アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何か大きな政府 小さな政府の話に似てますが

神と言われてるものを定義してみて下さい

貴方のイメージでも知識でも良いので。

100人居たら神も100在るのでしょうか?

それともこの宇宙を創った神が存在するのでしょうか?

或いは神など死んでしまって 最後の足搔きをしているのでしょうか?

その認識が一致しないと 人それぞれが自分のイメージで語っているばかりでは

収拾が着かない様に思いますが。

僕はここを見てると人それぞれ神のイメージが違うと思います

何故なら日本の神とヤハウェ、エホバ、父なる神と他にも1万くらいの神が世界に居ると聞きます

ヒンドゥー教等も多くの神 イエスや仏陀迄祭っているとか。?

日本の八百万の神も八百万も居るのか?と言いう事になって来ます。

神ってどんなイメージですか あなたは?

A 回答 (31件中1~10件)

説明が行き届かないようですので。





無限大( ∞ )という数量は 有限です。

無限大はそれに1をくわえると そのあらたな《 ∞+1 》のほうが 大きいからです。

そこにさらに1をくわえれば 同じことが言えます。



人間が数えることのできる数量は 相対性の世界にあります。どっちもどっちで 程度問題です。



ところが 神は 超自然で超経験です。自然の数量〔の有る無し〕を超えており 見たり触れたり形を測ったりする経験行為を超えています。

有る無い・大きい小さい・長い短い・・・よいわるい・美しい醜い・・・といった相対的な対比されうる形や数量を 超えています。


アインシュタインとわれわれとは その能力で かなりの隔たりがあります。けれども これも 程度問題です。その溝を埋められないというものではない。

けれども 神とわれわれ人間とは そこに絶対のへだたりがあります。

その隔たりは 数えられない。量も形も分からない。分かるか分からないかが 分からない。


神は 無量・無形というのではなく 非量・非形なんです。量や形の有る無しを超えている。量や形が有るに非ず 量や形が無いに非ず。有ったり無かったりするに非ず。・・・

無限大も無限小をも超えている。

・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>無限と言う何か実態を持った「数」が存在しているのでは無いのです。
実態を持った(存在する)「数」に1を加えることは意味がありますが、
「無限」に1を加えることは意味が無いと言うか、加えられるなら「無限」では無いのです<

∞+∞=∞ ∞ー∞=0 ∞+1=∞ とか書いてありますが(知恵袋のベストアンサー)

神は無限なんでしょ?無限なる神があるかもしれませねえ

我々の宇宙も壮大な世界のたった一部で、只が影になってるから暗い

だけかもしれませんね 何処かの無限的大きな世界の掃除道具入れの中かもしれません??

神は気にしてないのでしょう。神は宇宙を放置してるのかもしれません。

ビッグバンも宇宙人の実験かも?

>神は 無量・無形というのではなく 非量・非形なんです。量や形の有る無しを超えている。量や形が有るに非ず 量や形が無いに非ず。有ったり無かったりするに非ず。・・・

無限大も無限小をも超えている。<


私のような不信心者には分からないですねえ。非量・非形ですね

有る無し を超えてる訳ですね。私達には分からないから?

なにか信仰したら良いのでしょうか?それとも神の哲学をブラゲロンニュさんが打ち立ててくれるのでしょうか?

「無い神」迄持ち出されると 神はいないと言ってもそれも神だと

無宗教という宗教が有る というような話でしょうか

勉強不足で良く分かりませんねえ。神とは「無い神」まで神で理解するのでしょうか??

お礼日時:2021/12/19 14:58

>仁義礼智信忠孝悌も論語から来たのでしょうか


論語では明確に、この言葉は使っていないはずです。朱子学辺りらか纏めらて来たのではないでしょうか。なので儒教的と思います。
論語では、礼を失する事なく、仁に努めよと言っており、色々な所で出て来ます。礼は分かると思いますが、仁が不明で孔子も定義していません。
「巧言令色すくなし仁」など例えを言ってるだけ。私的には人としての道徳道理であると理解してます。
常識の書なので、聖典の様に扱う人には注意注意!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

医は仁術 とか言うじゃないですか

でも医者は治せる病気ならホイホイ言って治しますが

治せない病気になると不機嫌になったり冷たくなったりします。

医は仁術であってほしいものです。

お礼日時:2021/12/26 20:04

★ (№29お礼欄)



無料・無形と非量・非形とどう違うのでしょうか?


