

こんにちは、当方 自宅サーバにてWebサイトを運営しております。
環境は以下の通りです。
ディストリビューション:CentOS4.6
Apache2.0.52
MySQL 4.1.20
PHP 4.3.9
メインホストとバーチャルホストにて
朝方にかけ、403エラーが頻発します。
Apacheを再起動すると直るのですが、すぐに上記のエラーが頻発するようになります。
エラーをしらべたところ、
[Sun Mar 30 14:42:31 2008] [crit] [client ***.***.***.***] (24)Too many open files: /var/www/html/.htaccess pcfg_openfile: unable to check htaccess file, ensure it is readable
上記のエラーがたくさん出力されていることがわかりました。
しかし上記の/var/www/html/には、.htaccessを設置しておりません(confに認証関連の設定を書いているため)。
集中アクセスが起こったのかと推測しましたが、
当方のApacheは、mod_evasiveにてDoS攻撃をある程度防げるようになっており
アクセスログを見ても、それらしいアクセスはありませんでした。
このエラーメッセージは、どういう意味なのでしょうか。
また、対策としてどのようなものがあげられるのでしょうか。
CMSサイトを運営している以上、このような状態が続くのは
サイトの死活問題です。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
UNIX系のOSでサーバを動かす場合、カーネルパラメータ等で
「1プロセスが同時にオープンできるファイルの最大数」
「システム全体で同時にオープンできるファイルの最大数」を
大き目の値に指定する必要があります。
この回答への補足
# ulimit -a
にて確認を行いましたところ、以下のような結果となっていました。
core file size (blocks, -c) 0
data seg size (kbytes, -d) unlimited
file size (blocks, -f) unlimited
pending signals (-i) 1024
max locked memory (kbytes, -l) 32
max memory size (kbytes, -m) unlimited
open files (-n) 1024
pipe size (512 bytes, -p) 8
POSIX message queues (bytes, -q) 819200
stack size (kbytes, -s) 10240
cpu time (seconds, -t) unlimited
max user processes (-u) 16367
virtual memory (kbytes, -v) unlimited
file locks (-x) unlimited
この設定中の値を変更する必要があるとすれば、
どの部分を設定する必要があるのでしょうか。
また、この部分以外で設定すべき箇所はありますでしょうか。
拙い質問ばかりで申し訳御座いません。
自己解決しました。
/etc/security/limits.conf より
root soft nofile 32768
root hard nofile 32768
root soft nproc 4096
root hard nproc 4096
上記の設定を追加したところ、
ulimitのopen files 及び max user processes
を増やすことができました。
これにより、現在サーバダウンは見られていません。
ご助言本当にありがとうございました、
私の補足・お礼にお間違いが御座いましたら
ご指摘をお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- その他(プログラミング・Web制作) .htaccessファイルの修正がこれで問題ないかどうか 1 2022/04/21 08:42
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスの403エラーについて 2 2023/03/06 14:38
- オープンソース Vue+Laravelのデザインテンプレートのサンプルが起動できない 1 2022/05/18 21:52
- Outlook(アウトルック) OCN WEBメールについて 1 2022/05/18 23:33
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
postfix + dovecot
-
CRCエラーについて
-
コマンドプロンプトのエラーと...
-
knoppixによるバックアップ中の...
-
messagesにdaemon errorが多発
-
時刻がかなり狂う。同期エラー...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
UNIX(Cシェル)での数値...
-
makeコマンドのエラーについて(
-
「いきなりPDF 7」の「いきなり...
-
robocopy構文について
-
Office2016でmso40uiwin32clien...
-
OSのインストール障害について
-
mrxsmb.sysのエラー?ブルーバ...
-
エラー1317への対応
-
EInOutError 0010CAE6 I/Oエラー
-
visual basicの対応について
-
ドライバのことなんですけど…
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
★USBHDDがマイコンピューターに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ログにserver reached MaxReque...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
OLEPRO32.DLLが原因で…アプリケ...
-
makeコマンドのエラーについて(
-
VMwareにCentOSをインストール...
-
特定の Web サイトにアクセスで...
-
robocopy構文について
-
ファイルにこれ以上データがあ...
-
同一LAN内からapacheにアクセス...
-
xcpoyコマンドでコピーエラーし...
-
UNIX(Cシェル)での数値...
-
ネットワーク ロケーション の...
-
windouwsupdateエラー80004002...
-
LINUXのインストールについて
-
ビット落ちとは一体何なのでし...
-
マザーボードの赤いランプの意...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Win98SEのバックアップをすると...
-
時刻がかなり狂う。同期エラー...
おすすめ情報