アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

0. 標題のごとくに自負して考えるのですが なお仮説ですので よろしくご教授ください。
疑問については是非ぜんぶお知らせください。
神論は その問い求めによって 世界におけるわれわれ人間の立ち位置が現実によく分かるようになるのだと思いますが どうでしょう。
神の世界に相い向き合うからだと思われます。


1. 神は 《人間の知性を超えている》。

2. 人間の知性で分かったと主張するその神は 人間がつくった――観念の――神に過ぎない。

2-1. そもそも その《分かったということ》は証明し得ない。その否定も じつは証明し得ないが。

3. 人間の知性で分からない(不可知だ)と説く神は これも 人知でそのようにつくっている(決めつけている)。

3-1. 不可知とは 知り得ないと証明し得て初めて言えるもの。知り得ないと証明し得たなら 或る意味で人知の範囲内だ。




4. 人知を超えたところとは 《知り得るか知り得ないかが 知り得ないナゾ:非知 
incomprehensible incomprehensibility 》です。

・ 可知(既知&未知)&不可知 に対して 非知

5. 非知なるものは 非経験(その場ないしチカラ)であり 絶対性および無限である。

・ 経験    に対して 非経験
  (自然および経験)  (超自然および超経験)
・ 相対性   に対して 絶対性

・ 有限    に対して 無限


6. 無限とは 二で割っても三で割っても 商はもとのままの無限であることを言う。

6-1. 一神教か多神教かまたは汎神論かの――神の数にかんする――問いは 無意味である。

6-2. すべては――やほよろづの神々はみな――《全体として一つの神・ただ一つの柱で全体をふくむ普遍神》の分身であるゆえ。

7. 絶対性とは 《何ものにも拠ることなく ひとり満ち足りているもの》を言い それと相対世界とは 絶対のへだたりがある。

8. 非経験は たとえば《有るか無いか》という規定が適用される経験的な事象(事物および現象)を超えている。

8-1. 《有る》と《無い》とを超え しかも両状態をおおいつつむ。

8-2. 《有ると無いとが つねに――つねにである――重ね合わせになっている》。

9. 事物が有るか無いか つまり 現象が起きたか起きていないか つまり ものごとの因果の関係として捉えられること(そして その知性)を超えているのが 非経験・絶対性・無限である。


10. 人間は このように《人知を超えているものを人知で推し測っている》。




11. 人知で捉え得たと思っている神について ひとはいろいろ忖度する。

11-1. 余計なことはやめろと言われても 余計か本計かを究めあぐねる。

11-2. 忖度するような対象ではないと考える向きは 端的に言って《無い神〔という神〕》が 心にいだかれている。cf. [8-2]。

12. 忖度のいろいろは こうだ:

① その属性として:
   〔つねに真偽をまぬかれない人間の主観真実を超えた〕真理
   〔善悪を超えた善悪の彼岸としての〕至高の善(スムム・ボヌム)
   〔相対的な美醜を超えた〕美

   〔愛憎を超えた〕愛(アガペー)
   〔真理がすべてにおいてすべてであることを実現させる〕全知全能

② 絶対性からそれを擬人化して:絶対者

③ 全知全能なる絶対者を物語化して:創造主(非経験と経験世界とは絶対の
                  へだたりがあることを言っている)

④ 創造主のチカラのおよぶところとして:摂理(因果律を超えているチカラ
                     による人間への因果応報なる説)

13. 神についての忖度は すべて おのおの心の内面に主観真実としておさめている限りは 自由である。良心・信教の自由。

13-1. 神についての忖度――神観――が 良心・信教の自由のもとに自由であり それとして主観真実におさめられることを 《特殊絶対性》と言う。一般性とは別次元にある。

13-2. 忖度に成る神観を成るたけ避け一般性を問い求め得た神論は 《一般絶対性》なる理論であり これを個人として抱くゆえ 《個別絶対性》とよぶ。

13-3. 神観が 或る種体系的な神学となりこれがオシへとされ得る。さらにしかもオシへが神と同等のものだと説く場合がじんるいの歴史にあった。そのような神学ないし自称神論はアウトである。人間が神をこしらえている。《文字もしくは聖なる書》という偶像が建立される。

