
この春より子供8歳と私40歳がピアノを始めたいと思い中古のピアノの購入にあたり悩んでいます。経験が全くないのでお気に入りの音色もなく。予算とタイプで選びましたが、木目調のヤマハW102とW106の131cmタイプの30年前位と、ヤマハの黒で20年前のU3Blです。そして、121CmタイプのUX10WNCです。30年前の物と20年前の物中古なので、どのような状態かが肝心ですが素人には解りません。お店もあちこちと違うので、比べるのも困難です。お勧めやなにかアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。購入後のアフターも何処も同じのようです。。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
こんにちわ
再びです。
私は下記のお店で中古を購入しました。
ヤマハやカワイで買うより、安く変えます。
オーナーがカリスマ調律師と言われている方なので、ピアノも割合いいものを入荷しておられるようです。試弾出来なくても、信頼して購入する人が多いようです。
お試しあれ。
参考URL:http://www.pianoya.com/
ご親切に有力な情報をありがとうございます。
早速アクセスさせて頂きます。
今日もピアノ探して来ましたが、値段相応で予算オーバーになり
なかなかめぐり逢いが無く凹みます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちわ
中古を検討中とか。予算もあり、新品とはいかない場合もありますね。
ピアノのことをよくご存知ないとのこと、慎重になさってくださいね。
私は3年前にセカンドピアノとして、中古12年モノを29万円で買った経験があります。カワイの最上級機種でしたので、作りもよく、音も綺麗でした。
ピアノも年数を重ねると各所が傷んできますので、より新しいものを買うのが望ましいです。
ピアノ線がさびていたり、鍵盤の深さにばらつきがひどく出てきたりとか、年数がたつほどひどくなります。
修理をお願いすると、年数がたっているので新品を進められたりもします。
お店によっては金利ゼロのローンがある時期も(今からでしたら夏のボーナスシーズン)ありますし、小さい機種を選ばれたにしても新品の方が長持ちしますよ。
新品は、素人の方がピアノを選ぶのに、失敗がありません。
あせって買うことはせず、ご一考下さい。
こんばんは。とても貴重なご意見をありがとうございます。
12年前の物で最上級物29万は大変お買い得ですよね??
もしかして、地域でもかなり値段には差があるのかしら??
新品ではかなり予算オーバーでそれは現実的に厳しいので、
年数で考えると、木目より黒にすれば、10年新しくなれるので、
検討したいと思います。
具体的なお話本当にありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
No.8
- 回答日時:
皆さんの意見とちょっと違うかもしれませんがご参考までに。
年代を無視して機能で比較すると候補の中では「UX」が一番いい楽器だと思います。(初期の木目調のものは木の方に価格が片寄っているので・・という話を聞いたこともあります。)
良い楽器というものは後々修理・修復をした時に良い楽器として生まれ変わります。製作の諸段階からUXシリーズとUシリーズ(木目は多分Uシリーズだと思います。ご確認を)では性能が違うのです。そこらへんを業者さんに相談されるといいと思いますよ。
作業場があった業者さんの方が信頼度高いですね。少なくともメカニックについてプロですし、アフターサービスにもしっかり対応してもらえそうですよね。。売るだけの店には要注意です。
電子楽器は候補からはずされているので安心していますが、電子楽器はピアノとはまったく別の楽器です。ピアノを勉強するならピアノを持つしかありません。「グランドピアノのタッチを実現」とか謳っているものも全然別物でタッチの練習にはなりませんから。
ありがとうございます。
そうですかUXだけ、高さ121タイプなので、お店の方も131タイプと同等とか、UX121よりノーマルでも131と意見も分かれてました。
そして作業所はポイント高いですか、、大変参考になりました。
ありがとうございました。
購入を決めに店に行きましたら、(作業場ナシの店ですが)この1ヶ月位で音が変わった感じがする。。なんて経験者の同行人に言われて又検討中です。
なかなか決まらず、困惑中です。
