

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
プレーンなフレンチトーストを作るときに
私は砂糖は入れない浸し液でやります。(卵と牛乳のみ)
焼き上がりにシナモンシュガーや蜂蜜、メープルシロップなどをかけます。
ですので、残った液でたこ焼きを作ります。
普段のたこ焼きの分量は
薄力粉120cc(グラムで計ると面倒なので)
だし汁250cc(水プラス鰹・昆布・鶏がらスープの素、全て顆粒のものを使用してます)
みりん・酒・薄口醤油 各大さじ1
卵Lサイズ 1個
が基本です。
上記に残った液を入れてしまいます。
たこ焼きの鉄板をお持ちでなければ、フライパンでも大丈夫です。
お好み焼きの形のたこ焼きも普通に美味しいです。
もちろんお好み焼きもオッケーです。
砂糖を入れておられるなら
卵を足して、厚焼き卵や
スクランブルエッグなどもできますよね。(甘味は案外気になりません)
そう考えると、卵さえ足せば甘味があまり気にならなくなるので
ピカタやオムライス、オムレツにするなら肉じゃがオムレツだと
ちょっと甘いのも美味しいかもしれないですね。
案外無限にあるかも・・・
回答ありがとうございます。
突然ですが、ウチめっちゃ関西人やねん!たこ焼きめっちゃ好きやからたこ焼き機も持ってんねん!関西人なら1家に1台はあんねん!(笑)
あぁ~。たこ焼き好きなのに砂糖入れて作ったんです・・・。
なるほど卵の量を増やせば卵焼き、スクランブルエッグもできますね。
考えてみれば、かなりたくさんの利用法があるんですね!
No.6
- 回答日時:
有名な女流料理研究家の方の受け売りです。
既出の回答のように、
試行錯誤の結果、ちょうど吸い上げきる量にするのが、
一番だと思います。
それにはその研究家の方は、
冷蔵庫を使って、一晩かかって吸わせていました。
晩御飯の後、深皿で仕込んで、
翌朝焼いて食べるパターンです。
その方は、固くなったフランスパンを、
5cm厚くらいに切って、
吸わせる卵と牛乳は、
底から1~2cmくらいの深さになっていたと思います。
短時間で吸わせるのは、困難ですが、
一晩寝かせると、毛細管現象で、
空気中に出ているところまで、
完全に吸い上げきっていて、
深皿には何も残っていませんでした。
量はともかく、時間をかける方法、お試しください。
美味しいフレンチトーストが出来ると良いですね!
回答ありがとうございます。
なるほど。ちょうどの量にするのが良いと。
おぉ、一晩浸す方法もあるんですか。なんか次の日バットを見てみたらパンが無くなってた・・・。ってことにはならないですかねぇ。
毛細血管現象??よく分かりませんが、なんかすごいですね。
はい!皆さんのアドバイスをもとに美味しいフレンチトーストが出来るよう頑張ってみます!
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
わたしもフレンチトーストが好きで、週に2回は作ってしまいます。ほんのり甘いふんわり感が、た、たまりません。(いけません、食べたくなってきました)
で、私はこう作っています。6枚切りのパン1枚につき、たまご1個+砂糖←シンプルなのが好みです。この量でいくと、浸した液がほんの少しだけ残ります。これを5枚切りにするとちょうどなくなります(検証済みです)。浸した液が残ったときは、焼きながら、パンの上からとろっとかけます。多めにかけてもだいじょうぶです。パンからこぼれてフライパンに滴下しますが、それがパンの下でたまごの層のようになり、これまたおいしいような気がします。
回答ありがとうございます。
nekogo5さんも好きですかぁー。あぁ、もう、「ほんのり甘い・・・」なんて言われたらこっちも食べたくなったじゃないですか!(笑)
牛乳は入れないんですかぁ。6枚切りだとちょっと残って、5枚切りだとちょうどですか。他の方がおっしゃってるように液を上から焼いている途中にかける方法もあるんですね、。
No.3
- 回答日時:
ちょっと邪道な作り方ですが、我が家のフレンチトーストもどきは:
・液をつくる。
・パンを数センチ角くらいに切る。
・パンを液にいれて、混ぜる。
・バターを熱したフライパンに全て流しこむ。フライパンは、パンが全体にしきつめられるくらいのサイズがベストです。
・片面を数分焼いてからひっくり返し、蓋をして中まで焼く。
フライパンと同じサイズの真ん丸いパンプディングみたいな感じになりますが、味はフレンチトーストです。液が多くても気になりません。大きく作ってケーキみたいに切っても○。ぜひお試しあれ。
回答ありがとうございます。
なるほど~。残った液も全部流し入れちゃうんですか。
お好み焼きっぽいかんじですかね?
ケーキみたいになって良いかもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 市販の最初から出来上がっているフレンチトーストの解凍方法について 市販の最初から出来上がっているフレ 4 2023/02/12 11:15
- お菓子・スイーツ プリンについて。 かぼちゃプリンを作りたくて、「ゼラチンで固めてるタイプのプリンなら崩したあと冷やせ 4 2023/08/14 16:15
- レシピ・食事 フレンチトーストが縮む・・・。 3 2023/04/18 17:21
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- その他(悩み相談・人生相談) 今高2で彼氏がいるんですけど、 私の女友達が、私の彼がプリン好きだから 作ってあげる、と言っています 2 2023/07/06 12:29
- 食生活・栄養管理 高級食パンって食べましたか?高級プリンは食べてみたいですか? 8 2022/11/09 15:17
- 化学 高校化学で質問です。画像の浸透圧(赤矢印)は、浸透前の溶液(左)の浸透圧というべきか、浸透後の溶液( 0 2023/05/02 19:47
- レシピ・食事 食パンのおいしいレシピを教えて下さい!簡単に作れるものでお願いします! (フレンチトーストは知ってる 11 2022/11/03 19:03
- 食べ物・食材 あまり体にわるすぎないもの 『やすくておいしい』教えてください 10 2023/06/10 22:05
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 次亜塩素酸、塩素のニオイについて とある高級感ある弁当を作る製造工場で洗い場専門の仕事を派遣で勤務し 3 2022/06/13 17:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卵嫌いな子供に卵を食べさせた...
-
卵焼きと厚焼き卵は違う?
-
しっとりふわふわな卵焼きの作...
-
卵とじがうまくできない
-
卵アレルギーの人のためのお好...
-
親子丼をうまく作る方法
-
おいしい卵焼きの作り方教えて!
-
広島風お好み焼きのコツを教えて
-
少し固いスパゲッティー
-
だし巻き卵と厚焼き卵って何が...
-
卵を「ふんわりと炒め」ってど...
-
木蓋の使い方
-
「巨人、大鵬、卵焼き」の卵焼き
-
とんぺい焼き
-
真ん中がポッコリくぼむ 蒸し...
-
親子丼の卵のとじ方
-
カツ丼、汁がなくなってしまう...
-
このパイシート成型を卵なしで...
-
兵庫県明石市での「玉子焼き」...
-
炊き込みご飯 チキンライス チ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報