dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある朝起きたら、掛け布団のはじっこのほうに
丸い焦げ跡がついていました。幸いカバーだけ
だったので、もしかしてタバコの火先をつけて
しまったのかなと軽く考えていたんです。
とりあえずカバーの焦げたところを丸く切りとって
次の夜も寝たんですが…。
その翌朝、また同じ所が焦げていました。
今度は本体に焦げ跡と穴が。寝る前まで
何の変化もなかったのに、どうしてこういう
ことになるのかまったくわかりません。火種が
残っていたなら昼間の内にもっと燃えてしまうと
思うのですが…。
ちょっと危険なことなので原因を知りたいのです。

A 回答 (8件)

こんにちは。


それはちょっと怖い話ですね。
近くに電線などはないでしょうか。コードの加熱はよくあります。
あと電気毛布やファンヒーターとか。
変わったところでは、古いマットレスの中のスチレン樹脂が劣化して発火なんてのもあります。

さしあたり、早急に最寄りの消防署に電話して相談されるといいと思います。
必要なら調査もしてもらえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

電気コードや熱を発するものなど、火がつきそうな
ものは側にはないんです~。
焦げたのは羽毛布団なので、スチレン樹脂というのも
ないですし、羽毛布団って燃えるなら一気に燃えそう
な感じがしませんか? なので2晩がかりで焦げ跡
2つというのかまったく不可思議なのです。

でも寝てる間に布団が燃えあがったりしたら
とんでもないので、気をつけます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/25 15:07

申し訳ありませんがアドバイスは無いものにさせてていただきます。

    • good
    • 0

可能性は少ないと思いますが、下記の様な発火現象が希にあるようです。



http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20001029/f152 …

http://www.grn.mmtr.or.jp/~naka/tousyo.htm
(上のURLに対する投書)

http://search.ieice.or.jp/jpn/1998/allsearch/j81 … (アンダーソン局在)
上部アドレスにて入力して下さい。
    • good
    • 0

 横槍みたいな回答ですいません。


 表現を誤られただけだとは思いましたが、万が一のことがあるので回答することにしました。
 俺の勘違いであれば、申し訳ありませんがこの回答は無視してください。

>もしかしてタバコの火先をつけてしまったのかな
 タバコの火が布団につくような心当たりがおありなのでしょうか?
 もしそうなら、それは軽く考えていいことではありません。今すぐ寝タバコはやめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告ありがとうございました。

部屋に火のつくようなものといったら
タバコしか心当たりがないのですが、
寝タバコなどはしていないんですよ~。

お礼日時:2002/10/25 14:46

近くに100Vの延長コードが通っていませんか。



コードに傷がついたりして ”接触ー開放”を繰り返していると、接触部分から火花が出ますが、接触時間が短いとブレーカーはトリップしません、そのうちに火花が近くに燃え移り火災になる事があります。(親類の家がそれで全焼しました)

その時はコードに焦げ目が付いていると思いますので目視で確認できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ベッドの上ですし、電気というのは考えにくい状況です。
焦げた場所は同じですが、最初の日と翌日とでは上下を
逆にしていましたので、ベッドの上での位置は違っていました。
本当に思い当たる節もなく、2晩がかりでほんの少しずつ
焦げるだけという燃え方も不思議でなりません。

延長コードの傷については、危険ですのでとりあえず
家中すべてについて調べてみることにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/25 15:13

部屋の中に太陽が反射するような物はありませんか?


鏡に太陽が反射して自然発火してしまう事もあります。
火種が残っていると数時間で広まるので、翌朝まで発
火しない、というのはおかしいと思うのですが。
洗濯物を洗う粉末洗剤も太陽に当たり続けて自然発火
した、という事が昔にありました。
部屋の中に間接的に火の元になる物を調べる事をお勧
め致します。
(鏡だけでは無く、プラスチック製品、むしめがね、等)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

う~ん、直接火がつきそうなのは煙草くらいですし、
自然発火する原因にも心当たりがないのです。
焦げたのは同じ場所ですが、最初の日と翌日とでは
上下(というか頭と足の方を)逆にしていたのです。
おまけに内側の面で、光が当たっているわけでもなく…。
本当に不可解ですー。

お礼日時:2002/10/25 15:03

私も、おそらくタバコだと思います。



これはめ組の大吾の受け売りですが、、、

「素人の勝手な判断で、消えたと思っていても実は燃えているということがある。
一度火がついた布団などは、風呂などへ半日ほどつけておかなければいけない。
そうしないと、燃えていることがある。」そうです。

漫画ではその後、そのまま布団を干していて出火、大火事になっていました。
以上、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私も「め組の大吾」を読んで布団は危ないと
思っているのですが、火種が残っているとは
考えにくい状況です。羽毛ですし、開いた
穴から中を触っても熱くもなければ羽毛が
燃えた様子もないのです。

でも本当に、気をつけなくてはなりませんね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/25 14:55

原因はタバコの火だとは思いますが、確信はありません。


とりあえず火種が残っている可能性がありますので、すぐに布団を水につけることをおすすめします。
火が消えているようにみえて、数時間後に最発火することもあるようです。
ご用心ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私も布団は危ないと思っているのですが、
何しろ最初はカバーだけ、翌日は本体(というより
本体の布地だけです)、それもごくごく一部のみ
ですので、燃えるというより焦げている感じです。
火種が残っているとも考えにくいのですが…。

とにかく気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/25 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!