貴重なご意見大変嬉しく思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
どのモデルも値段が書かれていませんが。
まず、ネットででもいいと思いますので、それぞれのモデルの中古の相場を調べられることがいいと思います。
あまりにも安い、あるいは、あまりにも高いちう値段設定は気をつけたほうがいいと思いますよ。
また、また、良心的な店では、そのピアノの履歴をきちんと把握しているはずです。どれくらいの頻度で調律をしたとか、大きな整備をしたとか。そのことを訊ねてみられてもいいでしょう。もっとも頻繁に調律をしていても調律師の腕によっては逆にピアノを壊してしまうこともありますから、そこは、もうなにを信用するか、ということなんですが。
20年、30年も使われていたピアノですから、弦が切れたりピンの押さえた弱ったりということもあります。購入後そのような大きな修理をどのようにサポートしてくれるかということを訊ねて見られてもいいのではないでしょうか。少なくともきちんと返事をしてくれるところのお店は、ある程度安心できるのではないかと思います。
値段ですが、運送費や設置費をきちんと提示してくる所もお店として信用できるかできないかの一つの判断基準にもなると思います。
30年前の物とはいえWシリーズは、その当時YAMAHAもかなり力を入れていたモデルですので、手入れさえ良ければいい音がすると思います。
なにかお役に立てば。
早速のお返事ありがとうございます。
値段は皆32万~35万円で、運送費設置込み、1回調律カバー椅子付きで、みな同じような値段の条件で候補として検討中です。
何度も同じ店に行くと『薄い利益でも売っての商売だから、勉強するから買って』と値引きしてくれて検討する土台に乗せてくれました。
なので、多分相場よりかなり安いかな。。と自分の狭い見解でお得感はあります。ただ車では走行距離とかありますが、ピアノは無いので、ハンマー等の判断かと思いますが、そこは素人には難しい所です。
弾いた感じ、音色とかが一番肝心かと思いますが、弾けない人には
かなり難しいですね。。。なので、第3者と同行して同じ曲を弾いてもらってみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
そうです.ピアノ屋さんには調律師いないでしょう. 売る方は良い事しか言いません. 出入りの調律屋さんに言われたんです.
居なければ,仕方有りません.店を信頼するしかありません.
こんばんは、お忙しい中ご親切にありがとうございました。
そうなんですか、、私がみて回ったお店は(4件)作業所みたいな所で、
そこにピアノが何十台かあり作業を中断して接客をして頂き、このよう状態なのでこう直しをしました。とか説明しもらいました。
ヤマハのお店は、2件行きましたが隣が作業場がありました。が、営業マンでした。もう1件のヤマハは、調律士が説明してくれました。
その他の店は、メーカーの調律士が独立した店とか。
でも、確かに1件は、曲も弾いてくれなくただ音を出してくれた
お店もありました。(調律士が曲を弾くて訳ではないが不信感は感じました)
ただ、お店の人はいい事しか言わないので、第3者の人を連れて行き判断を仰ぐように致します。お忙しい中本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
だいたい他の方の回答の通りですが
自宅にピアノを置いた場合、想像以上に大きな音がします。
田舎の一戸建てならまだしも、マンション住まいですと
かなり我慢を強いられます。
>アナログな音や木のぬくもりに憧れてピアノをやりたいと考えましたので、
このあたりから、おおらかな感じで子育てをしたいのだと
勝手に推測しますが、消音機能のついていないピアノを
マンション等で弾く場合は、騒音問題でかなりビクビクしながら
弾くことになります。
ですので、
1.消音機能付きピアノにする
2.防音室等を同時に設置する
3.最初から電子ピアノのする
等々も考えておくと良いと思います
早速のお返事ありがとうございます。
音に関しましては、ど田舎ではありませんが問題はないとおもいます。
お隣さんもエレクトーンを弾いてたりしています。ただ今皆様のご意見を参考にしますと。黒にしてサイレンスを付けるのも候補の一つですね。
追伸:おおらかは希望ですが・・現実とは程遠い子育てです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
ピアノは中古専門業者や楽器店などありますが、どちらで購入予定しょう?
