dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リゾートホテルの施設管理をしている者です。館内に、れんがを敷き詰めた坂道の車道があるのですが、雨が降るととても滑りやすくなります。れんが自体は水分を吸収する物です。雨降りでも滑りにくくする方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

>滑り止め用の薬剤など塗布する事は可能でしょうか


建設当時でしたらば色々あります。塗って、乾かして、工事して、、、という流れになります。
しかし、水分があると流れ落ちてしまいます。ですから、施工後に使える薬剤はありません。
一個一個取り出して、洗って、乾かして、薬品を塗って、乾かして元に戻すという、工法になります。
凍害防止、白が防止用撥水シリコン(溶剤がたしかトルエンなので、防毒マスクと保護手袋が必須)として、信越シリコン等で販売されていたはずです(ちょっと前に信越シリコンのサイトをみたら総合カタログがDL出きるようになっていたはずなので、これを見てください)。
乾かさないと、溶剤がトルエンなので、レンガに染み込まず最初の雨でどこかに流れて行ってしまいます。

>道路清掃車(大きなブラシが回っている奴)が借りられるといいのですが
コンクリート製床掃除用の回転プラシがあるはずです。機種によってはホースをつけて水をふきだしながらブラシが回って、人間がこの電動の回転ブラシを振りまわして掃除する道具が、多分、ホテル屋ならば持っているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。カタログダウンロードしました。スミマセン、私には専門的すぎて難しい…。しかし、会社にて検討してみます。回転ブラシの付いたポリッシャーという機器は所有していますので、順番としては、レンガの隙間に土ではなくコンクリなどを入れ、泥が流れ出ないようにし、ポリッシャーでレンガ表面のカビ、藻、泥を落とし、薬剤を使用する。最初は何をすればよいか解らなかったのですが、皆様のおかげでやるべき事が見えてきました。感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/06 21:43

レンガ自体は滑りませんね。

ですから、カビや藻などが付着していると思います。
安価なところでは「デッキブラシ」でこする方法がありますが、距離があるので現実的ではないでしょうね。
「カビキラー」・・・。

道路清掃車(大きなブラシが回っている奴)が借りられるといいのですが、あんなのレンタルでないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。たしかに、本格的にこのレンガ道の磨き掃除をしたことがありませんでした。滑る原因はカビや藻、泥や土などと言う事ですね。やるべき事がだんだん見えてきました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/06 20:57

条件によっては、逆効果になることがあります。



レンガにコケ又は地衣類(微生物というか、菌糸というか、表現に困る植物)が生息していないかどうか。生息している場合には枯らしてください。

レンガの隙間に土があるとの子とですが、大量の水で土を洗い流して、砂を入れて泥がレンガ表面に付着することがないようにしてください。泥がレンガの表面につくと滑りやすくなりますから。
ただし、砂がレンガとタイヤの間に入って、砂でレンガを研磨して滑りやすくなることがあります。このときにはコンクリートになりまなす。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。なるほど、隙間の土が雨で泥になり、滑り易くなってたんですね。土が流れ出ない様に加工する方法を考えてみます。地衣類に関しては、山の中程にあるホテルで館内に植物が生い茂っているので、可能性は十分にあります。さっそく調べてみます。あと、レンガ表面に、滑り止め用の薬剤など塗布する事は可能でしょうか?また、その様な薬剤をご存じでしたら、お教え下さい。

補足日時:2008/04/05 23:57
    • good
    • 0

坂道方向に対して横方向に溝を切ってみてはいかがでしょう。


手間も費用も掛かりますが。。

マットなどを敷くとレンガ敷きのよさが損なわれてしまいますし。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。ホテル内の敷地という事もあり、お客様の車も通行する道なので、工事における養生などはなるべく最小限に抑えたいところもあります。レンガ自体の加工以外に、何か方法はないでしょうか?坂の勾配約10°~20°、道の幅約4メートル、長さ約30メートルの路面に、漢数字の十字の形にしたレンガを格子状に並べ、隙間に土が入っている状態です。

補足日時:2008/04/05 12:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!