13-4. オシへを神と説くシュウキョウというシュウキョウは その説くという発想が無意味であり ぜんぶアホンダラ教である。




14. なお《一般絶対性かつ個別絶対性》の具体的なあり方は 次のように図解できるはずだ。

  A. ブラフマニズム:梵我一如
   梵:ブラフマン・・・・・マクロコスモス。神
   我:アートマン・・・・・ミクロコスモス。霊我(生命性)

  B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(=無神論)
   無梵:空(シューニャター)・ゼロ
   無我:アン‐アートマン;ニルワーナ

  C. ブディズム:仏仏一如(=有神論)
   仏:アミターバ・ブッダ(阿弥陀如来)
      / マハーワイローチャナ・タターガタ(大日如来)
   仏:タターガタ・ガルバ(如来蔵)・ブッダター(仏性)

  D. クリスチアニズム:霊霊一如(生命性‐生命体一如)
   霊:神・聖霊
   霊:《神の宮なるわれ》

  E. (プラトン?):霊霊一如
   霊:宇宙霊魂(プシュケー・コスムー) / 世界霊魂(アニマ・ムンディ)
   霊:《われ》

  F. 《もののあはれを知る》:霊霊一如
   霊:かみ(超自然および〔その依り代としての〕自然)
   霊:われ(自然本性 + α )

  G. ユダヤイズム:霊霊一如
   霊:ヤハヱ―;(エローホ=神)
   霊:われ

  H. イスラーム:霊霊一如
   霊:アッラーフ(イラーハ=神)
   霊:われ

  I. タオイズム:道人一如
   道:タオ(?)
   人:われ


14-1. 個別絶対性とは 信仰である。《非知なるナゾを 無条件で無根拠にてわが心に受け容れること》を言う。

14-2. 《信じる》は 《感じる・考える》を超えている。言いかえると 《信じている》ときに《感じ考える》ことを同時におこなえる。無思考や思考停止ではない。

14-3. 
【梵・仏・霊】  :信じる(生命性):非思考の庭
------------------------
【我(霊の分有)】:考える(知性) :思考の緑野
          感じる(感性) :感性の原野

A 回答 (5件)

誤解があるようです



わたくしはあなたを
批判しているのではなく
見下しているのですよ!

そしてアドバイスして
あげたいるのです

分からないのであれば
それまでということです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 分からないのであれば
☆ そうではなく まだこちらが受け取るべき《分かる》内容のある発言が 皆無だと応答しています。

お礼日時:2022/07/20 09:40

角度を変えて表現すると


言葉遊びは全く意味がない
ということです

シンギュラリティを超えて
AIが宇宙の根本原理を記述できたとしても
水が水であることを表しただけで
マクロ的視点で眺めたならば
意味を見出すことは全く出来ません

さて囲碁において人間は
AIに勝つことは出来ませんが
人間にとって囲碁とは
勝つことだけではないのです
勝つこと意外の言葉で
記述出来ないものこそ
囲碁の本質です

真実はその本人にとってのみ真実
奇跡とは主体にとってのみ意味のある
事柄であり 他者の入り込む余地はなく
入り込む意味も無い

奇跡を持たず神を云々すること自体が
大きな勘違いであり 徒労であり
意味の無いことなのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 角度を変えて表現すると
言葉遊びは全く意味がない
ということです
☆ どこが意味のない言葉遊びなのか? 例示してその理由を説明する責任が生じていますよ。


★ シンギュラリティを超えて
AIが宇宙の根本原理を記述できたとしても
水が水であることを表しただけで
マクロ的視点で眺めたならば
意味を見出すことは全く出来ません
☆ その知識は 相対的な価値しかありませんが それなりにじんるいの科学の進歩だと一般に見なされます。

そして わたしの仮説理論のどこを捉えて言っているのか? ぜんぶだとしても 一つ二つの例示による具体的な批判が のぞまれます。


★ さて囲碁において人間は
AIに勝つことは出来ませんが
人間にとって囲碁とは
勝つことだけではないのです
勝つこと意外の言葉で
記述出来ないものこそ
囲碁の本質です
☆ 一般論すぎる ないし論点が離れているでしょう。


★ 真実はその本人にとってのみ真実
☆ 神観としては そうだと言っています。次の指摘も 同じく。

★ 奇跡とは主体にとってのみ意味のある
事柄であり 他者の入り込む余地はなく
入り込む意味も無い


★ 奇跡を持たず神を云々すること自体が
大きな勘違いであり 徒労であり
意味の無いことなのです
☆ 《神を云々したわたしの文章》のどこについて どう批判していますか?

