
今度新築の家のLDKを除く全ての洋室に、
幅1間の普通のクローゼットが付きます。
(ウォークインクローゼットではありません。)
工務店の標準では、洋服を掛けるバーは当然1本で、
かなり奥まっていて、しかも上の棚板(?)は奥行き65cm程度で
あまり物が載りそうにありません。
妻は洋服を一杯持っているので、洋服を掛けるバーを15cm~20cm
ほど離して2本取り付けようと思っています。そうすると
ハンガーの一番分厚いところが重なり合わずに交互になるので、
よりたくさんの洋服が掛けられるのではと考えています。
そういった洋服ラックが家具屋さんにおいてあるらしいですし
(私は見たことはありませんが)、また○下○工のクローゼット
収納の製品にもあるようです。(松○のは、もうちょっとバーの
間隔は狭かったようですが)
そういった2本バーにされたり、2本バーの家具を使っておられる
方の感想やお薦めなのどお聞かせ願えればと思っております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我が家は、北傾斜制限?により2階が勾配天井になり今まで持っていた大型のクローゼットが入らず、色々考えた末、和室の押入れ以外のクローゼットを全て2段バー仕様にしました。
結果収納力倍増で満足しています。
2段にしようとする際に気をつけないといけないのは、2段の間隔、高さの差を考える事です。
(要するに、段違い2段平行棒ですね)
後で市販のラックをクローゼットに置くよりは、まだ間に合う内に大工さんに造りつけて貰うほうが断然良いです。
もし後で要らないから邪魔になるかもと思えば、バーを取り外せる金具をつけておけば問題ないです。
質問者様のクローゼットの奥行き次第で、この2段仕様が可能かどうかが変わります。
奥行きが90cm以上なら、ストレスなく洋服を掛けられます。
(バーの位置は奥から30cm間隔で、高さの差は15cm~20cmで)
我が家の場合は有効奥行き83cmで、奥から27cm、27cm、29cmにしました。
中間の肩が重なる部分はどうしても入れ違いにいれていかなくてはいけないです。それは慣れですね。
とにかく2段にする価値はおおいにあると思います。
この回答への補足
補足とお礼が前後しますが、
ponta1122様のお宅で北側斜線ということは、
クローゼットの天板が斜めになっているということですね。
ということは、服を斜めになった天板に当たらないように
入れるためには、バーを支える金具の高さがそれなりにある
(バーの高さを天板から15cm~20cmくらい下げる)
と思われるのですが、
金具としては、バーを何センチくらい天板から離してつける
ものが存在するのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。
我が家のクローゼット天板は水平なのですが、さらに思い切って、
前後で高さの違う金具を取り付けてバーを段違いにすることも
検討したいと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
我が家のクローゼットは奥行き半間なので、
内寸としては恐らくponta1122様と同じくらいの
奥行きとなります。
北側斜線にはかかっていないので、
バーは段違いではなく水平に配置する予定です。
なので、肩が重なる部分が多くponta1122様の場合ほど
効率よく入らないかも知れませんが、
多少の効果は期待しています。
ご回答をいただくまでは、バーを等間隔(約30cm間隔)に
する思い切りはありませんでしたが、なるほどその方が
便利そうですね。大変参考になりました。
ponta1122様の配置で、コートなどの大きな服が、
クローゼットの扉や奥の壁に
当たったりすることはありませんか?
No.3
- 回答日時:
高い方を175cm、低い方を160cmにしています。
ただ有効奥行きなどは、(木造なら)プレカットされた材を実際施行してみないと正確な数値は出てきません。
扉の形状によっても1~2cmはぶれます。
大工さんと良くコミュニケーションを取って自分の要望を分かってもらっておいた方がいいでしょうね。
この回答への補足
メーカーから回答がありました。
直径32mmのパイプは通常の使用であれば
長さ2mでも中吊り金具は不要とのことでした。
ちなみにアルミにステンレスを巻いたパイプと
オールステンレスのパイプの2種類があり、
後者の方がより丈夫とのことでした。
(ちなみに長さ3mではどちらも中吊り金具は必要)
これまで色々とお教えいただき、本当にありがとうございました!
いつも早速のご回答ありがとうございます。感謝いたします。
今度の家のクローゼットは幅約180cmで
途中に壁などの、パイプを支えるものはついていません。
そこで手前側のパイプを下げる場合は、必然的に180cmのパイプの
両端のみで支えることになるのですが、
パイプの長さと直径はいくらぐらいのものを使われていますか?
直径32mmなどのパイプで、洋服を掛けて曲がったりしないでしょうか?
http://www.nankaiplywood.co.jp/snt-j/clz/buz/hng …
いちおうメーカーにも問い合わせしておりますが、
ご経験を参考にしたく、よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
北傾斜制限は持っていたクローゼットが入らなかったという理由であって、新築のクローゼットの場所ではありません。
分かりにくくてすみません。
良く見かけるタイプは棚に取り付けるタイプのバーでしょうか。
http://www.atomlt.com/08onlineshop/09_folder/09_ …
多分工務店の標準はこんな風かもしくは似たような感じで棚に取り付け金具を付けているのではないかと思います。
我が家の場合は棚の下端からパイプの天端まで6.5cmの物でしたね。
2段にするバーの下段の物はクローゼットの壁に直接ネジ止めしています。
もし取り外しをしたければ、これを上記HPのようなパイプソケットにしておけばいいのではないかと思います。
但し一間幅に吊るす洋服の重量に耐えるタイプにしなければいけません。
イメージとしてはhttp://www.myreformjp.com/mrr_knowledge/mrr_susu …
出来れば奥の方を高くしておいた方が使いやすいです。
高さを同じにするのはおすすめしません。
取り出しにくく、何が奥にあるのか分かりづらく、何より洋服の肩部分(一番厚みがあるところ)が当たってぐちゃぐちゃになります。
扉の内側に洋服はぎりぎり擦るか擦らないかですね。
男性物のスーツやコートでご自分でシミュレートした方が良いです。
奥は袖が当たりますが、肩が当たってハンガーが傾くなんていうことは無いです。
現在のお住まいで市販の洋服タンスはありませんか?
