

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>登山靴が濡れた際、みなさんはどのように乾かしていますか?
とりあえず、新聞紙などで水分をできるだけ除去して、
あとは、風通しのよいところに置いておくくらいです。
おむつの素材なんかをもっていったら、
よく水分を吸ってくれるとは思いますが。。
それより、靴底の部分にはがれなどがないか
確認しておいた方がいいですね。
ご回答ありがとうございます。
靴用湿気取りを買ってきて今敷いています。それから扇風機、ダブルで乾かしています。
この靴は今年の正月に購入、GWに一度軽い雪山、6、7、8月と月一ペースで日帰り登山をしただけ、つまりまだ4回しか履いていません。
山道具メンテの本を買って素人ながらにもなるべくそれに近いメンテはしていたつもりですが。
この状況で靴底がはがれる事はあるのでしょうか?
見た目でははがれている様には見えません。

No.3
- 回答日時:
他の回答者の方と同じで、新聞紙等を入れて、風通しの良い日陰で十分に乾かします。
内側から濡れることですが、登山靴の靴底は、多くの場合ポリウレタン素材が使われています。濡れたまま放置すると加水分解したり、経年劣化のためはがれてしまうことがあります。その前兆かもしれません。靴を良く見てどこかはがれかかってないか無いか調べてください。
又、もしお使いの靴がゴアテックスを使っていても化学繊維製ですと、化学繊維を伝って水が足首から侵入することもあります。ゴアテックス製でもブーティ構造(靴下のように靴全体を包み込んでいる)でなく、甲の部分だけ使用している製品もあります。これだと次第に濡れてきますね。
ご回答ありがとうございます。
靴屋さんで奮発して買ったマムートのMt. Cascade GTX Men fireなのですが、全体だと思います。
足に大量の汗をかいたのか、やはり外部から水分が侵入してきたのか。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アスファルト道を超距離歩くシ...
-
涸沢カールへの登山靴
-
登山靴の皮
-
トレッキングシューズのお勧め...
-
大阪で軽登山靴の安いお店
-
電車で登山に行く時の靴
-
登るだけの登山て楽しいのですか。
-
大人になってから、興味を持っ...
-
昼からの登山について
-
階段上の登山道で疲れる
-
10月の上高地(大正池~明神池...
-
登山歴○○年とかよく言いますけ...
-
「ようお参りです。」とは
-
足甲の読み方
-
愛宕山(京都)に登山する際の服...
-
10月 山梨の七面山に登ります...
-
登山好きな方に聞きたいです。
-
木曽駒ヶ岳山頂に登りたいので...
-
飛行機で行く場合の登山の荷物...
-
下山の時に足の親指の爪を痛め...
おすすめ情報