dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロングツーリングもしくは1から2時間程度のツーリングをスポーツタイプのバイクで走ると疲れますか?
ネイキッドとスポーツタイプのどちらかの中古バイクを買おうと思うのですが・・・
スポーツタイプとしてはNSR250が欲しいです。
どちらかというとスポーツタイプが欲しいのですがツーリングを視野に入れるとどうもスポーツタイプは前傾姿勢が多そうで長時間のツーリングは疲れそうです。
スポーツタイプでツーリングしてみたいのですがどうでしょう?やっぱりネイキッドの方が疲れないでしょうか?
知っていましたらご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

NSRなら2時間くらいのツーリング程度は何の問題もありません。


ソロですが1日で日本半周した事もあります。
疲れると言う方は単に慣れていないだけです。
また、年式によっても違いますが
CB400SFのトップブリッジがボルトオンで付きますので
後はケーブル類を変えて簡単にアップハンにもできます。
低速トルクも異常に強いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどアップハンにしてしまうってのもてですね!!
知りませんでした。あらたな発見です!
ツーリングのときはトップブリッジを付けてアップハンにしてみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/30 11:03

ロングツーリングだったらツアラーが一番だと思いますが…スポーツタイプとネイキッドのどちらが楽かはペース次第ではないでしょうか。


ハイペースなら風圧が少なく軽量な分スポーツタイプの方が楽ですし、まったり・のんびりとしたツーリングならネイキッドが楽ですね。

私はスーパースポーツが好きなのでツーリングもCBR600RRで行くことが多いです。
休憩なしに2時間以上走っていると疲れてきますが、1~2時間はちょうど良く楽しめる感じです。

・前傾姿勢に慣れておく(レバーの角度も調整する)
・重い荷物は背負わずにタンクバックかシートバックを利用する
この2点に気を付ければスポーツタイプでもロングツーリングを楽しめると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどありがとうございます。
少しのツーリングでしたらそんなに疲れそうでもないですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/30 11:19

以前GSX-R400、現在ZRX400を乗ってツーリングに行きましたが、それ程大きな差はないと思います。



確かに、GSX-Rは長距離を乗ると手首が痛くなってきますが、その分カウルで風による体力消耗は少なかったです。
ZRXでもある程度前傾姿勢(というよりアメリカン以外は基本的にやや前傾姿勢で乗るのが基本)ですので、あまり気にしないで良いでしょう。

ただし、渋滞や低速走行時の乗り方によって疲れは変わってきます。
ネイキッドであればあれば、ある程度下からパワーがありますが、年式によりますがNSRだとある程度回転数を考えて走らないといけないと思いますので、その点ではネイキッドの方が楽と言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどネイキッドのほうが低速トルクに関してはありそうですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/30 11:17

私もレプリカに乗っていた頃はあります。


さすがに8時間ぶっとうし(給油と小休憩はしました)で横浜から鶴岡まで300キロ走ったときは、肩と腰が痛くなりました。でも、疲れはレプリカもSSもネイキッドも同じだと思います。

姿勢が前傾ですから、どうしても首と肩と腰に負担かかりますが、疲れは一緒です。スーパースポーツは操縦性が高いので、運転はある意味で「楽」ではあります。周囲への安全確認は、スーパースポーツでもネイキッドでもアメリカンでも皆一緒ですし、一番気疲れするのは安全確認だと思います。

基本は体力でしょうね。レプリカであれば首と肩と腰に負担がかかりますから、その分普段から腹筋背筋足腰を鍛えておけば、全然問題ないと思います。
私は、今40台ですから、20台のときのようにレプリカ(スーパースポーツ)でツーリングをしたいと思いませんが。コーナーも安全に程々でいいしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなに走ったんですか!!すごい。
自分も東京から静岡まで原付で走った事がありますが。
鶴岡まではすごいですね。
やっぱりレプリカにしてみます。

お礼日時:2008/03/30 11:13

気合と緊張感があれば、乗り切れます。


垂直のりでも3時間乗ってると、1/4はお尻をつけないで
ヒンズースクワットで体力作りにはげみます。あと7時間。
スポーツタイプなら、いっとう最初のかたと同じで
ひたすら、お腹のお肉に体重を預ければぐうたらで乗れますね。

