dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生用のラケットについて
息子が今年中学に入学し卓球を始めたのですが
何の知識もなくとにかく早くラケットがほしいと早まって初心者用のシェイクのラケットを購入しました。
ですが、ここにきてペン型にしたいと言い出し、祖父母のところに遊びに行った際「Nittaku ラッセルフォー9.2」というラケットを買ってもらって帰ってきました。
単板と合板の違いもわからず速攻型で手頃だということだけで決めたようです。
今度はこれに張るラバーを買いたいらしいのですが
「スペクトル」の薄がいいと言っています。
ラケット選びに失敗を繰り返しているので、せめてラバーは失敗しないように
詳しい方に教えていただきたいと思います。
サイドテープの幅も8ミリと10ミリどちらがいいのかもわからず・・・・
(ラバーは知り合いに張ってもらう予定です)

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「スペクトル」を貼ってみたいとのお話から、


ご子息様は、表ソフトラバーを使った「前陣速攻型」という
テンポが速い攻撃スタイルの卓球をやりたがっているのでしょう。

表ソフトラバーは、ボールに回転を掛けるというよりも、弾く(叩く)打ち方で、
ナックル気味でボールの初速(飛び出しスピード)が高い球を打つのに適しています。

目指す攻撃スタイルによって、それに適したラケットやラバーの選択がある訳ですが、
買って貰った日ペンのラケットは、厚めの単板なので、どちらかと言うと、
ボールの回転や伸びで勝負する「ドライブ主戦型」に適したラケットだと思います。

ただ、買ってしまったものは仕方ないし、使えないということは絶対にないので、
以下、今後のことを考えた前向きのアドバイスで、話を進めることとします。

「スペクトル」の薄であれば、問題はないと思います。

薄いラバーは弾みが出ないと言われてますが、
購入されたラケット自体が弾みの出るものなので充分ですし、
ヒノキ単板に薄いラバーの組み合わせだと、
きちんとボールを打てた時には、打球時に少々カン高い音が出ると思うので、
きちんと当てられたかどうかの感触を確かめるのにも良いですし、
卓球を始めた者同士の打ち合いなら、相手を威嚇する効果もあると思います。

ただ個人的には(例えば私自身の子供に卓球を始めさせるのなら)、
最初の一年間は、表ソフトラバーではなく、一般的な裏ソフトラバーで、
基礎的な技術を習得させたうえで、表ソフトに移行させると思います。

表ソフトにも、特性の違いによる色々な種類のラバーがありますが、
初心者には扱いの難しい種類の物だけは、上達を阻害し易いので、極力避けたいものですね。

子供というのは、何処で聞いてくるのかわかりませんが、
極端な物が良いとの噂を聞いて、飛び付いてしまう傾向が有るのも事実です。(笑

ただ、卓球のご経験のない親御さんが、用具の特性やら種類やらを理解して、
子供にアドバイスしてあげるのは、ちょっと難儀ですよね。

なので、用具を購入される際は、スポーツ用品店ではなく、
御子息様と一緒に、卓球用品の専門店をお訪ねになって、相談されるのが一番良いと思います。

サイドテープは、ラケットの厚み以上の幅であればOKです。
購入されたラケットに表ソフトラバーなら10ミリ、
裏ソフトラバーなら12ミリが、貼った際の見栄えも良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
つくづく安易な買い物をしたものだと思い知りました
お店でじっくり相談しながら買えれば一番よかったものを
ネットで安く購入しようと企む親をしり目に
とにかく早く手に入れたがる息子のフライング
大失敗です
でも・・・道具をどーのこーのと語る前に
ちゃんと練習しなきゃ意味ないだろうという話になり
自分で選んだ道具なんだし後は一生懸命やるしかないね
ということに落ち着きました

勉強になる回答ありがとうございました

お礼日時:2010/08/17 12:47

今調べてみましたが購入されたペンラケットはあまり初級者向けではないですね。

残念ながら。板の厚さが9,2ミリもあるので飛びすぎだと思います。初級者向けの速攻用ラケットのほうが良いと思います。単板は重いですしぶつけると割れることもありますので扱いには注意しなければなりません。変わって合板ラケットは軽いラケットも豊富にありますし壊れにくいです。
ラバーはそれで良いと思います。しかし薄では威力に物足りなさを感じる時期がすぐにやってくると思います。スポンジが薄いと威力が出づらいのであまり打ちぬけないです。そのへんはお子さんと話し合ってスポンジを厚くするかどうか決めてください。基本ができてきてさらに威力を求めるようになったら「ハイテンション・表ソフト」というものもありますのでイロイロとお試しになってください。
サイドテープは10ミリをお勧めします。8ミリではラケットすら完全に保護できないのでお勧めしません。10ミリならラケットを完全に保護できる上、ラバーも少し保護できますので。
長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
あわてるコジ○は・・・・ってやつですね息子は(-_-;)
丁寧な説明に息子も納得したようです
テープは8ミリでいいんじゃないかと言っていたパパも納得(^_^;)

またわからないことが出てきたらここで教えてもらうことにします。

説得力のある回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 20:54

ラバーは使う人が何種類も張りかえて 使いやすい 使いにくいを


判断するものなので最初は「スペクトル」でいいと思います
それから使う本人が同じラバーでいいか 違うのにするかを決め
自分に合ったラバーを見つけ出すのです
おそらく一回高額なラバーを買いだすとなかなか額を下げられないと思いますので
そのところは慎重になったほうがいいと思います

gojohimeさんが卓球の知識をどのくらいご存じかわかりませんが
ラバーは約半年に一回で張り替えるほうがお財布にもラバーにも
やさしいです
参考程度にお願いします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
親に卓球の知識が全くない上に息子はせっかちで早く早く買いたがり
失敗しまくり・・・
またわからない時はここでお世話になることにします

参考になる回答ありがとうございました

お礼日時:2010/08/16 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!