お礼日時:2022/07/20 09:08

数学を含めて考えるということは


言葉を使い脳のキャッシュという
テーブルに並べて選択している訳です
補助的にそこにノートが使われたりもします
いずれにしても わたくしたちを含み
言葉を持たない動物全般が持つ
たった一つのクオリアをもし言葉で
記述しようと試みたならば
とてつもない行を必要とする訳です

チャチな言葉遊びはほどほどにとは
わたくしたちの現実のこころの有り様に
対する気付きへの啓発です

さて 正しさとは
それを証明できなくともその個人にとって
明らかに正しさとして真理であることは
誰にも否定出来ない事実です

だからこそ
選ばれた奇跡の体験が
その正しさのたった一つの根拠と
なり得るのです

チャチな論理ではありません
どれほどの奇跡に抱かれて生きているか
その質こそが真実の本質です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 数学を含めて考えるということは
言葉を使い脳のキャッシュという
テーブルに並べて選択している訳です
☆ ただし 数学は その内容が現実の質料と言いますかモノゴトと切り離された形式だけに成り得ますね。

特に形式主義を追究する場合が 多いのではないかと。


★ 補助的にそこにノートが使われたりもします
いずれにしても わたくしたちを含み
言葉を持たない動物全般が持つ
たった一つのクオリアをもし言葉で
記述しようと試みたならば
とてつもない行を必要とする訳です

★ チャチな言葉遊びはほどほどにとは
わたくしたちの現実のこころの有り様に
対する気付きへの啓発です
☆☆ (№5お礼欄)
一般かつ個別の絶対性についての理論――つまり哲学(形而上学)――と 主観にかかわる特殊絶対性なる仮説体験のようなものと 両方が有益だと思います。
☆ という立ち場が基本であり だとすると 問題は 神論なる哲学(つまり 形而上学)が どんな中身なのかに尽きるのでは?

その具体的な内容を取り上げて批判するのが 筋だと思いますが。


★ さて 正しさとは
それを証明できなくともその個人にとって
明らかに正しさとして真理であることは
誰にも否定出来ない事実です
☆ ですから:
☆☆ (趣旨説明欄) 
12.・・・ 〔つねに真偽をまぬかれない人間の《主観真実》を超えた〕《真理》
☆ というふうに こちらでは規定しています。つまり この唱えられた《正しさ》は あくまで主観真実の範囲内にとどまります。

神観であり特殊絶対性なのです。


★ だからこそ
選ばれた奇跡の体験が
その正しさのたった一つの根拠と
なり得るのです
☆ おのおの心の内において〔のみ〕です。

★ チャチな論理ではありません
どれほどの奇跡に抱かれて生きているか
その質こそが真実の本質です
☆ この主観真実としての言わば《神体験》は 再現できず証明できないんです。しかも 他者が否定し切ることもできません。特殊絶対性とよぶ所以です。

お礼日時:2022/07/20 03:10

何かしら 朧げに掴んでいるのでしょうが


神を語るには はっきりと知覚できる
体験が明瞭な気付きを与えてくれるのです

宇宙には明らかな意志がある!

わたくしは 確率がゼロである出来事を
体験してそう確信したのです

何かが起こればその確率はゼロではないと
普通は考えます
しかし 数学と物理は全く違っており
宇宙の137億年という時間も
プランク係数も 凡ゆる事象が有限である
物理の現実において その有限を超えて
起きた事象は確率がゼロであると
言い切れるのがこの宇宙の真実なのです

なぜわたくしにその確率ゼロのことが
起きたのか?そこには宇宙の意志に関わる
意味を考えざるを得ない必然があるのです

言わば神とはそうした体験を通して
実感する宇宙に存在し操作性を持つ
意識との出会いでしか感じて
語ることの出来ない実在なのです

知識として偏在する数多の情報を
狭量な頭脳で結びつけて語るような
チャチなものでは決してありません!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 何かしら 朧げに掴んでいるのでしょうが
神を語るには はっきりと知覚できる
体験が明瞭な気付きを与えてくれるのです
☆ ううむ。微妙なコメントですね。

