
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「所産的自然」に人間も含まれるかという問いに関しては、その通りですが、後半、ちょっと用語に混乱が見られます。
「所産的自然」と対比されるのは「能産的自然」です。このふたつが対概念であることをまず頭に入れておいてください。
スピノザは質問者さんが書いておられる“産出的自然”という言葉は使いません、というか、まああの人はラテン語で書いたわけだから、日本語の定訳ではありません、と言った方が正確ですね。もしかしたら"natura naturans" をそう訳したものがあるのかもしれませんが、おそらくこれは「能産的自然」ということだと思います。
これは日本語訳より英訳の方が頭に入りやすいんです。
「能産的自然」は原語で"natura naturans"、これを英語にすると"nature naturing" になります。
「所産的自然」は原語で"natura naturata"、これを英語にすると"nature natured"。
"nature" には動詞はないですから、"create" を当てはめて考えてみるといい。"nature creating" と、"nature created" のちがいです。
ちょっとやっかいなのが"nature" という語。
この「自然」という言葉に引きずられないで。これは“大草原の小さな家”を取り巻いているところのようなイメージの「自然」を指すのではありません。
日本語では昔この言葉を「じねん」と読んでいたのだけれど、いまでも「じねんじょ」というのがあるでしょう? あれは山なんかに「自然に」生えている山芋なんですね。いまはそんなふうに「自然に」という言葉にかろうじてそのニュアンスが残っていますが、人間が手をくわえていないもとのままの姿、おのずからなる本来の姿、という意味があります。
スピノザに特徴的なことは、この "natura" と神は同じものなんです。
スピノザは一般的に「汎神論」と言われますね。スピノザにとって、神は超越的な存在ではない。唯一の神が自然として存在しているというのです。
そういうふうに考えていくと、"natura naturata"、すなわち "nature created" 「所産的自然」というのは、神によって生じる、無限にさまざまな様態(ありよう)のことというふうにまとめることができます。もちろん、人間も様態、自然という全体の部分なのです。
では "natura naturans" 、あるいは"nature creating" 、「能産的自然」とはいったい何か。簡単に言ってしまえば、「所産的自然」を生じさせたもの、ということになります。じゃあそれは神のことじゃないか。そうなんです。
ただ、神と神によって生じたもののの関係、原因となるものと、結果となるもののことをいうとき、「能産的自然」-「所産的自然」という言葉を使います。
言葉を換えればスピノザにとって神とは
・唯一の実体であり
・内部に無限に多くの様態を含むものであり
・それ自身の本性の必然性によって活動する自由原因である
と言えます。
この三番目の神のことをいうとき、「能産的自然」という言葉を使います。
ちょっと荒っぽい説明なんですが、おおざっぱな見取り図として理解してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/09 22:54
なるほど。ラテン語を日本語訳(英語訳)したのとでは意味と言うか、ニュアンスと言うか、それが違うのですね。能産的自然が「行動」と呼ぶのにもニュアンスが違うと言うか、そういうことですね。「原因」、「起こりうること」、と呼んだほうが通っている、ということでしょうか。上手く言えないのですが、内容が理解できたような気がします。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
主はその名を妬みといい妬む神...
-
今施設暮らしの男です。 60近い...
-
後付けの神は神ではございませぬ
-
ソビエトのマルクスイズムに対...
-
ラテン語で創造神
-
《神に血をかよわせる》という...
-
やっぱ神はアルケーの方が良い
-
神の名を騙るは、教祖が神を理...
-
私は今、無神論者ですけど宗教...
-
真実の信仰に対するAIのつぶや...
-
ユダヤ教とキリスト教をモチー...
-
旧約聖書の神は実在するのでは...
-
イエス・キリストの大嘘につい...
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
聖書の記述 イエス・キリスト...
-
キリスト教では、自慰行為は罪...
-
イエスの贖罪 祈り
-
ユダヤ教やキリスト教における...
-
バチカンの「日本だけ例外ルール」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
主はその名を妬みといい妬む神...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
菅原道真の和歌の、文法的な解...
-
スサノオの神使はなんでしょう?
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
「あみのみなかぬしさま」と「...
-
まーんーこー!最高ですね。 不...
-
けんかをしては 何故 いけな...
-
エル(L?)には「神」という意...
-
神は人間が幸せになってほしい...
-
神を生かす
-
日本ではいつから神でなく自ら...
-
《彼は我であったかもしれず、...
-
全知全能の神が持つ創造の力
-
ラテン語で創造神
-
神は 無根拠である。
-
カルト宗教の批判は 成り立ちま...
-
神がスーパーコンピュータの場...
-
助けてくれない神に祈るのはなぜ
おすすめ情報