結構楽ですよ。メタボリックでない場合は、座布団みたいなものを
余分に持っておくと楽チンですし、お尻を保護できます。

中途半端なバイクが一番疲れるかもしれません。
(もちろん慣れないバイクはもっと疲れます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり気力ですね!!
座布団持参してみます。

お礼日時:2008/03/30 11:10

NSRは87年式の初期型以外は全て経験しました。

最終型のプロアームは姿勢もエンジンの特性も楽です。88、89は前傾姿勢がきついです。90以降のガルアームは楽すぎず辛すぎずで最もバランスのとれたバイクだと思います。
でも、NSRはサーキット走行を前提に設計されたバイク。やはりツーリングは疲れますよ。
前傾がきつく目線が常に上目→眼、首にきます→腰で耐えようとがんばる→背筋、腰にきます→手のひらだけで耐えようとがんばる(慣れないうちは腰で乗れずすぐ手のひらにきます)→手のひらがカチカチになる。
こんな状態で全身にきますね。ネイキッドやオフ車と違う点はお尻が痛くなりにくいところでしょうか。前傾きついのでシートに加重がかかりにくいからです。
でも、この話は距離にして300キロ超、乗車時間は計5時間以上(何回も休憩します)の話です。
たしかにしんどいですが、自分の好きなバイクに乗ってしんどいのは心地よい疲れですよ。バイク止めて後ろや横から眺めながら「あ~、疲れたなあ~」って笑える感じですよ。
結論
バイクはどんな車種に乗ってもしんどいし疲れるものです。好きなバイクに乗りましょう。もう20年近く前になりますがどーしても88NS
Rが好きで購入し焼きつくまでツーリング、通学、通勤に使いましたが後悔はまったくなかったです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりバイクでの実用性を考えるのはやめます!
好きでのるのだから多少疲れたって寝れば回復すると思いますし。
焼きつくまでのったんですか!すごい。。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/30 11:08

 高速道路やワインディングなら、風圧でバランスが取れて、けっこう長時間でも走れますが、50キロ以下の走行や、信号での停車などを繰り返すと、腕がつらいです。


 私の場合は、バイクを使い分けています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

低速時がきついのですね。。
なるほどありがとうございます。

お礼日時:2008/03/30 11:04

1100刀やGSX-R1100、NSRなどなどけっこう


スポーツバイク乗ってきましたがNSRは刀に次い
で最悪でした。
ハンドルが低すぎます。車体も250なので窮屈
です。250ということでクラッチ操作も頻繁
に行うので1100なんかに比べると左手が
つかれます。

だからといって俺は乗りたくもないネイキッド
など買おうとはしません。
NSRのスタイルがかっこいいのでそれに乗りたい
から買ったわけで、後悔はしませんでした。
俺なら疲れないからといって形が好きでない
ネイキッド買った方が後悔します。

ま、人それぞれと言うことで聞き流して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりレプリカはかっこいいですよね!!
その魅了があるのが強いです。やっぱりネイキッドではなくレプリカにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/30 10:59

NSR250でも、問題ないですよ


1~2時間はツーリングって言うのかな?たんに街中走って終わりのような気がしますが。・・・

ただ、ロングツーリングであれば2ストオイルを持参しなくてはなりません
2ストオイルは出先でも入手は可能ですが、必ずしも純正や使いっている銘柄のオイルが入手できるとは限りませんからね。

低速トルクが細く、グレードによっては乾式クラッチのため、左手が死にますがツーリング出来ないわけではないのでがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイク買いましたら2ストオイルを持参する事にします。
nsrは乾式クラッチが多いようですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/30 10:57

「このバイクは疲れるかどうか」なんて些細なことです。


バイクに乗って長時間走っていればいずれ疲れます。ネイキッドだって高速走行では風がまともに当たって疲れますし、夏場は虫がたくさんぶつかってきます。オフ車やモタードはシートが細いので尻が痛くなってきます。原付は、すぐふらついたり、四輪にあおられたり追い越されてばかりで気疲れします。「とにかく疲れない乗り物」を求めるならクルマになってしまいます。
バイクに乗るのは、そういうネガティブな部分を越えた魅力があるからでは?。魅力を最大化するためにも好きなバイクに乗ればいいんじゃないでしょうか。
疲れたら停まって休めばいいだけのことです。ツーリングは停まった回数や時間が長いほど、思い出深いものになりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。疲れをきにすれば車になってしまいますね。
どのバイクだって疲れますよね!
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/30 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!