

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Windowsの場合デフォルトで、PCの外部にあるDHCPが参照できない場合に(ネットワークからスタンドアロンであると仮定して)PC内部のDHCPによってIPアドレスが決定されます。
またWindwos98の頃から電話回線のモデムを用いたダイヤルアップのルータとして機能させることが可能になったので、サーバとなるパソコンの外部からDHCPを参照できるのではないかとおもいます。当然ながらDHCPサーバのPCは固定アドレスを決めておくことになります。
95までの時代は、ホビーで作られたDHCPサーバが幾つか公開されています。Vectorなどで見つけることができることでしょう。
「Windows dhcp」でググってみたら・・・
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/543dh …
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsse …
http://members.ld.infoseek.co.jp/shinji_m/window …
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.ht …
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060 …
などなどのページが色々ありました。
No.4
- 回答日時:
持ってるハブの中にはそういうのもあるけど、普通に買おうと思うような価格の物ではありません。
レイヤー3HUBといわれてる物ですがDHCP機能を持ってます。
手持ちの物で30万程度ですが、最近はもっと安いモデルが出てるものの10万以上はすると思います。
高度な設定をしないのであれば家庭用のブロードバンドルーターと機能は同じ様な物です。
なので、使用目的には合わないかもしれませんが皆さん言われてる様に「4ポート程度が付いているブロードバンドルーター=DHCPサーバー機能のあるHUB」と考えても差し支えないですよ。
あと、私はスイッチング機能が付いてるハブは2段の制限はないと認識してます。
#1さんは多分スイッチでない普通のHUBの事を書こうとして間違えたのだろうと思います。
No.2
- 回答日時:
>サーバ型のOS(以外でもDHCP機能のあるOSはありますか?
Windows98SE以降ならインターネット接続の共有 (ICS) を
設定することでDHCPのHOSTとして機能します。
昔、USBのTAでインターネットに接続していたころ、
その下に20台ほどのPCをぶら下げていました。
>DHCPサーバ機能のあるHUB
いわゆるブロードバンドルーターということになるでしょう。
お値段もHub単独で買うのと余り違わないし・・・・。
ポートが4つくらいしかないので、それ以上必要なら
Hubを入れることになります。
>最近のADSLモデムなどにはルーター機能を持ったものが
多いですが・・・・。

No.1
- 回答日時:
ブロードバンドルータなどゲートウェイ製品にDHCPが搭載されている場合があります。
ブロードバンドルータには(3~5ポート程度の)小規模なスイッチングHUBが搭載されている機種もあります。
一般的なスイッチングHUBは直列接続2段までしか通信できないので・・・
ブロードバンドルータのHUBは、プリンタやパソコンなどのネットワーク機器をあわせて4~5台未満の家庭向けです。故にマニアや事業所にはむきません。
またパソコンにもDHCPの機能があります。
もしブロードバンド回線を利用している環境ならば、借与されている終端装置またはブロードバンドルータのDHCPを利用するのが一般的だと思われます。
この回答への補足
早速の御回答ありがとうございました。
>またパソコンにもDHCPの機能があります。
サーバ型のOS(winNTserverやwin2000serverやwin server2003)以外でもDHCP機能のあるOSはありますか?
お手数おかけしてすみませんがよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP 動的なipと固定ipの混在について 下記ご教授頂ければ幸いです。 新しい機械を社内に導入しようと考え 7 2022/08/07 22:12
- サーバー NASの利用経験多い方教えてください! 1 2022/03/24 19:21
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ノートパソコン 有線LANがつながってるかどうかの確認方法。 5 2022/07/10 06:48
- ルーター・ネットワーク機器 どこのLANケーブルを交換すればいいか? 2 2022/07/12 11:33
- 食べ物・食材 おいっ、こらっ!はよ答えろやっ!あっ? 5 2022/04/04 07:17
- サーバー Windowsサーバでグループを検索したい 1 2023/04/17 15:30
- サーバー windowsサーバの権限設定、フォルダ削除できないアカウントを作りたい 1 2023/04/07 09:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
超高額の最新型iPhoneは「スー...
-
時代遅れなやり方の例
-
続々・今になってXPを買う理由は?
-
Instagramの新機能について質問...
-
Excel2003のリストに相当するEx...
-
燕三条駅でSuicaって買えるんで...
-
Apple iOS、Google Android OS...
-
「に内部化」と「へ外部化」は...
-
「マーケットスピード」と「マ...
-
Gmailに足りない機能って何かあ...
-
PC版のGmailとスマホアプリのGm...
-
ipod touchを買うか迷ってます...
-
アンドロイドでグーグルプレイ...
-
待ちうた
-
浮き輪の浮き袋について
-
AIXにおけるvgの設定について
-
FileMaker Proに近い無料のWeb...
-
社内などで会ったときに小走り...
-
日本プロ野球 ピッチクロック導...
-
ファイアーウォール初導入で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「マーケットスピード」と「マ...
-
サスペンド機能?レジューム機能?
-
「高性能、高機能」何か違いま...
-
燕三条駅でSuicaって買えるんで...
-
スマホ歩数計アプリはWi-Fiがな...
-
Outlook2010 掲示板のような機能
-
機能が多すぎて、かえって不便...
-
AIXにおけるvgの設定について
-
Amazon Fire HDで写真の○で囲ん...
-
浮き輪の浮き袋について
-
PC版のGmailとスマホアプリのGm...
-
FileMaker Proに近い無料のWeb...
-
OSの違い
-
Tカードについて、聞きたいです...
-
Mac OS X で使える、webサイト...
-
Visioのプロフェッショナルとス...
-
待ちうた
-
閲覧者を非表示、無許可にさせ...
-
muleとemacs
-
なんでファンクションキーは内...
おすすめ情報