dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

万が一のけがに備えて、傷害保険の加入を検討しています。
ただ一般的に傷害保険は必要でしょうか?
また事務職でスポーツもしない為、要らない気もするので、積立タイプの傷害保険はどうなのかと思っています。
詳しい方アドバイス下さい。

A 回答 (3件)

傷害保険は怪我の保険ですが、通常の怪我全般と交通事故での怪我に限定したものと2通りあります。


交通傷害は交通事故に限定しているため保険料は安いですが、通常の傷害保険はそれなりの保険料です。

細かいことだと包丁で手を切ったなども出ますが、通院した日数での支払いなので何度も通院しないとなかなかそれなりの保険金は貰えません。

積立型は積立てた分を次回の更新時に充当して行くやり方が多いと思いますが、契約時に満期返戻金の額も決まっていますし掛け捨てよりお得だと思います。

傷害保険は必要かどうかと聞かれるとあったら良いが、余裕があるなら加入する保険だと思います。

NO1の方の傷害保険は個人賠償責任保険特約が付いたタイプですね。
第三者への賠償、いわゆる自転車保険です。
    • good
    • 0

健康保険では不十分?

    • good
    • 0

子供が自転車でバイクと正面衝突した時は


入っていてよかったと思いました。
全損のバイク代はこちらから出ましたし、
こちらも、自転車代は出してもらえました。
めったにないことだけに掛け金は微々たるものですし。

なお、本人らは、救急車で搬送されたものの、
おでこのたんこぶだけで
日帰り入院で済みましたし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!