大概外寸は奥行き60cmですが、内寸は55cm強かと思います。
これでどの程度の余裕があるかお考えになる参考にどうぞ。
実家が奥行き93cm程のクローゼットで同様に2段パイプにしておりますが、この位の奥行きがあると、スペースの余裕具合が全然違います。
田舎の畳一畳は本間サイズで、我が家は関東サイズだからなのか。。。
良い物になるようにお祈りしております。
早速のご返事ありがとうございます!
HPも教えてくださって、ありがとうございます。
http://www.myreformjp.com/mrr_knowledge/mrr_susu …
の一番下の図は手前のバーが下なのですね。
(右の方の服のかけかたの絵は、絵が間違っているのですね。)
段違いにしようと思っています。
低い方のパイプにはパイプソケット
http://www.atomlt.com/08onlineshop/09_folder/09_ …
が使えないか、工務店に聞いてみます。
○手前のバーを下にした場合は、
・奥の服は取り出しにくくはなるが、奥の服の種類が前からすぐ見える
・手前の服は取り出しやすい
○手前のバーを上にした場合は、
・奥の服は取り出しやすいと一見思われるが、奥の服の種類が
すぐ見えないため、実は取り出しにくい
・手前のバーが高い分、手前の服は若干取り出しにくい
ということで、総合的に考えると、手前のバーを下にした方が
お薦めということでしょうか。。
HPには棚板の高さは200cmにしたと書いてありますが、
奥の高いバーと若干すきまがあった方が使いやすいでしょうか?
妻が手を伸ばして届くバーの高さが180cmくらいなので、
奥の方を180cm、手前を165cmぐらいにしようかと考えています。
(最終的には現地の打ち合わせで決めますが)
お手数でなければ、高い方と低い方のバーの高さをどれくらいに
されたか、お教え願えないでしょうか?
今度の家は収納がクローゼットと和室の押し入れしかなく
収納についての貴重なご意見大変ありがたいです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 洋服ダンス 1 2022/06/13 10:33
- 掃除・片付け 服の収納場所に迷ってます。 子供3人で5人家族。 上の子たちは10歳6歳で畳んだものを2回に持って行 2 2023/01/15 15:22
- ゴミ出し・リサイクル 引っ越しさきのアパート 2 2023/01/21 03:51
- DIY・エクステリア こういったクローゼット(家族で使う物置)幅70 奥行80 高さおそらく2メートル程。 収納する物は例 6 2023/02/13 15:16
- 父親・母親 昨年の実家に帰った時に、自分(子供)が20年以上前に着ていた洋服が実家に残っていて母親から「この洋服 4 2023/01/02 10:49
- その他(悩み相談・人生相談) 衣料品店で働いています。 洋服を品出しするための、ハンガーラックのうちの1つが、古いようで、メッキが 4 2022/12/22 20:39
- メンズ 洋服ってどんな感じで選んでますか?27歳男、162センチ、58キロ、体重・ウエストは標準+(太っては 2 2023/04/08 14:33
- レディース 私は一重の小粒目です。 そんな私は洋服が大好きで最近だとHeatherの様な綺麗なお姉さんが着るよう 2 2023/03/29 04:48
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 引越し・部屋探し 6畳一間の寮の部屋に移せると思いますか? 10 2022/05/29 16:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「北向きにタンスを置いてはダ...
-
タンスの裏に落ちたものを取る道具
-
書院造りの違い棚について教え...
-
発語が増えない1歳8ヶ月の娘の...
-
長期間不在時の生ごみ、どうし...
-
会社の仕事をする部屋の名前
-
間違えてゴミ収集所に出してし...
-
すっちゃかめっちゃか?しっち...
-
外にゴミ箱を置いている方 ど...
-
部屋を片付けられない娘に心の...
-
ローターとレディコミを捨てた...
-
小学4年生 娘 片付けをしない
-
ママ友達の汚い部屋を見たとき...
-
皆さんは、ホテルや旅館のアン...
-
使用済み生理用ナプキンの楽な...
-
ケミカル用品の廃棄について。
-
今度GW中にデートが決まりまし...
-
ゴミ箱に白ゴマのようなものが
-
【点灯管の処分って…】
-
エリート、高学歴でも部屋が異...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タンスの裏に落ちたものを取る道具
-
2Fにタンスを置く場合の重さ
-
「北向きにタンスを置いてはダ...
-
家の二階に重い家具をおくこと...
-
クローゼットのバーを2本にしたい
-
二階の婚礼タンス
-
収納がない
-
虫の糞なのか脱け殻なのかわか...
-
断捨離?!洋服がいっぱいで・・
-
ウォークインクローゼットにた...
-
汚部屋の大掃除
-
桐ダンスの臭いと 粉っぽさを...
-
風水では浴室に衣類はよくない...
-
奥行き45センチのクローゼット...
-
クローゼットの匂いを除去したい
-
ウォークインクローゼットはど...
-
タンスをベランダから入れたい...
-
プラスチックの洗面台棚のベタ...
-
枕棚からハンガーパイプ上まで...
-
書院造りの違い棚について教え...
おすすめ情報