
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
USBであろうがIEEE1394であろうが、カメラとPCは「1:1」で接続する必要があります。
なので、別々のPCでそれぞれ録画したいのであれば、以下のいずれかの方法しかありません。
1)USBカメラを2台設置し、それぞれのPCに接続する
→これが一番安価でしょう。カメラを2台並べて配置する必要がありますが。
2)PC用ではない普通の監視カメラ等を設置し、そこから出力されるアナログ信号を2分配して、それぞれのPCに設置したUSBビデオキャプチャで録画する。
参考 IOデータ GV-USB2
製品情報 http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2/
価格情報 http://kakaku.com/item/K0000150461/
以上、ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
・・・
PCとカメラがやり取りしてます。。
カメラ>PCと一方通行ではないので、分岐なんてできません。。
アナログに
カメラ http://kakaku.com/item/K0000272426/
USBキャプチャ2個
http://www.amazon.co.jp/dp/B0038KXV8C/ref=pd_cp_ …
とかが手っ取り早いと思います!
No.2
- 回答日時:
できません。
基本的に、USBは1:1の接続(1つのUSB機器は1つのPCとしか接続できない)が前提です。
複数のPCとの同時接続/同時使用はできません。
どうしても複数のPCで受けたい場合は、WebCamの制御用ソフト等でftp転送できるものを使用するしかないでしょう。
PC1(WebCamをUSB接続) → 録画したデータはHDDへ保存
PC2(WebCamは非接続) → PC1から制御ソフトにてftp転送し保存
こうすれば、リアルタイムではありませんがPC2でもPC1に接続したWebCamのファイルを保管できます。
USB機器を共有できる「USBデバイスサーバ」という製品があるにはありますが、これはあくまでも切替ができるだけで、同時使用はできません。
参考 Silex USBデバイスサーバ SX-3000GB
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx3 …
特定の時間はPC1で、他の時間はPC2で、という使い分けで良いのであれば上記デバイスサーバでも良いと思いますが・・・。
以上、ご参考まで。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。USBは分岐不可能と学びました。
お分かりでしたらさらに一つお教え願えれば、と思いますが、FireWire(IEEE1394、でしたっけ?)接続の場合はいかがでしょうか?この場合も分岐は不可能でしょうか?
No.1
- 回答日時:
そのようなものは無いですね。
アナログの映像出力を持つカメラ⇒アナログの分配器⇒USBキャプチャデバイス⇒PC
というような構成が現実的かなと思います。
あとは、LAN接続型のカメラを使うとか。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/ics2330.aspx
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。USBは分岐不可能と学びました。
お分かりでしたらさらに一つお教え願えれば、と思いますが、FireWire(IEEE1394、でしたっけ?)接続の場合はいかがでしょうか?この場合も分岐は不可能でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 無線信号の受信装置 1 2023/01/08 07:22
- バッテリー・充電器・電池 【USB充電器】丸形DC端子ーAC100V充電器を丸形DC端子ーUSB端子充電に買い替 3 2023/02/16 07:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 家にテレビがありますがテレビが受信できません。インターネット回線で、iPhoneやMacブックプロで 9 2022/12/31 14:45
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 1080Pでスマホで使える小型の防水防塵USBカメラ 1 2022/10/05 08:53
- その他(IT・Webサービス) ランサムウエアに汚染されたかもしれない外付けHDDのファイル復旧方法 3 2023/02/04 01:23
- その他(コンピューター・テクノロジー) WO mic のUSB接続でエラーが出ます。 1 2022/07/09 09:58
- Mac OS BOOK Air HDMI入力を表示するソフト 1 2023/01/21 18:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニDVカセットの動画をPC...
-
GoProのWi-Fiパスワードを任意...
-
Everioの映像がPCに取り込めない
-
DVの画像をPCへ
-
USBカメラの映像信号を分岐させ...
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
GoPro動画をレコーダーに取り込...
-
新しくノートPC(Dynabook)を購...
-
EOS40Dに使うCFカードについて
-
ノートパソコンのカメラが作動...
-
坂道グループのミーグリについ...
-
撮影と撮像の違い
-
ハイスピード撮影カメラ フルH...
-
lineのビデオ通話をやると金切...
-
ノートパソコンの内蔵カメラが...
-
「連続撮影時間」と「実撮影時...
-
ライカRマウントレンズ ミノル...
-
miniDVのパソコンデジタル保管...
-
正確な撮影日時を知る方法は!?
-
NoxplayerでMacBookの内蔵カメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONY(2003年)ビデオをパ...
-
ミニDVカセットの動画をPC...
-
DV端子なしノートPCにminiDVテ...
-
USBカメラの映像信号を分岐させ...
-
デジタル8ミリビデオカメラ(D...
-
DVデータの取り込みに関して
-
デジタルビデオカメラの映像を...
-
15年以上前のビデオカメラを使...
-
パナソニック<NV-C2>P...
-
DVテープの映像をWin7パソコン...
-
dv拡張子のついたファイルをWin...
-
映像をPCに取り込むには・・・
-
SONY DCR-PC100で撮影した動画...
-
HI-8(アナログ)テープをデジタ...
-
Everioの映像がPCに取り込めない
-
長時間録画できてファイルサイ...
-
6年前のデジタルビデオカメラ...
-
液晶デジタルビデオカメラをD...
-
デジタルビデオカメラを、まだ...
-
デジタルビデオカメラ→PCへの動...
おすすめ情報