☆☆ (№29=№22) ~~~~~~~~~

神は 無量・無形というのではなく 非量・非形なんです。

量や形の有る無しを超えている。

量や形が有るに非ず 量や形が無いに非ず。有ったり無かったりするに非ず。・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆ どうしてこの説明を三度も見逃すのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

成る程 分かりました。量や形じゃないのですね。^^

お礼日時:2021/12/26 20:05

☆☆ (№22 つづきです) ~~~~~~~~~


ところが 神は 超自然で超経験です。自然の数量〔の有る無し〕を超えており 見たり触れたり形を測ったりする経験行為を超えています。



有る無い・大きい小さい・長い短い・・・よいわるい・美しい醜い・・・といった相対的な対比されうる形や数量を 超えています。


アインシュタインとわれわれとは その能力で かなりの隔たりがあります。けれども これも 程度問題です。その溝を埋められないというものではない。

けれども 神とわれわれ人間とは そこに絶対のへだたりがあります。

その隔たりは 数えられない。量も形も分からない。分かるか分からないかが 分からない。


神は 無量・無形というのではなく 非量・非形なんです。量や形の有る無しを超えている。量や形が有るに非ず 量や形が無いに非ず。有ったり無かったりするに非ず。・・・

無限大も無限小をも超えている。

・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

その神の働いてる我々は 神の法則に逆らっては何も出来ませんね

無料・無形ろ非量・非形とどう違うのでしょうか?

ググっても「非量」の説明が出ていません

「非形」の説明は

. ① 形に現われないこと。形のないこと。 ... ② ふつうとは違った形。異様な姿。また、そういう形・姿のもの。異形。
非色とは - コトバンク

と あります。

非量 の方は造語でしょうか?

私の存在性と同じような造語でしょうか??違いますか?

お礼日時:2021/12/22 13:35

☆☆ (№22) ~~~~~~~~~~~~


無限大( ∞ )という数量は 有限です。

無限大はそれに1をくわえると そのあらたな《 ∞+1 》のほうが 大きいからです。

そこにさらに1をくわえれば 同じことが言えます。



人間が数えることのできる数量は 相対性の世界にあります。どっちもどっちで 程度問題です。



ところが 神は 超自然で超経験です。自然の数量〔の有る無し〕を超えており 見たり触れたり形を測ったりする経験行為を超えています。

つづく
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 0

人類は様々な「神」を生み出しています。



キリスト教の宇宙大のスケールのものから、自然の働きに神を見たり、山や海や樹木に神を感じたり、はたまた動物に神を見たり…正に大きなものから小さなものまで、です。

西洋哲学の汎神論の神を含めて共通することは、目に見えない命の摂理のようなものを「感じ」、想像し、人間が作り上げたものということと言えるでしょう。

このように書くと、現代ではいかにも曖昧な、インチキ臭いものに感じる人が少なくないでしょうが、これらの神が長い間信仰の対象として成り立ってきたのは、人類が長い間「直感」を重要視してきたことが大きな原因の一つと言えると思います。

そして、宗教が力を失ってきているのは、人類が「直感」を重要視しないようになったからと言えるでしょう。

では、人類が何故「直感」を重要視しなくなったか言えば、近現代哲学や科学が、証明できないことを考えずに、観測できることのみを考え、理論をまとめてゆこうという「風潮」になったからに過ぎないと思うのです。

おかしいと思うのは、科学は証明できない「公理」を基準に成り立っているということです。


神は性質、宇宙の性質、と考えれば、外れてはいないな、と思うんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

科学は証明できる定理や証明できない公理を用いますかね

先端理論物理等は 何とか理屈がつかないか 数式や理屈を捏ねて

11次元がどうとか ブレーン宇宙が収縮と拡散を繰り返し

その宇宙同士がぶつかるとビッグバンが起こるとか?

僕も宇宙が収縮に転じて 結局超巨大なブラックホールになって

そのブラックホール同士が衝突するとビッグバンのような爆発・拡散宇宙が

生じるのではないかとと思います。

お礼日時:2021/12/22 10:39

タトヘですが:



 ほら あの月を見てごらん。まんまるい。

と言って指差したとき だれもその指を見る人はいないでしょう。

つまり このタトヘでは 月が 神です。

指し示そうとしている指が 神論や神学です。つまり オシへであり説明です。

オシへは 神という正解を指し示す補助線です。

《かみ》という言葉も 補助線であり指です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

神論・神学は信仰と繋がっているのでしょうか?

