
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
すいませんまたまたNO2.5ですNO.5で>自我が中心軸になってしまうのでワガママや横暴ということになると思います。
横暴=エス中心,ワガママ=自我中心<と書きましたが初めに『エスや』を入れてください。すみませんでした。NO.5でした。No.5
- 回答日時:
no2ですが
>自我が中心軸になってしまうのでワガママや横暴ということになると
>思います。
と書きましたがとっさの思いつきと個人的希望で書いたものですので 横暴=エス中心×,ワガママ=自我中心×にしといてください。
No.4
- 回答日時:
超自我は道徳的な心で、これが強いと、~してはいけない、~するべきだ、など自分の行動にブレーキをかけます。
育ちのよい人など超自我が強い人が多いかもしれません。超自我の例で言うと、「あの人は結婚してるから不倫してはいけない」とかは超自我の機能によるものと考えられます。あと、こんな風に振舞ってはいけない、なんてのもそうかもしれません。超自我が弱い人は、単に欲求をかなえるために、自由に振舞うわけです(これは自我と欲求のみで成り立っていますね)。自我は本能的な感情、欲求(エス)を現実世界の中で折り合いをつける役割です。例えば、「あいつのゲームを取ってやりたいが、ぶんなぐって取るのが一番早いが、でもあとあと面倒になるから、ここは丁寧にお願いしてみよう」とか、「あの人は結婚してるからこういう風に落とせばいいな」とかです。戦略を立てるなんてのも自我の機能の一つでしょう。
超自我が強すぎると、制限が多く、言いたいことも言えなかったりで、欲求不満に陥るわけです。それが自覚できれば、じゃあ「これはいけないけど、その上でどうしてけばいいか」と、自我の出番になるわけです。でも自覚できなければ、体に症状が出てきたりするらしいです。ヒステリーきゅうとか便秘とか? (体の症状が全部精神に由来するものと言っているわけではありません)
http://hiraiyoko.com/article/minami16.html
図解なんたらとかは読みやすそうです。あと、放送大学なんてのもわかりやすいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
超自我をエデイプス・コンプレックスに関連付けて考えてみたい。
エデイプス・コンプレックスの場面に直面した個体にとっては、意味もわからないまま(自我が未発達なため)に、「良い子であれ」という両親の強制的要求に従わせられる。自我が未熟であれば道徳を理解するいうよりは恐怖、不安、痛みがつきまとう外傷体験となってしまう。
こうした経験が外傷として心に刻み込まれて超自我を生む。そこで超自我の持つ性質としては、道徳的な仮面を取りながらも、底にこのうえない残忍性が潜むという複雑な性質を持つこととなる。
超自我が支配的な人格となると、ホームレスが街を汚すといって暴行を加えたり、学校・会社では場の空気を読めないという理由でいじめるということになる。また超自我が支配的な社会(軍隊、専制国家)は、その構成員に対してそれぞれの個性を殺すことが集団の利益だという道徳感を生み、弱者や自由を求めるものを残虐に排除する体制となっていく。
ラカンによれば、超自我の強制的要求は道徳意識とはなんの関係もないという。
超自我の道徳風の仮面に代わる真の道徳性とは、相手の痛みのわかることから来る道徳性だろう。それには自我によるコムニュケーション能力や外交能力の発達を待つしかないということかと思う。
参考までに以下の本を参照しました。
精神分析事典(R.シェママ)
精神分析と社会学(竹内均)第1章 超自我は社会規範か
ラカンはこう読め!(ジジェク)第5章 自我理想と超自我
No.2
- 回答日時:
超自我と自我はフロイトが勝手に決めたことで基本的にありません。
どちらかというと融合的もしくは連続的精神の一巻であります。(アドラーの全体論より)
その中で超自我は「~しなければならない」「~した方がよい」などの絶対的な精神の意図をさすようです。ただこれがどうしてそう思うのかというのはフロイトの理論以外の心理という事になります。
この超自我というのは特に知性や理性などに代表されるもので正常に日常を送っていくのに必要不可欠な存在で、普段の生活の普通とでもいう一面を持っています。もしこれが発達していなか、方向性を間違えエスもしくは自我に常にイニシアティブギアー(主体)が入るようになってしまうと、超自我が補助役になるわけです。もしこのように超自我が補助役になってしまうとエスや自我が中心軸になってしまうのでワガママや横暴ということになると思います。横暴=エス中心,ワガママ=自我中心 というこになると思います。ただ我々も基本的にはエスや自我にイニシアティブギアーを入れたりしていますからあながちどれがよいというのは言えないと思います。もしエスにギアーが入らなければ食事を取ることも生きることもしなくなるわけですから別にエスや自我を中心に生きていくということはよいわけです。
超自我が強いと不都合がありますか?という話ですがまあこれは価値観問題であなたが不都合があると思えばあるしないと思えば無いだけの話です。あなた自身の不都合がなにかわからないので書きようがありませんがよく言われるのは超自我によって他の心理が抑圧されてしまうことだそうです。例えば悪徳宗教と超自我を融合させてしまったりなんていうのはやはりまずいのではないかと思われますし、犯罪に融合するというのもどうかと思われますが?どうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
