カテゴリが合っているか分からないのですが、質問させて頂きます。
1週間程前に、LLビーンのビーンズブーツを購入しました。
天気のいい日に試履したあと、別の日に街歩き及びハイキングをしました。
天気は小雨だったのですが、脱いでみるとなんと両足ともに浸水して、靴下が濡れていました。
ビーンズブーツは防水性が完璧と聞いていたのでショックです。
ネットでは同様のクレームは見たことがないので、たまたま私の注文品が欠陥だったのだと思います。
靴下は、親指と小指の側面(靴と当たる所)が両足ともに濡れていました。靴の形状と靴下の濡れた場所から考察して、きっと足底とゴムの部分の間にスキマがあり、浸水したのでは?と考えています。
そこで、浸水しないブーツを手に入れるためにはどうしたらベストか、教えてください。
1.本社に返品して新品との交換に応じてもらう
→アメリカから個人輸入で購入。また購入から日が浅いが何万歩も歩き使用感がある。無料で応じてくれるでしょうか。
2.修理に出す(ミスターミニット的な所)
3.自分で直す
→最悪これで直そうと思っています。なにか透明で伸縮性のあるパテを接合部にぐるりと塗り込めばどうにかなるかなと…。
どれがベストかアドバイスお願いします。1万円近くする靴がこれでは納得いかないのです…。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
隙間から浸水した確率はゼロではないですので、靴の中に水を入れて(ゴム部分より下に限る)みれば確認はできると思います。
でも、使用状況から考えると、汗でぬれたとするNO1さんの意見が正しい方に1票。解説もno1さんのとおり。一応補足しますと・・・さらに汗でぬれたことを確認するなら、ゴム長靴で同じ天候の日に同じルートを試してみればよいです。足首はビーンブーツ同様縛るか、つめものをするかして、中の湿気がビーンブーツ同様程度に抜けづらくした上で、です。ビーンブーツで登れる山ですから整備され、ガレ場などない基本土のゆるやかな登山道ですよね?(危険があるようなら試せませんが)
きっとほぼ同じ部分が濡れるだけでなく、もっとあちこち濡れると思います。(ビーンブーツは上のほうは革ですから透湿します。)足首部分を縛らなければそこからある程度は湿気は抜けますが、ゴムは完全防水ですので水蒸気が通りませんからね。
ビーンブーツは100年以上の歴史がありますので、(現在も)防水はゴムをメインにしています。(上のほうは革ですけど)どろどろの湿地帯ですと汗よりは、どろで濡れる可能性が高い&開発当時は当然防水性能をもちながら透湿性能をもつような素材はありませんでしたから、何を優先するかを考えた設計として、下回り、かなり高い部分まではゴムを使うという選択をした靴なわけです。
一方、登山靴は汗で濡れないようゴアテックスのような防水性能をもちながら透湿性能をもつような素材を使っているものが多いし、そうでないモデルも、泥の中ばかり歩くことは想定しないので、防水よりも透湿をメインに考えているものが多いので、高い部分までゴムでぐるっと覆うようなモデルはあまりありませんね。(それでも普通の靴よりは高い位置までゴムがありますけどね。)
ですので、ビーンブーツって現代で使うのであれば、足場の悪い雨の日キャンプなんかがベストな使用条件だと思います。運動量少なめで、外部の水分量が多いようなケースです。街でも使えますが長時間歩くような場合はあまり向かないと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ
自分は砂浜を2時間くらい流木を集めに行ったときに
靴を脱いでみたら靴下がぐっしょりと濡れていました。
ラバーでできているので、むれて、そうなったと考えられます。
しかし台風で、ブーツの上部近くまでの水位のところを少し歩いた時には
明らかに水が浸水してくる感じがしました。 実際右足がとくにはげしかったです。
まぁそんな事まで想定して作っていないのでしょうから、仕方ありませんが、
翌日ブーツの中に水を入れて検証してみたところ、やはりかかと部分のアルファベットのAみたいなところの糸の隙間からと靴ひもを結ぶ一番下の部分の糸の隙間からわき水のように漏れていました。
購入時と一度目の浸水後にミンクオイルを塗って対処していましたが、塗りきれていない箇所からのようでした。
なので、水の中を歩くなら長靴が一番ですので、ブーツが完全につからない程度の水場での仕様では問題ないと思います。
糸の部分には再度ミンクオイルを塗り、ドライヤーで温めながら完全に隙間を埋めて対策していきたいと思います。
また自分のもそうですが、左右でも漏れ方に差があったので、個体差もあると思います。
参考URL:http://m.blogs.yahoo.co.jp/pinpinkoron
No.1
- 回答日時:
それは不良ではなく、かいた汗が靴の内側で結露して水滴となり靴下を濡らしたのでしょう?
そもそもビーンブーツは、ハイキングや登山で履く事を想定して作られていません。
ビーンブーツは鴨猟などで履く靴として造られました。
沼地や湿地帯の泥濘んだ場所で履く靴ですので、登山には全くと言って適しません。
ソールの厚さも薄く、靴底のパターンも山道には適しません。
ですので、メーカーにクレームを入れても無駄です。
登山で使いたいなら、他の靴に替えて下さい。
登山用具専門店で、どの様な山に登りたいか店員に告げれば、それに対応した登山靴の候補を何点か選んでくれますので、その中から自分の足にしっくりくるサイズの登山靴を選んでください。
この回答への補足
結露の可能性は低いと思っていました。
なぜなら、街歩き程度の汗で結露するくらいなら、猟でもびしょびしょになると思っていたからです。
しかし、気温が低かったからたくさん結露したのかも…気温5~10度の地域で履いてました。LLビーンが気温何度の猟を想定してるか知らないですけど。
本当に浸水か確かめるべく、水を張った洗面器にでも漬けてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LLbean ビーンズブーツの浸水は...
-
最近の登山靴のソール剥離は大...
-
ハリアー後期のダッシュボード...
-
アスファルト道を超距離歩くシ...
-
かなり昔に購入したトレッキン...
-
ゴアテックス修理
-
登山靴の寿命ってあるんでしょ...
-
足甲の読み方
-
雪山で遭難したとき人肌で~と...
-
登山が好きな女性って、どんな...
-
二人で登山
-
下山後に温泉に立ち寄る場合の...
-
登山ザックの外付け荷物について
-
登山が好きな彼氏と結婚するか...
-
ザックの選び方について
-
明日友達から登山誘われたけど...
-
愛宕山(京都)に登山する際の服...
-
ダナーのマウンテンライトで靴...
-
山奥で一人暮らししたいのです...
-
皮の靴をやわらかくする方法。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハリアー後期のダッシュボード...
-
大阪で軽登山靴の安いお店
-
車はMTでないとねって方々
-
LLbean ビーンズブーツの浸水は...
-
ダナー マウンテントレイルの...
-
最近の登山靴のソール剥離は大...
-
トレッキングシューズのお勧め...
-
本革に白い粉?手入れ方法を教...
-
電車で登山に行く時の靴
-
登山靴選び
-
トレッキングシューズは、何年...
-
登山靴
-
ソールの硬さの規格?
-
トレイルラン用シューズでの登...
-
冬用登山靴とバックカントリー...
-
低登山をしています。 予算をか...
-
かなり昔に購入したトレッキン...
-
登山靴のakuのコンコルディアと...
-
源流釣りに軽量登山靴は使えま...
-
子供用の登山靴
おすすめ情報