
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ガラスには通常塗装は難しいのですが
どうしてもの場合は密着処理剤と言うものを使います
密着処理剤は近くの塗料販売店で聞けば教えてくれると思います
密着バインダーやミッチャクロンといった製品名です
ホームセンターなどでもおいている場合もあります
ただ上に水性塗料が塗れるタイプは関西ペイントの密着バインダーKしかなかったように思います
密着の不安ないろいろな素材に使えますが、これも万能ではありませんのでどこかで試してから使われることをお薦めします
あと水性塗料の上のウレタンクリヤーですが同じ水性なら使えますが
溶剤なら下の塗料を浮かしてしまいます
又水性にクリヤーをかけてもあまり意味のない工法かと思います
No.4
- 回答日時:
最近では、クラフト用に色々売っているようです。
東急ハンズなどで手軽に入手できます。
私が使っているものは、10年ぐらい前にホビーショーで入手したもので、乾燥後オーブンで焼き付けるタイプのものです。
最近は、ホームセンタの夏休の宿題コーナでも見かけることがあります。

No.2
- 回答日時:
もしも僅かな面積で芸術志向なら・・・
トールペイントで使うエポキシ系のペイントで(2液性で取り扱いがい一般のものとちょっと違う)絵などを描くとか、
ステンドグラスの模様のカットシートをはるとかが良いかも知れませんよ。
(以下は参考程度)
*プライマーというものを塗ってスプレー式のペイントを重ねる。
また、厚塗りでよければ(不透明性が高くなる)特殊なフッ素系の塗料とか高くつきますけどね、専門的になるので塗装屋さんで入れ知恵してもらわないとだめかな。
No.1
- 回答日時:
基本的にガラスに塗装は難しいと思います。
市販で売っている、ガラス用の塗料といえば、曇りガラスのようにする塗料くらいで、色を塗るというのは聞いたことがないです。
あとは、車両用の塗料で、レタリング塗料というのはありますが、1年も持ちませんし、触ればすぐはがれますから…。
水性は絶対に塗れません。
一応、溶剤は塗れますが、密着が悪いので、すぐに剥がれてきます。(というか、ハジイテのらないと思いますが)、ガラス面と塗料の密着が悪いために、すぐに剥がれてきます。
ウレタン塗料は刷毛塗りでは仕上がりが悪いため、エアーガンなどでの塗装になりますし、かなり大仕事です。
たしか、建築業者用などで、コンクリート面の下地塗料があり(ガラスケイソを溶かす溶剤)、その上から溶剤塗装可能な商品もありましたが、一般のホームセンターのようなところでは売っていないと思いますし…。
もし、どうしても塗料を使いたいというのであれば、あたしだったらガラス面をサンドペーパーなどでざらざらにして(傷を入れて)ラッカー塗料でも塗るかもしれないですが。
どのみち、すぐ剥がれてくると思います。
良く触れるというのであれば、塗料の路線は確実に剥がれてきますので、施工も簡単で剥がれてこないカッティングシートが良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- リフォーム・リノベーション お尋ねしたいですが 軒天の塗装をしたいのですが、下地は木ですが水性塗料を塗って大丈夫でしょうか? 下 3 2022/03/26 20:40
- 建設業・製造業 こんにちは今私は塗料の事を勉強してるのですが、自分の職場で使ってる塗料の事も分からないのでまずそこか 1 2022/12/17 08:02
- DIY・エクステリア 襖を水性塗料で塗装したい。 襖を水性塗料で塗装出来るみたいな動画をいくつも観ました。思い切って塗って 1 2022/06/16 21:14
- 一戸建て 窯業系サイディングの防水 2 2022/03/29 18:38
- 車検・修理・メンテナンス 塗装後の艶 3 2022/04/15 10:23
- DIY・エクステリア 水性塗料、落とせますか? 和室の砂壁に水性塗料を塗りました。何をするにも養生が下手くそで木枠?などに 2 2022/07/02 21:31
- リフォーム・リノベーション 古民家の木の塗料(ベンガラ?)について 1 2023/07/07 01:23
- DIY・エクステリア 養生について。砂壁にカチオンシーラー塗りました。 古い砂壁を塗装するために、まずはカチオンシーラー塗 2 2022/06/15 22:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
錆びの上から塗装するとどうな...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
表札の色落ち補修
-
オイルステインに水性塗料はの...
-
屋上防水シートの塗料について
-
漆の様な仕上がりに・・・
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
木のテーブルに土鍋を置いてし...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
風呂場の壁(リシン)をリフォーム
-
単管の塗装方法
-
PP槽にFRP加工をしたいが、エポ...
-
お風呂場の砂壁をなんとかしたい。
-
和室の柱の塗り替えについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
グレーチングのカット
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
単管パイプ 防錆
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
-
カビキラーやキッチンハイター...
おすすめ情報