![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
0. 神論は その問い求めによって 世界におけるわれわれ人間の立ち位置が現実によく分かるようになるのだと思いますが どうでしょう。
神の世界に相い向き合うことによって むしろ地に足をつけた現実がはっきりした像をみづから描き出してくれるのではないか。
1. 神は 《人間の知性を超えている》。
2. 人間の知性で分かったと主張するその神は 人間がつくった――観念の――神に過ぎない。
2-1. そもそも その《分かったということ》は証明し得ない。その否定も じつは証明し得ないが。
3. 人間の知性で分からない(不可知だ)と説く神は これも 人知でそのようにつくっている(決めつけている)。
3-1. 不可知とは 知り得ないと証明し得て初めて言えるもの。知り得ないと証明し得たなら 或る意味で人知の範囲内だ。
4. 人知を超えたところとは 《知り得るか知り得ないかが 知り得ないナゾ:非知 incomprehensible incomprehensibility 》です。
・ 可知(既知&未知)&不可知 に対して 非知
5. 非知なるものは 非経験(その場ないしチカラ)であり 絶対性および無限である。
・ 経験 に対して 非経験
(自然および経験) (超自然および超経験)
・ 相対性 に対して 絶対性
・ 有限 に対して 無限
6. 無限とは 二で割っても三で割っても 商はもとのままの無限であることを言う。
6-1. 一神教か多神教かまたは汎神論かの――神の数にかんする――問いは 無意味である。
6-2. すべては――やほよろづの神々はみな――《全体として一つの神・ただ一つの柱で全体をふくむ普遍神》の分身であるゆえ。
7. 絶対性とは 《何ものにも拠ることなく ひとり満ち足りているもの》を言い それと相対世界とは 絶対のへだたりがある。
8. 非経験は たとえば《有るか無いか》という規定が適用される経験的な事象(事物および現象)を超えている。
8-1. 《有る》と《無い》とを超え しかも両状態をおおいつつむ。
8-2. 《有ると無いとが つねに――つねにである――重ね合わせになっている》。
9. 事物が有るか無いか つまり 現象が起きたか起きていないか つまり ものごとの因果の関係として捉えられること(そして その知性)を超えているのが 非経験・絶対性・無限である。
10. 人間は このように《人知を超えているものを人知で推し測っている》。
11. 人知で捉え得たと思っている神について ひとはいろいろ忖度する。
11-1. 余計なことはやめろと言われても 余計か本計かを究めあぐねる。
11-2. 忖度するような対象ではないと考える向きは 端的に言って《無い神〔という神〕》が 心にいだかれている。cf. [8-2]。
12. 忖度のいろいろは こうだ:
① その属性として:
〔つねに真偽をまぬかれない人間の主観真実を超えた〕真理
〔善悪を超えた善悪の彼岸としての〕至高の善(スムム・ボヌム)
〔相対的な美醜を超えた〕美
〔愛憎を超えた〕愛(アガペー)
〔真理がすべてにおいてすべてであることを実現させる〕全知全能
② 絶対性からそれを擬人化して:絶対者
③ 全知全能なる絶対者を物語化して:創造主(非経験と経験世界とは絶対の
へだたりがあることを言っている)
④ 創造主のチカラのおよぶところとして:摂理(因果律を超えているチカラ
による人間への因果応報なる説)
13. 神についての忖度は すべて おのおの心の内面に主観真実としておさめている限りは 自由である。良心・信教の自由。
13-1. 神についての忖度――神観――が 良心・信教の自由のもとに自由であり それとして主観真実におさめられることを 《特殊絶対性》と言う。一般性とは別次元にある。
13-2. 忖度に成る神観を成るたけ避け一般性を問い求め得た神論は 《一般絶対性》なる理論であり これを個人として抱くゆえ 《個別絶対性》とよぶ。
13-3. 神観が 或る種体系的な神学となりこれがオシへとされ得る。さらにしかもオシへが神と同等のものだと説く場合がじんるいの歴史にあった。そのような神学ないし自称神論はアウトである。人間が神をこしらえている。《文字もしくは聖なる書》という偶像が建立される。
