
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ヒンズー教において、「神は無数んいる」とする考え方がある一方、「神は一人にすぎない」とする考え方、「3人とか4人」とする考え方など、色々あり、決まっていません。
「神は一人」とする考え方では、「神の唱える真理は唯一つであり、状況に応じて、一人の神が多くの化身となって現れる」とする考え方です。
リグベーダの中に、「唯一なる者を賢者は種種に呼びなす」とあります。
つまり、インド最古のリグベーダの中では、唯一なる神が、状況に応じて、色々な名前で呼ばれていたと解釈できます。
インドのアーリア人と共通の祖先を持つイラン人のゾロアスター教と同じ考えといえます。
数人の神とは、ビシャヌ、シバ、ブラフマーなどで、他はその化身とする考え方も有ります。
また、それぞれの神は独立した存在と考える人もいます。
ヒンズーの神は、最低一人から、無限の人数まで存在することになります。
No.2
- 回答日時:
ヒンドゥー教の三大神は有名ですが、その他にも大勢いるみたいです。
日本で言うところの八百万(やおよろず)の神々みたいなものですね。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~paruwees/Histoly_53_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
春日灯籠の火袋彫刻
-
5
因果応報説――または 摂理観――に...
-
6
神は観念であると思っている思...
-
7
ヒンズー教の神はいったい何人...
-
8
哲学で神や仏が何たるか語るの...
-
9
助けてくれない神に祈るのはなぜ
-
10
神とか神々とか言いますが 結局...
-
11
絶対・無限で不可変性なる神は ...
-
12
《人知を超えた場》は その《神...
-
13
神とは何か?
-
14
ニーチェは死んだと神は言った?
-
15
神、髪、紙、上 なぜ日本語では...
-
16
《人知を超えている》という概...
-
17
「神を信じる」と「神の存在を...
-
18
時間をつかさどる神
-
19
ピーコ・デラ・ミランドラの『...
-
20
神義論についてー悪人がこの世...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter