
ジャンダルム縦走を計画していますが、シューズについてお尋ねします。
ショップなどに行くと、底の硬い冬靴のようなものでないと
岩の突起に立てないのでダメ、といわれます。
一方、ブログなどを見ると
トレランシューズなどで行っている方もいて
むしろ、岩が足底に感じられるのでそのほうがいい、という意見もあるようです。
私自身は、冬靴以外は底の硬い登山靴は履いたことがなく、
普段はトレランシューズで
馬場島~劔~立山~薬師~黒部五郎~槍~上高地のテン泊縦走も問題ありませんでした。
しかし、妙義山に行った時は
多少の雨もあって、トレランシューズでは
下る時の足場の確保で、ちょっと難儀しました。
実際のところジャンダルムの奥穂~西穂は、どうでしょうか。
岩がツルツルでなくて足がかりがあるようであれば、
トレランシューズのほうが取り回しが楽で、
重い本格的な登山靴だと、かえって大変そうな気もするのですが。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、山で50年の還暦を少々過ぎたオヤジ(ジジイ?)です。
奧穂西穂をトレランシューズでいかれるということですか? 私は底が固い登山靴しかはいたことがありませんが、剱をトレランシューズでいかれた経験があれば、別にどちらでもいいと思いますよ。むしろ慣れているトレランシューズの方がいいのではないでしょうか?
ただ、剱にくらべても、足場ははるかに悪いですから十分に注意してください。そして雨の時の縦走は自殺行為ですのでやめてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北アルプス縦走の靴について
- 岩場のある一般道(関東近辺)
- ローカットの登山靴
- 助けてください わたくしは富士山に登りたいと思っていました しかし高所恐怖症と高い岩場や梯子はマジ無
- 来週の日曜日に、私の同年代と登山に行く予定です。 私(1990年12月生まれ)はこれまで祖父(191
- 独語登山用語で カールバント(圏谷壁) シュタラビ(Stauplawineの略 粉塵雪崩) ラビーネ
- 軽登山用の登山靴のリメイクについて。 靴底が曲がらない固いもののため、 日常生活では履きにくく、 足
- テニス 壁打ち 登山靴
- 私は現在体調がわるく、あまり運動ができないのと、足が小さくなかなか合うシューズがなくて、合わないとす
- 事件
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車で登山に行く時の靴
-
ハリアー後期のダッシュボード...
-
大阪で軽登山靴の安いお店
-
アスファルト道を超距離歩くシ...
-
登山靴は疲れる?
-
涸沢カールへの登山靴
-
LLbean ビーンズブーツの浸水は...
-
低登山をしています。 予算をか...
-
トレイルラン用シューズでの登...
-
登山靴の皮
-
メレルというブランドについて
-
ジャンダルム縦走(奥穂~西穂...
-
登山靴の靴底が剥がれました
-
トレッキングシューズのお勧め...
-
ソールの硬さの規格?
-
トレッキングシューズでウォー...
-
トレッキングシューズは、何年...
-
滑らないトレッキングシューズ...
-
登山靴のソールハガレの応急対...
-
sirioの登山靴について
おすすめ情報