13-4. オシへを神と説くシュウキョウというシュウキョウは その説くという発想が無意味であり ぜんぶアホンダラ教である。
14. なお《一般絶対性かつ個別絶対性》の具体的なあり方は 次のように図解できるはずだ。
A. ブラフマニズム:梵我一如
梵:ブラフマン・・・・・マクロコスモス。神
我:アートマン・・・・・ミクロコスモス。霊我(生命性)
B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(=無神論)
無梵:空(シューニャター)・ゼロ
無我:アン‐アートマン;ニルワーナ
C. ブディズム:仏仏一如(=有神論)
仏:アミターバ・ブッダ(阿弥陀如来)
/ マハーワイローチャナ・タターガタ(大日如来)
仏:タターガタ・ガルバ(如来蔵)・ブッダター(仏性)
D. クリスチアニズム:霊霊一如(生命性‐生命体一如)
霊:神・聖霊
霊:《神の宮なるわれ》
E. (プラトン?):霊霊一如
霊:宇宙霊魂(プシュケー・コスムー) / 世界霊魂(アニマ・ムンディ)
霊:《われ》
F. 《もののあはれを知る》:霊霊一如
霊:かみ(超自然および〔その依り代としての〕自然)
霊:われ(自然本性 + α )
G. ユダヤイズム:霊霊一如
霊:ヤハヱ―;(エローホ=神)
霊:われ
H. イスラーム:霊霊一如
霊:アッラーフ(イラーハ=神)
霊:われ
I. タオイズム:道人一如
道:タオ(?)
人:われ
14-1. 個別絶対性とは 信仰である。《非知なるナゾを 無条件で無根拠にてわが心に受け容れること》を言う。
14-2. 《信じる》は 《感じる・考える》を超えている。言いかえると 《信じている》ときに《感じ考える》ことを同時におこなえる。無思考や思考停止ではない。
14-3.
【梵・仏・霊】 :信じる(生命性):非思考の庭
------------------------
【我(霊の分有)】:考える(知性) :思考の緑野
感じる(感性) :感性の原野
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
神様?
少なくとも西洋の神様は……
作った世界を(・∀・)ニヤニヤしながら高みの見物している性格の悪い奴
……ですよ。
祈っても崇拝しても見返りは何もない。
自己満足しか得られません。
それが神様ってやつ。
あと、先祖を敬う気持ちは別のもだよ。
「信じる者は救われる」と言われますが、騙されていることに気づかないってだけですから。それ。
ご回答をありがとうございます。
★ 神様?
☆ はい。
★ 少なくとも西洋の神様は……
作った世界を(・∀・)ニヤニヤしながら高みの見物している性格の悪い奴
……ですよ。
☆ それは [12]の忖度のいろいろな内容にふくまれます。人間の思考・想像の域を出ません。
★ 祈っても崇拝しても見返りは何もない。
自己満足しか得られません。
それが神様ってやつ。
☆ (あ) 《神に見捨てられたそのことにおいて 神に見捨てられていなかった》という体験があるかも。
(い) 見返りは 期待するしないと関係ないはずです。《非思考の庭》たる信仰は。
(う) けれども ひょっとしたら 神は むくいをあたえるかも知れないし また あたえないかも知れない。
(え) ただし いつか完全に見捨てられたと思ったとき そののち見捨てられていなかったという体験にみちびかれるかも。
★ あと、先祖を敬う気持ちは別のもだよ。
☆ そのとおりでしょう。《思考の緑野 および 感性の原野》たる生活日常の次元ですから。
★ 「信じる者は救われる」と言われますが、騙されていることに気づかないってだけですから。それ。
☆ 《非知》なるからには 《すくわれる・すくわれない あるいは だまされている・いない》の次元を超えているでしょう。
No.2
- 回答日時:
予定説と主張が近いと思いました。
割りと、日本人には遠い信仰のありかただとおもいます。
神社にいき、家内安全と商売繁盛とかをねがい、賽銭を投げ、柏手をうち、礼して、わりとはれやかな気分になる。
仏壇に水や花をお供えし、線香をあげ、それで少しこころが晴れやかになる。
ご先祖さまに思いをかけ、神仏に感謝とお願いをする。
現世利益、祖霊崇拝といってしまえばそれまでですが、わたしには、それ以上の信仰が必要だとはおもいませんね。
