dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガンダムを見ていて思うのですが、モビルスーツのカタパルトデッキの
カタパルトにはなんの意味があるのでしょうか?あそこで加速する意味が
あるのでしょか?本来無重力で慣性の法則なんだからバーニアを
噴かしただけ飛んでいくはずです。それに前モビルスーツが
カタパルトなんてつかっていません、ジオン軍のガウなんて
カタパルトがついていません、シャアとか飛び降りていましたよ、

次に0083でバニング大尉が最初に乗ったジムはなんというジムですか?

3番目に0083のDVDに字幕ってないんですか?

4番目ににガンダムキャラのアルファベット表記のページってありますか?
クワトロ→Quwatroみたいに、、、、

A 回答 (5件)

メカデザインをした大河原邦男さんのインタビューによれば、


●ガンダム=飛行機
●ジオンモビルスーツ=戦車
のイメージなんだそうです。

だからジオンモビルスーツは緑や茶色などの戦車っぽいカラーリングがされて、輸送機から「落とす」イメージで、
ガンダムは白一色で(玩具的に地味なので青や赤が追加されましたが)、空を「飛ぶ」イメージで描写されています。

艦載機のようにカタパルトから射出するのはガンダムの「速さ=強さ」を絵的にわかりやすく描写するためです。

ガンダムの宇宙戦の描写は科学的な厳密さより絵的なわかりやすさを優先しています。

ガンダムが宇宙空間で「両足を踏ん張って」「スコープを覗きながら」ライフルを撃つのも「その方が絵的にわかりやすい」からです。

「推進剤の節約」や「デッキに氷がつかないように」という理由で説明するには発進時にしっかりバーニアを「噴かして」ますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても納得いきます。

お礼日時:2002/10/28 22:59

こんにちは。



カタパルトによって射出するというアイデアは、元々は米海軍の空母から発艦する戦闘機から得たものではないですか?
いかに空母が巨大とは言え、エンジン推力だけで離陸するにはもっと距離を稼がないと離陸速度が得られませんが、カタパルトシステムを使えば短時間・短距離で必要な速度に上げることが可能なようです。
スクランブル発進する迎撃機、と言う意味では現代の戦闘機とガンダムは似ているところがありますし、それまでのロボット物に無かった兵器としてのリアルさを表現するのに都合が良かったのだろうと思います。

後の方になれば殆どの艦がカタパルトを持っていますが、初期のジオン軍にそれがないのはMSというアドバンテージを持っていたから、スクランブル迎撃のような緊急発進が必要な事態に陥りにくかったからではないでしょうか。

ちなみにガウから飛び降りるザクは、輸送機からパラシュート降下する空挺部隊の兵士のイメージだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしか戦闘機が空母から飛び立つ時ににていますね~、
でもわざわざ無重力でやらなくても、、、、、、

お礼日時:2002/10/28 22:58

カタパルトの件ですがたぶん考えられるのは作業デッキの中から飛び立つためにすラスターやましてやバニアなどふかしたら後々作業がしにくかったりするからじゃないかとも思われますが・・・


 実際無い物ですから想像は想像ですね、これといって正解はないようにも思われます
バニング大佐が使用していたジムは迷彩がおこなわれていたとおもわれます、個人的に迷彩を施すのは何処の時代も同じだったりしますね(戦車や飛行機などもそうです)

たいしたことでないので答えにはならないと思いますがすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/28 22:56

カタパルトデッキの件はカッコ良いからでしょう。



0083でバニング大尉が乗っているMSは「ジム・カスタム」です。

0083の字幕ですか?
DVD持っていないので分かりません。

ガンダムキャラのアルファベット表記は下記サイトにあります。
「GUNDAM.COM」(英語)
http://www.gundam.com/

「Mobile Suit Z GUNDAM WEB」
http://www.z-gundam.net/index.html

「MOBILE SUIT ZZ GUNDAM WEB」
http://www.zz-gundam.net/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、バニング大尉のジムですが、、色が
違いましたよ、、、、なんか茶色のような黄土色のような、、、、
そう砂漠色みたいな感じです。

お礼日時:2002/10/28 07:07

一番目の質問に対して答えます。


これにはいくつかの理由が考えられます。
1.無重力だからといって加速には時間がかかる。
∴なるべく早く戦闘空域に到達するために使う。
2.MSのエネルギー消費の軽減。
3.作品としての見栄え。
などでしょう。たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。見栄えなのですか、、、、、

お礼日時:2002/10/28 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!