ご質問のピアノは30年前と20年前が同じ値段でなので迷われているのなら、20年前のものをお勧めします。
木目調は中古でも人気が高いので同じ値段なら黒より1ランクレベルが落ちると考えてください。
同ランクの場合はその差が10年の歳月だと思います。
121cmのピアノは搬入に高さ制限が無い限り止めた方が良いと思います。ピアノの実技レベルが上がると物足りなく感じると思いますよ。
木目調は外観の色などで値段が左右されるようですが、黒のピアノに関しては値段なりの内容なので安心かと思います。
ピアノの先生やピアノ経験者の知り合いに一緒に行って試弾してもらうのがベストですが、お店の人に弾いてもらって好きな音を選ぶのも良いと思います。
良いピアノと出会えるといいですね。
こんばんは。ありがとうございます。
本当にごっともです。木目になると10年の差がでますね。
木目は素敵なので、目に留まります。
黒だとなぜか、インスピレーションが沸かないのです。『その他大勢』て感じで、数も多く迷います。
好きな音色が感じないので、つい視覚から入ってしまいます。
すみませんが、<ピアノは中古専門業者や楽器店などありますが、どちらで購入予定しょう?、>とは、それによっても違いがあるのでしょうか??
お忙しいとは存知ますが、もしお時間が作れましたら又教えて頂けたら幸いでございます。友人と行って探してみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
安心できる店選びが一番です. 本当はピアノ調律屋さんに見て貰うのが一番なんです. とても酷い中古がありからと出入りの調律屋さんが言っていました.誰か知り合いに紹介して貰うといいです.いずれにしても購入すれば1年に1度は調律しなければなりません.
初めの整備にそれなりのお金は掛かる覚悟は必要です.
早速のお返事ありがとうございます。
すみませんが、<本当はピアノ調律屋さんに見て貰うのが一番なんです>
とは、欲しいピアノがあるお店にどこかの別の調律士さんをお連れする。。。という意味でしょうか??
お忙しいとは存知あげますが、お時間に都合ができましたら再度教えて頂けたら幸いでございます。
No.2
- 回答日時:
始めるということは、レッスンに通うということですか?
それでしたら、そこのピアノの先生に相談するのが一番だと思いますよ。
親切な先生だったら、一緒にお店まで出向いて選んでくれるかもしれません。
ピアノを選ぶ方法としては、
(1)最高音から最低音までを、すごーく弱い、しかも一定の強さで弾く。
→出てくる音が一定の強さなら○。凸凹している感じは×
(2)すごく弱く、またすごく強く弾く
→弱い音と強い音の差が大きいほど○
(3)鍵盤をよく見る
→鍵盤と鍵盤の間の隙間が一定ではなかったり、鍵盤の高さがバラバラだったら×
というところでしょうか。
あとは音色の好き嫌い、弾いた感じの好き嫌いなどです。
これはわからないとのことですが、直感的でもなんとなくでも良いので、好きか嫌いかあれば、選ぶ基準の1つとしても良いと思います。
ピアノは新しいから良い、古いから悪いというわけでもありません。
現在の機械で大量生産されている楽器よりも、30年前くらいのものが一番良いという意見もありますからね。
また、中古ですから前の持ち主さんがどのように使っていたかにもよりますし、下取り後、売りに出すまでの店側のメンテナンスにもよります。
基本的には、弦が長い方が良い音がしますので、131cmの方が良いかもしれませんが、弾いてみないことにはわかりません。
No1さんの回答を否定するようで申しわけないのですが、お子さんがピアノを始めるのであれば、状態の良いものであれば、電子より本物の方が良いと思います。
鍵盤の重さなどは関係ありません。
生ピアノは良い弾き方で弾けば良い音が鳴ります。
悪い弾き方で弾けば、悪い音がします。
ですから、自然と良い音で弾こうとして、良いタッチが身につきます。
電子ピアノは、悪いタッチで弾いても素晴らしい音色がなってしまうので、良いタッチは身に付かないんですよ。
住宅事情などやむを得ない理由がない限り、電子よりも生ピアノの方が、いいです。
使わなくなったら売ることができますしね。
(電子ピアノなどの電子楽器は、新しい型がどんどん出るので、使わなくなっても下取りは期待しない方が良いです。)
ただ、使うのは質問者さんで子どもはほとんど弾かない、または習いには行かず、家で楽しんで弾くだけであるなら、電子で十分かとも思います。