ご回答をありがとうございます。
★ 予定説と主張が近いと思いました。
☆ ですかね? (違うはずです。《非知》と規定したからには いちいち何々説といった神学は 出しませんし 出すものではないからです)。
★ 割りと、日本人には遠い信仰のありかただとおもいます。
☆ たしかにめづらしい新説のはずです。
★ 神社にいき、家内安全と商売繁盛とかをねがい、賽銭を投げ、柏手をうち、礼して、わりとはれやかな気分になる。
仏壇に水や花をお供えし、線香をあげ、それで少しこころが晴れやかになる。
ご先祖さまに思いをかけ、神仏に感謝とお願いをする。
現世利益、祖霊崇拝といってしまえばそれまでですが、わたしには、それ以上の信仰が必要だとはおもいませんね。
☆ そうなんですか。ただし その《現世利益》は 願望の自己表出でしかないでしょうね。
その願いを否定するのではなく 《非思考の庭》というべき信仰とその日常生活における動態とでは 直接のつながりはないでしょうという意味です。実際の生活は 《思考の緑野(および感性の原野)》なのですから。
☆☆ 非知
☆ について熟考されたく・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 神論のエセンスは これだ 5 2022/07/19 04:39
- 哲学 神論のエセンスは これだ 198 2022/10/25 04:36
- 哲学 神とは何か? その不毛な議論を避けるために 5 2022/07/04 05:27
- 哲学 普遍神について理解が おそらく 得られたと思うけれど そうは誰も言わない。なぜか? 5 2022/09/24 04:19
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 1 2023/04/18 13:41
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
- 哲学 神は 普遍神である――この一文で世界は変わる 18 2023/01/20 07:03
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スサノオの神使はなんでしょう?
-
Wenn es meines Gottes Wille ...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
神とは――世界が世界と和解する...
-
時間をつかさどる神
-
助けてくれない神に祈るのはなぜ
-
心だに誠の道にかなひなば祈ら...
-
菅原道真の和歌の、文法的な解...
-
神様と会話できる人!!!
-
出来れば神職の方や有識者の方...
-
《非在》なる神をどうして理解...
-
「あみのみなかぬしさま」と「...
-
出雲大社でひいたおみくじの意...
-
信じる神と信仰を持たぬ日本人...
-
真如苑って、お金がない人も勧...
-
モラロジーは宗教?
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
キリスト教で禁止されること
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
キリスト教の「父と子と精霊」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
神といひ上といへるもひとつに...
-
スサノオの神使はなんでしょう?
-
菅原道真の和歌の、文法的な解...
-
出雲大社でひいたおみくじの意...
-
ラテン語で創造神
-
堕天使ルシファーの力について
-
心だに誠の道にかなひなば祈ら...
-
「あみのみなかぬしさま」と「...
-
「神経」の語源について
-
神は、存在しない
-
アマテラスは 外国人である。
-
神は完璧ではないのだろうか。
-
神の名を騙るは、教祖が神を理...
-
《非在》なる神をどうして理解...
-
ギリシャ神話で海の神、森の神...
-
「所産的自然」 は人間を指し...
-
春日灯籠の火袋彫刻
-
40歳無職童貞ニート友達無しっ...
-
エル(L?)には「神」という意...
おすすめ情報