素人なので非常に大雑把な印象としてよりお話できないのですが、人間の精神性を
・快・不快に関与するエス(本能)
・損・特に関与する自我
・善・悪に関与する超自我
の3層にわけて説明しようとするのは、フロイトに源流を持つ『精神分析学』の基本的なアプローチのようです。
たとえば、生まれたばかりの赤ちゃんはエスの塊ですが、1歳半ぐらいから自分とは違う他者を認識しだすことによる自我の芽生えがあり、その後、躾などによって善悪の区別を覚えていくのが超自我の発達。
自我というのはエスの欲求と、それを押さえる超自我からの要請を受け止めて検討し、実際にどのように行動するのかを決める、言ってみれば対外的(社会的)な顔のようなものと思っていいでしょう。
超自我というのは、エスを野放しにしない役割を持っているわけですね。
お金をいっぱい手にしておいしいものを食べたいとか、服を買いたいと思うのはエスですが、だからといって他人のお金を黙って持ってきてはいけないと考えるのが超自我。
超自我の未発達な人はエスの欲求のほうが強いために、自我としてもエスの言い分に押し切られてしまい、結果としてよくないことをしてしまいます。
大体は超自我がエスを押さえるために、そういうことにはなりません。
このように超自我というのはエスを押さえる力を持っているわけですが、これが大きすぎると「抑えつけすぎて」しまいます。
エスというのは悪い要求だけをしてくるわけではありません。
人を愛したり、おいしいものを食べたいと思ったりする、人間として自然な快適さを求めるのもエスの力です。
たとえば幼児期における両親の躾が厳しすぎると、どんなエスの要求も抑えつければいい、とその人の自我は勘違いしてしまいます。
その結果、エスの根源である生命力自体までもが抑えつけられすぎて疲弊してしまうことがあるようです。
詳しくはわかりませんが、「>不都合」というのはこういうことではないかと思われます。
素人なので適切な書物をお勧めする力はありませんが、「精神分析」で検索してみれば(ネットでもこのサイトでも)参考になるものが見つかるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 神論のエセンスは これだ 5 2022/07/19 04:39
- 哲学 神論のエセンスは これだ 198 2022/10/25 04:36
- 哲学 神とは――世界が世界と和解するために―― 4 2022/08/12 13:40
- 哲学 日本人の神とその信仰のかたち 5 2022/08/21 18:31
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- いじめ・人間関係 自分が悪者になりたくない人への対処法 誰もが自分が悪者になりたくないとは思います。 ですが、今まで自 21 2023/01/10 12:28
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
- 占い こんにちは 私の名前の運勢を占った結果こんなでした 天格が凶 人格が凶 地格が凶 外格が吉 総格吉 3 2022/07/03 16:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代主婦です。 旦那とは数年ス...
-
ムラムラってどんな感覚?
-
性的嗜好をどこで満たせばよい...
-
自己否定、承認欲求をやめれば...
-
欲求と要求の違いは何ですか?
-
40代女です。 欲求不満でなんか...
-
デミセクシャルについて
-
男ってつらくありませんか?朝...
-
どうして人間は恋をするのでし...
-
リーゼを飲み始めたら便秘にな...
-
SNSいがいに承認欲求を満たす方...
-
食う寢る遊ぶの状況で不満があ...
-
インスタグラムで気になったア...
-
女性に金蹴りされたいという特...
-
適応機制の「代償」と「置換」...
-
幸せになる方法を教えて下さい
-
処女太りというのは本当にある...
-
三代欲求の性欲、睡眠欲、食欲...
-
気に入らない相手を暴力でボコ...
-
えっちで急にこの日は激しいな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代女です。 欲求不満でなんか...
-
ムラムラってどんな感覚?
-
社会に仕返しをしたいです
-
欲求と要求の違いは何ですか?
-
性に対する欲求不満と暴言・セ...
-
セクハラ発言を本気で改善した...
-
インスタグラムで気になったア...
-
リーゼを飲み始めたら便秘にな...
-
女性に金蹴りされたいという特...
-
男ってつらくありませんか?朝...
-
LGBTとかどうでもよくないです...
-
SNSいがいに承認欲求を満たす方...
-
適応機制の「代償」と「置換」...
-
三代欲求の性欲、睡眠欲、食欲...
-
知識欲をなんとかしたいです
-
勝ち負けにこだわり、劣等感強...
-
気に入らない相手を暴力でボコ...
-
このイタリア語を訳してください。
-
人は食べて飲んで寝てセッ○クス...
-
本能と欲望と欲求の違い
おすすめ情報