おっしゃることに従えば おそらく主観にとっての支えが出来て 何ごとをするにも確信が持てている・そういった現実に立てることがあり得る。でしょうね。

ただし そのことが直接そのまま理論立てることにつながるかは びみょうだと思いますね。


★ 宇宙には明らかな意志がある!
☆ こういうたぐいの命題が 固有におのおの主観にかかわる特殊絶対性なのだと思います。つまりは 哲学としての神論ではなく 主観の真実をつよめ得る神観であると。


★ わたくしは 確率がゼロである出来事を
体験してそう確信したのです
☆ ですから この神観を得させる体験は 固有に主観の問題であるのだと。



★ ~~~
何かが起こればその確率はゼロではないと
普通は考えます
しかし 数学と物理は全く違っており
宇宙の137億年という時間も
プランク係数も 凡ゆる事象が有限である
物理の現実において その有限を超えて
起きた事象は確率がゼロであると
言い切れるのがこの宇宙の真実なのです

なぜわたくしにその確率ゼロのことが
起きたのか?そこには宇宙の意志に関わる
意味を考えざるを得ない必然があるのです

言わば神とはそうした体験を通して
実感する宇宙に存在し操作性を持つ
意識との出会いでしか感じて
語ることの出来ない実在なのです

知識として偏在する数多の情報を
狭量な頭脳で結びつけて語るような
チャチなものでは決してありません!
~~~
☆ 何ともコメントしづらいですね。

一般かつ個別の絶対性についての理論――つまり哲学(形而上学)――と 主観にかかわる特殊絶対性なる仮説体験のようなものと 両方が有益だと思います。

お礼日時:2022/07/19 21:48

長くて後半読むのを諦めましたが


認識し得ないものを信仰するのは無理なんじゃないですか?
認識できるという思い込み故がないと信仰は成り立たない。
その思い込みは高次の哲学の帰結でなくもっと浅いのでは?
このように下衆の私は考えてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 長くて後半読むのを諦めましたが
☆ この一編になるべく多くの論点をまとめました。


★ 認識し得ないものを信仰するのは無理なんじゃないですか?
☆ 認識し得ない〔と証明された〕ものは 不可知です。《認識し得るかし得ないかが分からないナゾ》としての非知[4]は 別なんです。

不可知なるものは 《認識し得ない》とまでは人知で知り得ています。したがって 人知を超えていないので 非経験ではなく 経験事象に属します。

うつろいゆかざるを得ない経験的なものごとは 《感じると考える》の対象であり 《信じる》のそれではありません。

非知が――つまり神が――非知だと分かったとき そのままその非知と・つまり神と われとのカカハリが生じます。これが 《非思考の庭》です。

具体的には その非知つまり神を 《信じる》かまたは《信じない〔として受け容れた〕》かになります。言いかえると 《有る神》派か《無い神〔という神〕》派かのどちらか一つです。これが 非思考の庭の動態となります。



★ 認識できるという思い込み故がないと信仰は成り立たない。
☆ それは まちがった定義での信仰です。

《認識できた》ということは 人知を超えていないのです。



★ その思い込みは高次の哲学の帰結でなくもっと浅いのでは?
このように下衆の私は考えてしまいます。
☆ 《思い込み》にかんしては ちょっと複雑です。

《おれは神を見た。あるいは われは神と話をしたんだ》といった主観の内なる――それとしての――真実は 神観と呼んで区別します。[13-1]の特殊絶対性です。

これは 信教・良心の自由として 自由です。ただし その主観内面においてのみです。


ところがそして この神観が 神学へと発展しオシへとされると そこからいわゆる宗教が生まれます。

神学ないしオシへは おっしゃる通り:
★ 哲学の帰結
☆ です。思い込みとして漠然とした神観から そのイメージを概念に代えて捉えた場合 神学になります。《思考の緑野》で得られるものです。

つまり ここからは すでに《信じる:非思考の庭》を離れています。

神学のオシへは 哲学思想であり もはや神ではないとなります。

そして世の中には 聖典のオシへを神と同じだと説くインチキ宗教が現われます。

お礼日時:2022/07/19 06:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す