dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然Windows7がブルースクリーンになり再起動が始まりました(ブルースクリーンの文字は乱れており読めませんでした)
その後Windowsアップデートのお知らせが来ていたため再び再起動をしたのですが
NECのロゴが出たあと画面が暗いままで一向に起動しない状態になりました

システム回復オプションをつかいスタートアップの修復、システムの復元などをしても起動しないため
購入時の状態に戻しましたが起動せず
今度は詳細ブート オプションなどが英語の画面が出てくるようになりました
コンピューターの修復という項目は見当たらないようで、セーフモードでもファイルを読み込む途中で止まったまま起動しないため打つ手がない状態です。

年末にも同じ症状が出ておりその時はコンピューターを購入時の状態に戻すことで起動するようになりました。

これは店などに修理を依頼するしか方法はないでしょうか。

パソコンはNECのCD,DVDドライブのないノートブックで本体のみで購入した中古品です。
出先からの書き込みのため機種などの詳細は追記します

A 回答 (3件)

HDDが死んでいる可能性があります。


交換が必要ですね。
業者または購入店に相談してみてください。
HDDは自分でも交換が出来ます。
下記を参考にしてみてください。簡潔に書けていなくてスミマセン・・・。

----------------------------------------------------------------------------------

HDDは自分でも交換できますので、やってみてもいいですが、HDDを交換する前に(HDDを購入する際に)、HDDに種類があるので注意してください。

最近のノートブックに使われているHDDは「S-ATA接続」のものが多いです。
また、5~6年ほど前のノートになりますと、「IDE(U-ATA)」接続のものです。
説明にはWin7と書いてあり最近のものではないかと。なので、恐らくS-ataではないでしょうか。

稀に、本当に最近のパソコンになってくると、「SDD」というのがありますが、関係ないと思いますので書かないでおきます。

また、デスクトップとノートブックのHDDの大きな違いは、「大きさ」です。
デスクトップのHDDのサイズは「3.5inch」であるのに対し、ノートのものは「2.5inch」です。
そこにも注意して購入してください。

詳しい解説は↓
デスクトップのHDDの詳細 http://www.pc-info.sakura.ne.jp/hddnosyurui.html
ノートパソコンのHDDの詳細ならびに交換方法 http://www.pc-master.jp/sousa/note-hdd.html
YouTubeが見れたら参考にでも 

機種名が書かれていないので詳しいことはわかりませんが、そういったスペックを調べる際には、
「機種名」
を検索してみてください。

そして、HDDの交換方法を調べたい際には、
「機種名+HDD交換(の仕方)」
で検索してみてください。
    • good
    • 0

HDDが死亡した時の症状に近いのですが・・・。



だとするとHDD交換(=メーカー修理)以外に打つ手なしです。
    • good
    • 0

これは残念ながらコンピュ-タの寿命が来たものと思われます。

マザーボードがいかれたのか、HDがクラッシュしたのか、ともかく致命的な場所に欠陥ができたために起動不能になったものです。修理に出すしかないのですが、その修理費はたぶん購入費を超えるものになるでしょう。買い換えの時期が来たと諦めるしかないと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!