増々現実味がなくなりますねえ

現実に真理・真実があるのです。

その様な信仰には 文学で表すのが良いのではないでしょうか?

お礼日時:2021/12/22 10:13

>モルモン教でもエホバの証人でも統一教会でも


>信じれば救われるのでしょうか?
>或いはオームでも自殺教でもイエスの箱舟でも良いのでしょうか?
救われているのでしょうね。幸せそうに見えます。(私は信じて居ませんが)
宗教信者になって確実に良い事は、働き者になる事です。熱心な信者で怠け者を見た事が有りません。偶にいる怠け者は、宗教を都合良く利用している背神の輩です。注意注意。
日本には、日本教があると思います。これは常識教であり、一神教の様に行動を強く縛る事がない特殊な宗教で、通常信者になれば、相当な働き者になる筈ですが、それ程でも有りません。怠け者では無いですが・・・
この源流は「論語」と思います。
論語は常識の書であり、古今東西一級の書と思いますが、決して真理や神を説いた物ではありません。益してや、儒教とは別もので、孔子廟とも無関係。
【参考:なぜ論語は「善」なのに、儒教は「悪」なのか。石平(著)】
然しながら、日本人の源流に生きています。歴史の積み重ねなのでしょうか。孔子が、一人の老人として語った一般常識である為に、矛盾も弱さもありますが、日本人としては、一番腑に落ちて信じる事が出来るかも知れません。
西欧の哲学者から言わせると、何も書いていない無価値な書らしいですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

孔子によると言われる論語ですね

仁義礼智忠信孝悌 も論語から来たのでしょうか?

我十有五にしてして学に志し 三十にして立つ

四十にして惑わず 五十にして天命を知る

六十にして耳順う。

ここまでくると論語の方がしがらみがなくていい様な気がしますねえ。

成る程。

お礼日時:2021/12/22 10:22

★ (№22お礼欄) ~~~~~~~~~~


 ☆☆ >神は 無量・無形というのではなく 非量・非形
   なんです。量や形の有る無しを超えている。
   量や形が有るに非ず 量や形が無いに非ず。有ったり
   無かったりするに非ず。・・・

   無限大も無限小をも超えている。<


私のような不信心者には分からないですねえ。非量・非形ですね

有る無し を超えてる訳ですね。私達には分からないから?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


★ 非量・非形ですね

★ 有る無し を超えてる訳ですね。

☆ このとおりです。

ほかは 経験事象と非経験とをごちゃまぜにしておられます。

あと:

 神とわれわれ人間とのあいだには 絶対のへだたりがある。

この命題をも参照ください。もう基本はぜんぶ書き込みましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

非量・非形とか言われても分かりません

>無限大も無限小をも超えている。

と言われても分かりません。何なんですかそれは

哲学じゃなくて信仰じゃないのでしょうか?

宇宙は無限大ですよねえ 神も無限大でいいじゃないですか?

素粒子の構造や仕組みもあるかもしれません それも無限小で良いと思いますが?

お礼日時:2021/12/22 10:09

「摂理」という言葉を広辞苑で引きますと次のようになります。



❶ 万物を治め支配している法則。
「自然の━に従う」
❷ キリスト教で、この世のすべてを導き治める、神の永遠にわたる予見と配慮。

キリスト教の教えの特に「神」の部分は、科学的に明らかに矛盾します。
エホバなどは、聖書の記述が事実であると解釈しますが、神を「法」であるとの解釈が主流になりつつあるということを、随分前に聞きました。

そのような解釈の存在する現在、聖書の記述が非科学的であると論ずることは明らかに無駄なこととなるわけです。

PCの調子が悪いので一旦ここで切ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

キリスト教の清書からは 人間の一歴史と教えとか十戒とかを大事にすることを

学べばいいと思います。「愛の教え」とか。

日本の神からも学んでいるのでしょう 自然と。

自然の法則、自然の摂理もそれに沿わなければ痛いに遇います。

重力や寒さや川の流れや海の波とかトースターで焼きすぎた黒いパンとか

兎に角エネルギーの性質に沿わなければ思ったように行きません。

科学が正しいのか神学が正しいのか分からない世界は少なくなって来ました

科学と道徳を両方に分けで物質的科学と色んな歴史の中から導いた道徳を

宗教や人々の経験から学ばなければなりません。

そういう意味で今道徳と科学の善用が求められるかと思います。

お礼日時:2021/12/19 15:23
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!