dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いマックを処分する予定ですが、その前に取り出したいデーターがあります。
機種はPowerMac4400で、G3カードを装着しています、OSは9です。Lanカード付いています。
出来ればLan回線に接続して、ルーター経由でWindows側から認識できればいいのですが、手っ取り早い方法はありますか?
ソフトなど購入しないといけないのでしょうか?
windowsはXP、Vistaです。

A 回答 (4件)

この機種ですけどHDDは2GBのIDEですね。


2番さんの紹介されたMacDriveで私もやりますけど、Linuxでもそのまま読み取れます。
体験版でレジストリーが汚れるのが嫌なら、KnoppixあたりをダウンロードしてCD/DVDに焼いて、CD/DVD起動してHDDを認識させてください。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0515/gre …

こんな機器でUSB化すれば簡単です。

一応Knoppixで認識できることは確認済みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます。
詳しい説明で大変に役に立ちました。Knoppixというのは良く聞きますがHDDアクセスでは実績のあるソフトなんですね。
ぜひ試してみたいと思います。

お礼日時:2008/03/31 20:14

KnoppixはワンCD-Linuxといって、CD/DVDから起動できるLinux-OSになります。


Linuxというと敷居が高そうに思いますけど、これはWindowsのように簡単です、WindowsのWクリックがシングルクリックでできるなど、ちょっと戸惑う点も無きにしもですけど。
システムがとんだときなどのレスキューにも使えますので、なかなかよいです。
下記でもダウンロードできますし、雑誌の付録でもよく収録されています。

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
    • good
    • 0

こんにちは。


PC MACLAN 9を使って、Macのファイル共有を使う。
http://www.dit.co.jp/products/dl/pc_maclan_9/ind …
MacDrive使って、Windowsに直接HDDをつないで読み出す。
http://www.e-frontier.co.jp/macdrive/7/trial/
それぞれ、評価版を使ってデーターを移行できるとおもいます。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます。
教えていただいたソフトも使えそうですね、しかもお試しで使えるとは有難いです。ぜひ試してみたいと思います。

お礼日時:2008/03/31 20:12

コントロールパネルのWeb共有を使えばOKです。


Mac、PCともIPアドレスは固定にしておいてください。
http://office-kawakami.com/kawa_s/zakki_02/zakki …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます。
参考リンクも教えていただき、大変にありがたいです。早速試してみたいと思います。

お礼日時:2008/03/31 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!