なケースがあるので、質問者様が圧倒的に悪いという場合で。。。

相手が幼児、小学生~家庭持ちの大黒柱、~老人、色々な対象がありますが、その人が生きていればこれから稼ぐであろう賃金、家族への損害。

また、死なないまでも障害が残り、まともな生活が送れなくなってしまった・・

人以外でも、壁をこわした、踏み切りを壊し電車をとめた・・電柱を壊しケーブルテレビなどのラインを切断してしまった・・

考えられない程のケースがあります。

当然、事故を起こそうとして起こす人はいません。もし起こしてしまった場合、対応するのが保険ですが、電車を止めて1億円、大黒柱で2億円、と、とんでもない額が数年前の相場でした。

これは保険会社の担当さんから聞いた話です。

5000万ではとても少ないですね。もちろん、契約するのは質問者様なので・・事故は起きないかもしれないし・・

もちろん保険は安い掛け金で高い保障が良いに決まってます。

ですから、考えなくてはなりません。

僕は対人対物無制限、相手方の無車検無保険対応。すべて保険会社に委託にしてます。

なぜ保険会社に全て委託にしているかと言うと、最近、若者の間で無保険が増えています。
無保険の代わりに示談屋なるいかがわしい連中に保険より数倍安い金を払い、事故の際、対応させているのです。

この連中は相手方の保険会社の規約を熟読していて、契約の盲点を突いてくるわけです。

例えば契約に保険会社が交渉すると書かれていなければ保険会社を間に入れた交渉をしません。
基本的には個人個人で対応するのが示談ですから。

また、相手が弁護士を囲ってる場合もあり、保険の契約にも弁護士対応となっていなければ、別料金で保険会社が弁護士費用を要求してくる場合もあります。

お互いにきちんと保険に加入していれば、ある程度暗黙の了解で保険会社同士、話が付きやすいですが、僕は最悪のケースを想定して保険組んでるので幾らか高いですね。

今はリスク細分化で契約も細かく設定できます。良く考えた方がいいと思います。

この回答への補足

すいません、人身障害5000万円 搭乗者障害1000万円でした。

お話は親切でありがたいのですが、これは自分の怪我や死亡にかかるのではないでしょうか?
対人対物は無制限にしてあるのですが。

補足日時:2011/01/16 16:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!