dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、ビデオの撮影は得意ですか?私は苦手なほうです。
手持ち撮影しているとだんだん手が疲れてきて、最後の方はかなりブレてしまいます。
なるべくブレを抑えるために、ファインダーを使って撮ることが多いのですが、これもやりすぎると目が回ってフラフラしてきます。
皆さんはうまく撮影が出来ていますか?

A 回答 (6件)

乗馬をしていまして、やたらとビデオ撮影を頼まれたので


そこそこ上達はしました。競技会のビデオを撮るのに
物凄くこだわる方が一人いらっしゃいまして、5~8分間の競技の間
画面いっぱいに私が写るように撮影して!と、お願いされて・・・。
他の人は、その方のこだわりを知っているので嫌がるもんで
いつも私にその役が回ってきてました。1脚、3脚は使うと
画面の移動がカクカクするから使うな!と言われ、手持ち。
座ると前の座席の人の頭が写るかもしれないから、立ち。
ブレないように、脇をしめて両手でガッチリと持つようになど
色々レクチャーがありましたが、撮ってあげてるのにいつも
有り難う♪じゃなくてビデオ撮影のダメ出しでした。
長くて8分なので、まぁ手持ちでも何とかはなってましたけど。
ダメ出しを喰らい続けたので、お役免除となりました。後継者(?)の
友人もダメ出しをされて参ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うるさい人もいるもんですね。
撮ってもらえるだけで有り難いと思って欲しいですね。
テレビの映像なんか見ていると、プロのカメラマンでもけっこう揺れていますから素人だとなおさらです。
有難うございました。

お礼日時:2008/03/31 12:59

撮影は、子供の行事の時くらいしかしませんが、失敗はありません。



私が実行してる、手ブレを防ぐ方法。

ウエストポーチを右やや高めに付けて、その上に肘を乗せます。
こうすると、手持ち撮影しても、ブレづらいし、楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も子供の行事を撮るのがメインです。
写真のほうはある程度知識や経験があるので失敗は少ないですが、ビデオの撮影がどうも好きになれません。
写真だと一瞬で終わりますが、ビデオは撮り続けないといけません。一瞬たりとも気を抜けないのが嫌なのです。
ある意味、完璧主義なのかもしれません。もっと気軽に撮影したほうが多分良い結果になるのでしょうね。
手振れを防ぐ方法を教えていただき、有難うございました。

お礼日時:2008/03/30 22:42

質問の内容的な問題は抱えていません。


・右手で持っている場合、肘を肋骨にあてがうようにするだけで上腕部の筋肉を使わなくて済みますから大夫楽になります。
・ぶれないように・・・と意識しすぎると緊張で力が入りすぎて疲れる結果になります。

一脚を使ったらどうですかね・・・それだけでも保持するのはだいぶ楽になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ぶれないように・・・と意識しすぎると緊張で力が入りすぎて疲れる結果になります。
まさにそれです。
どうでもいい場面はうまく撮れるのに、大切な場面に限って緊張して失敗してしまいます。
ビデオの失敗ってけっこうストレスになるんですよね。
有難うございました。

お礼日時:2008/03/30 18:25

苦手です。

まずズームで撮る自信が無くて、つい遠目で全体が入る無難なアングルで撮ってしまいます。撮れてはいるだろうけどつまらないだろうな、と自分でも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそうですね。ズームが特にダメです。
最初からズームしていればまだマシですが、途中からズームをするとブレブレになります。
有難うございました。

お礼日時:2008/03/30 18:20

甥、姪の保育園の発表会を三脚で撮影しましたが、殆どの父母等が手持ち撮影でブルブル震えながらでした。

それを見せられる家族は目が回ってフラフラするだろうと気の毒に思いました。
三脚又は一脚を使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり三脚を使うのが一番ですよね。
ただ、私の場合水平が狂ってしまったり、パンニングがガタガタしたりとかえって見苦しい映像になるのです。
もともと下手なんですね、私・・・。
有難うございました。

お礼日時:2008/03/30 18:17

写真・ビデオのお仕事もしているものです。



>手持ち撮影しているとだんだん手が疲れてきて、最後の方はかなりブレてしまいます。
それは、ビデオを持つ腕の脇を締めていないからですよ。
脇を締めていないと、腕の力だけでビデオカメラを支えることになるので
ぶれやすい上に、腕が直ぐに疲れます。
特に片手持ちをする癖のある方そういう傾向が強くなります

ビデオをぶれさせないようにするには、
1.脇を締めて、肘を軸にして前後するようにして、左右にパンするときは
 腰からまわるようにする
2.片手で持つ癖をつけないようにして、必ず片方の手でビデオを下から支える
3.どうしても。脇が開いてしまう人は、中身の入った缶コーヒーを
 脇に挟み、それが落ちないようにするくらいに脇を締める。

上記がどうしてもうまくいかない人は、一脚を紐などでベルトに繋いで使うとか
ミニ三脚などで胸板にのせてつかうなどする方がいいと思います。

参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方からのアドバイスとても参考になります。
確かに持ち方に問題があるのかもしれません。それと自律神経の関係か、手が小刻みに震えるときがあります。一応光学式手振れ補正機能はついているのですが、微妙なブレにはあまり反応してくれません。
有難うございました。

お礼日時:2008/03/30 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!