
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
負荷が単相200Vと単相100Vがありますが、
この100Vはどのように供給されますか?
一般には、分電盤には三相3線AC200Vを供給する
「動力盤」的な物と、単相3線200V/100Vを
供給する「電灯分電盤」的な物があります。
質問者はどのような「盤」を考えているのでしょうか?
それによって、見積もる内容が違ってきます。
負荷が設置される環境はどのようなところですか・
水気が多いとか、鉄などの金属の床の上に負荷設備が
あるとか、乾燥した場所で、容易には人が触れないとか・・。
それによっても、使う部品が違います。
また、今回見積もる盤の上位の電源までの距離と、ケーブルサイズ、
保護の種類なども勘案する必要があります。
ザックリと見積もるには、あまり気を使いませんが、
あとで、遮断容量が不足だの、漏電保護が必要だのと、
いろいろ文句を言われる場合もあります。
最低、電源方式は提示が必要です。それによって主幹の電流容量が
変る場合があります。
この回答への補足
親切な説明有難うございます。
分電盤は単相3線200V/100Vで考えています。
設置環境は一般的な貸し倉庫で70m2位です。
現在、電灯回路が単相3線200V/100Vで主30A4回路の分電盤があります。メーターからの距離は5m位でSV5.5sqです。
幹線の交換と、分電盤の交換を考えています。
簡単な計算方法は無いものでしょうか。
教えてください。
※以前使用されていたエアコン(動力)がついてますが、引き込みはありません。今回は動力工事は考えていません。

No.1
- 回答日時:
電気工事士さんなのですよね???
内線規程ご存じですよね?
会社に勤務されていらっしゃるのか、
或いは自営されているのでしょうか?
○○kWって、モータ負荷ですか?ヒータ負荷ですか?
>分電盤の選定
>主幹の容量の計算方法が解りません
両者でちょっと違いますが、どちらでお困りですか?
新規でメーカに発注する場合で、計算とか出来ない?(面倒)なら、
確か具体的な負荷条件を提示すれば、メーカーが内部の
ブレーカの選定をしてくれるはずですよ。
この回答への補足
会社に勤務で、営業です。
主幹の容量の計算方法を教えてください。
単相200V 3kw(ヒーター)1台、単相200V 4kw(ヒーター)1台
単相200V 3kw(ヒーター)1台、単相200V 2kw(モーター)1台、
単相100V 30A(制御)1台、単相100V 10A(ヒーター,モーター)各1台
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- 電気・ガス・水道業 電気契約について 1 2023/03/14 13:45
- 電気工事士 分電盤のブレーカーをみると何故か110/220Vが付いてる。交換すべきか? 8 2022/10/11 20:31
- 電気・ガス・水道業 三相200Vから2線取ってトランスで100vに降圧して容量1kwのヒーターをつけたいんですが、三相の 2 2023/03/05 23:41
- 工学 3相3線式の回路から単相200Vを引出した場合の大地電圧は何ボルトでしょうか? 4 2022/04/02 10:15
- 電気・ガス・水道 漏電ブレーカー 3 2022/06/12 11:57
- 電気・ガス・水道業 200vのソケットから100vの家電を使いたいのですが、変圧器のようなもので簡単に使えるようになりま 3 2022/09/05 11:42
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを設置したい 3 2022/06/25 02:24
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
負荷設備の入力換算容量(VA値...
-
電磁弁のIOチェックの方法
-
3相400Vから3相200Vへダウント...
-
異容量V結線の設備容量について
-
力率計
-
単相三線式の主幹容量について
-
分電盤 アロー盤
-
力率計の計器校正について教え...
-
動力トランス二台の低圧側を並...
-
幹線計算のインピーダンス法に...
-
進相コンデンサの役割は?
-
200Vはなぜ動力?
-
VCTはなぜあんなに大きいの?
-
業務用の空調気において、エア...
-
話す時返事などをする時に絶対...
-
既設設備の負荷増設について
-
三相の機器取り付けに必要な部...
-
電源引込線22°でいいのか
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
気中開閉器の交換
おすすめ情報