ピアノを弾きたいのなら、本物のピアノを用意されることをお勧めします。
気軽に音楽を親子で楽しみたいのであれば、電子でも良いと思います。
こんばんは早速のお返事ありがとうございます。
子供には、学区内でレッスンお考えています。
私自身は少々安めのお教室を探しまして、二人でそれぞれ習いに行きます。
私自身が、鍵盤をたたく時に音が出なかったりとしてしまい、タッチを一定にする自体が至難の業です。なので経験者と共に行きアドバイスをメモして実行してみます。
音色もそれぞれで、みな良く聴こえます。でも色々聞いていると微妙な音色が生のピアノの醍醐味を感じ手に入れた時の至福を想像しています
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
あの、せっかくお店で見つけた選択をすべてひっくり返すようで申し訳ないのですが、本物のアップライトピアノを買うより、電子ピアノの新品を検討されてはいかがですか。
お勧めする理由
1.夜でもヘッドフォンで弾けるし音量が自由。
2.本物に比べ軽いので運搬費用が安い、もしくは自分で持って帰ることができる。
3.調律整備費用がいらない。
4.部屋の掃除や模様替えのときも簡単。(本物は移動するたび調律が狂う、費用発生)
5.機種によっては録音もできるし、他の楽器の音も出るので飽きない。
6.マニアックになりますが、パソコンとつなぐことによりBGMを流したり、作曲やアレンジの手助けとなる。
機能から考えると本物より断然お勧めです。もしかしたらピアノ音色や
鍵盤タッチにご心配かもしれませんが、最近の中機種以上でしたら、みんなよいと思います。楽器ですから実際に店で触って見たらどうでしょう。
デメリットをあげれば、電気代が多少かかる、部屋全体が響くような音圧感がない、ぐらいでしょうか。
早速のお返事を頂きましてありがとうございます。
ごもっともで、わかり易い説明をありがとうございます。
初めに書かずに大変申し訳ございません。
アナログな音や木のぬくもりに憧れてピアノをやりたいと考えましたので、電子は想定外でした。
例えば積み木でも、木のナチュナルが一番と思い子育てをしてきました。なので電子の色々な楽しみ方があるとは、まさに目から鱗でした。
(私自身がアナログでした)
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風神雷神図屏風って、左が雷神...
-
高校2年生 ピアノ歴12年目 進路...
-
芸術たくさん見ると頭よくなる?
-
画家のカラバッチョと同じ描き...
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
子供の絵 画像なし 心理 解る方...
-
音大 卒業 謝礼
-
中学校での美術、音楽、歴史な...
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
音楽は、何故人間に必要なので...
-
なぜ童謡や子供のアニメソング...
-
26歳 女性です 今介護の仕事...
-
建築デザインとか美術(現代ア...
-
ピアノアーチスト
-
ジュニア楽典の本でルビが振っ...
-
篠笛楽譜について ある曲の譜面...
-
某アニメの主題歌のはるか未来...
-
母親は84歳です。美術大学を卒...
-
ダブルレッスンとピアノの先生
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古ピアノ 20年前と30年前
-
ピアノについて
-
ピアノの鍵
-
グランドピアノの選び方
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
曲名を調べたいのですが
-
クラシック?の曲が思い出せない
-
東京芸大音楽学部、桐朋学園大...
-
エリザベート王妃国際コンクー...
-
遅咲き、とは何歳から?
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
好きなピアノのクラシック曲を...
-
ピアノ経験者で「エリーゼのた...
-
なぜ女性演奏者は肌の露出の多...
-
映画「リプリー」の中で演奏さ...
-
クラシックの曲で ちゃーん ち...
-
急にテンポアップするピアノの...
-
「エリーゼのために」とショパ...
-
有名なピアノクラシック曲なの...
-
「エリーゼのために」とショパ...
おすすめ情報