
ジャンダルム縦走を計画していますが、シューズについてお尋ねします。
ショップなどに行くと、底の硬い冬靴のようなものでないと
岩の突起に立てないのでダメ、といわれます。
一方、ブログなどを見ると
トレランシューズなどで行っている方もいて
むしろ、岩が足底に感じられるのでそのほうがいい、という意見もあるようです。
私自身は、冬靴以外は底の硬い登山靴は履いたことがなく、
普段はトレランシューズで
馬場島~劔~立山~薬師~黒部五郎~槍~上高地のテン泊縦走も問題ありませんでした。
しかし、妙義山に行った時は
多少の雨もあって、トレランシューズでは
下る時の足場の確保で、ちょっと難儀しました。
実際のところジャンダルムの奥穂~西穂は、どうでしょうか。
岩がツルツルでなくて足がかりがあるようであれば、
トレランシューズのほうが取り回しが楽で、
重い本格的な登山靴だと、かえって大変そうな気もするのですが。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、山で50年の還暦を少々過ぎたオヤジ(ジジイ?)です。
奧穂西穂をトレランシューズでいかれるということですか? 私は底が固い登山靴しかはいたことがありませんが、剱をトレランシューズでいかれた経験があれば、別にどちらでもいいと思いますよ。むしろ慣れているトレランシューズの方がいいのではないでしょうか?
ただ、剱にくらべても、足場ははるかに悪いですから十分に注意してください。そして雨の時の縦走は自殺行為ですのでやめてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報