重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。
4月の終わりに屋久島にいき、屋久杉を見てきます。
ですが、普段トレッキングなどとは無縁なのでシューズやカッパを一切持っていません。。
靴擦れなど起こらないように2週間後くらいまでにシューズを買おうと思うのですが、知識が乏しく選べなくて困っています。

屋久島後にはほとんど履かなくなりますが、あまり安すぎて怪我しても困ります。適度にいいシューズってないでしょうか。。
また、こんな機能のついているシューズを選ぶといいよってのがありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

ここにもいらっしゃいますけれど、やはり専門の方に伺った方が良いですね。



といいつつ書く。。。

重く無く、防水透湿性に優れた物が良いでしょうね。
そうすると「ゴア・テックス・ブーティー」の物。

ローカットでは無くハイカットで足首が固定される物。

上着類も同じですね。。。

防水透湿性に優れた素材を選ぶべきでしょう。


詳しい方は先程見かけたんですけれど・・・元、登山専門店店員さんで、「革の登山靴で内張も革の靴」という質問にお答えしていた方が専門的でしたよ。

と言ってもここに表れてくれなければ駄目ですものね。。。

表れなかったら、山のお店に行って聞くのが一番ですよ。

靴も大事ですけれど、最近は「靴下」、「サポートタイツ」、「ストック」なども重要と考えられています。

私の友達は「屋久島」に行きましたが、「舐めてたら死ぬ」と言っていました。。。
しかも「屋久杉」って「縄文杉」ですかね?
すっごい遠いらしいですよ。。。

島という概念を捨てた方がよろしいでしょう。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

やはりその道のプロに聞いたほうがいいんですね。

とりあえず、地元のアウトドアショップから攻めてみます!

屋久島、正直舐めてましたw

お礼日時:2008/04/08 12:46

縄文杉見てくるまでくらいなら軽登山靴でも何とかなります。

それ以上高いところまでいく目論見ならやはり皮製の登山靴ということになるでしょう。いずれにしても防水がしっかりしたのを選ぶこと、はき慣れないとすぐに足を痛めてしまうのでなるべく早めに買って事前に十分歩き回ってみることが必要です。ウールのしっかりした靴下も予備も含めて購入してください。皮製の場合はメンテナンス方法も含めて専門店の人によく訊いておくようにしましょう。手入れがいいと一生物になりますが水に濡れたまま放っておくとたちまちわやになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
登山に目覚めたら皮製のものを探してみます。
今ジムでトレーニングしてますのでそこではいて慣らして行こうと思っております!

お礼日時:2008/04/08 12:55

僕も数年前屋久島に行きました。

以降、山に目覚めてしまいました。
出発前に、田口ランディの「ひかりのあめふるしま屋久島」読んでくださいね。

さて質問の件ですが、登山ショップに行かれて相談するのがベストだと思います。仰るとおり「安かろう悪かろう」では意味無いですからね。
間違えても、ホームセンター系の量販店では買わないことです。

屋久島は、1ヶ月間に35日雨が降ると言われるほどです。
少なくとも、ゴアテックスの踝まである軽登山靴は用意すべきだと思います。
現に同じツアーに参加したおじさんで、ふつーの運動靴を履いて雨にやられてぐじゅぐじゅになった人がいました。
4月なら、南国とはいえ雨にやられればマダマダ寒いです。(山間部では、冬には雪も降りますよ)

僕個人は横浜の好日山荘で「キャラバン」の軽登山靴を1.5万くらいで買いました。エントリーモデルとしては充分でした。
僕も屋久島後は何も考えてませんでしたが、その後山行を重ねるにしたがって、上記モデルには物足りなくなりました。

PS.靴もそうですが、雨具も重要ですよ。ビニル系の雨合羽では難儀すると思います。予算が許せば、是非ゴアテックス製品を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、その本探して読んでみようと思います。
読む時間があるかなぁ・・というのが若干問題ですが。

私も以前上高地で登山したときに、気持ちがよく、これははまる人の気持ちが分かるなぁと思いました。

ゴアテックスは必需なんですね、ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/08 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!