dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2500m以上の高山を対象とした登山靴はどのメーカーの物が良いでしょうか、また出来れば靴の名称も教えていただきたいと思います。

A 回答 (6件)

NO2です


ACARPA=SCARPA
スパルカでした^^;
    • good
    • 0

条件等についてはほかの方がよいアドバイスを書かれていますし、書き込みの必要はないと思ったのですが、


ACARPAのSUPER MANTAに関してはよいと思ったので書かせていただきます

軽くてかかともしっかりしていますし、靴紐がロックされるところも気に入りました

機会があればショップで試着して歩いてみてください^^

参考URL:http://www.crux-jp.com/crux/store/boots/boots.html
    • good
    • 1

皆さんもお書きですが、標高だけではなく、条件も重要だと思います。

特に季節は重要ですね。
また、いかに足に合った物を選ぶかですね。

私の過去の経験ですが、八ヶ岳程度(ギリ2500m)の夏山の一泊は、いつも履いている、バスケットシューズがベストでした。くるぶしも隠れて、底も厚くクッション性も良く、いつも履いているので、くつずれも無く、疲れませんでしたね。

ちなみに、もう20年も前の話なので、参考にならなかったらスミマセン。
    • good
    • 0

靴は、自分にあった物が、いいメーカーのいいモデルということができるでしょう。



靴を選ぶ時は、靴の品揃えが豊富なところをお勧めします。
とにかくいろんな靴を試してみたほうがいいですよ。
その中から、いくつかめぼしを付けたら、それをしばらくはいて、店の中をうろついてみてください。
私は登山道具屋で働いていましたが、少なくとも30分以上は履いていてもらいました。
そして、もし、足の当たりが気になるようなところがあれば、その靴は考え直したほうがいいかもしれません。店で少しの時間で、痛くなるようでしたら、長い歩行時間になるとその痛みは、かなりの苦痛になります。

靴選びの際は、いつも使う靴下(あくまでも登山時)を持参し、夕方(足がむくむため)に行くことををお勧めします。

靴は道具の一部と考えて、その用途に合ったものを選ぶのがいいと思います。季節によってかなり変わります。

信頼のできる店員を見つけましょう。

あえて、個人的に気に入っているメーカーをあげるなら、ハンワグとマインドルでしょうか。
    • good
    • 0

自分の足形に合うと言うことは、登山靴(に限りませんが)を評価する上で大きなファクターなので、


結論は自分の足に合う靴とそのメーカーと言うことになります。

また、シーズンや山行スタイルによっても評価は変化しますね。


私個人は、夏山はハンワグの革製登山靴、冬山はコフラックのプラブーツを使っていました。
(10年以上前の話ですが、今はフリークライミングと、スキーツアーしかしないので)
    • good
    • 0

高山といっても、テント泊まで計画されているのか、小屋泊まり1泊程度なのかで、”最高の登山靴”の条件は変わってくると思います。

後者であれば、布+皮の軽量タイプでも大丈夫でしょう。
なので、私が今の登山靴を購入したときの経験から。
ある有名メーカーの特定の靴を買うつもりでいましたが、実際に履いてみると自分の足には今ひとつしっくりきません。
聞いたこともないメーカーの最初の靴の半額程度という格安の靴を試着したところ、ぴったりでした。それ以来、ずっと使い続けています。
メーカーによって足型の形状は別々ですし、実際に履いてみないと分からないと思います。
そのためには、しっかりした登山用品店で時間をかけて店員さんと相談の上で購入されることが、最高の靴と出会えるコツではないでしょうか。

一般的には、皮革製で、くるぶしまでしっかり覆ってくれて、ゴアテックスを内蔵したものであれば、どの山に行っても不満を覚えることは無いと思います。

それとは別にオーダーで作ってしまう、という手段もあります。下に代表的なお店のURLを載せておきます。

具体的な名称を出せず、申し訳ありません。

参考URL:http://www.goro.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!