
こんにちは、シェークハンドでピンポン がんばっています。
大きな悩みがあります。それは、シェークハンドのグリップに汗が付いて滑ってしまう事です。グリップテープを巻きましたが、汗を吸ってじきにテープの粘着を落ちて剥がれやすくなります。また、汗を吸って清潔感もなくなります。それよりグリップ側が、テープに染み込んだ汗とラケットの柄にも染み込み二重に重く感じられます。
そこで質問です。
最近になってある地元の職人さんが、あるプロスポーツ選手からも認められている滑り止めがある事を発見しました。これは、卓球のラケットにも抜群です。手作りの手触り感は、すばらしく肌理の細やかさ・耐久性・加工性どれをとってもいままでのグリップテープの次元を超えています。しかし、いくら良くてもこのテープを貼って卓球の試合に出たら失格では意味がありません。ラケットグリップ部位に貼るものに何か規定がありますか?知っている方、教えて下さい。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
写真で見る限り、全く問題ありません。
むしろ、メーカーにこのタイプのグリップテープを発売してもらいたいくらいです。
これで文句をつけてくる人はまず居ない筈です。
使用可能かどうかは、公認品であるかどうかにかかわらず、最終的にはその大会の審判長に委ねられます。
もし試合相手がいちゃもんを付けてきたら、審判⇒審判長まで上告して争いましょう。f^_^;
必ず勝てます。
No.1
- 回答日時:
グリップテープに卓球協会公認品はありません。
グリップ部分の加工は、打球に直接影響しない、相手プレーヤーのプレーに悪影響を与えない限り自由です。
具体的にはボールの速度や回転量に直接の影響を与えないこと、きらきらピカピカ光らないこと、打球と無関係に音が出ないことです。
実物を見ないことには断言できませんが、まず問題ないと思います。
この回答への補足
A_L_R様、早々のご回答をして頂きありがとうございます。
写真を投稿しました。一度見てください。
これは、細かいハニカム状の網目が一面に張られています。
粘着性は、実に強く重ねて貼っても抜群の強さがあります。
また、不要になったときに剥がしても「べとべと」感が残りません。
ハニカム状の塗装は、手作りで超耐久性の高級塗料を使用しており色あせはしないそうです。
上記は、練習用の重いラケットに貼っています。貼る前は、しっかりグリップしないと飛んでゆきそうな感じでした。
貼付後は、重いラケットが振っても軽く感じました。
手に力を抜いた軽いグリップでも飛んでいく不安が無くなりました。
本当にありがとうございます。
ご回答の内容が、何かとても励まされたような気がして!
うれしく感じます。
このグリップテープを使用して、
ワンランク上を目指して練習に励みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卓球に関する自由研究について
-
卓球について
-
卓球 サーブは薄く擦るとなぜ回...
-
中学生用のラケットについて
-
粒高の貼り方について
-
クラブチーム
-
バックが得意?
-
卓球 バック ラバー
-
群馬県 高崎市 初心者卓球教室...
-
指先に息を吹きかけるのは何故?
-
くそ素人 卓球について。 私は...
-
卓球のラバーをはがしたら、ラ...
-
卓球です ラバーを硬くするには...
-
夜のおかずになるサイトを教えて。
-
デスノートのミサの寿命
-
ヤーズ配合を飲んでます 今月の...
-
小さい字を書く人は、ネチネチ...
-
質問回答履歴を隠す人って何考...
-
裏番(裏の番長)のことについ...
-
裏番長って言葉。大袈裟じゃな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックが得意?
-
卓球に関する自由研究について
-
卓球 ラバーを水で洗ってもい...
-
卓球ボールの真ん中に穴を開け...
-
スポーツは背が高いと有利であ...
-
卓球 サーブは薄く擦るとなぜ回...
-
卓球は、素手で打ち返してもよ...
-
卓球と他のスポーツの比較
-
卓球ラバー用のノリが服につい...
-
ラバーがつるつるして困ります
-
卓球のラケットに紐をつけてそ...
-
ヤフー知恵袋で暴れてる温泉卓...
-
この卓球ユニフォームは、ダサ...
-
中学三年生の卓球のスポーツ推...
-
卓球って、どうしてあんなにぴ...
-
卓球クラブを新設するには?
-
卓球するときに眼鏡はかけない...
-
卓球の短パンて太もも丸見えで...
-
卓球とボクシングの共通点
-
卓球 卓球の試合でただの真下回...
おすすめ情報