dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レンガでできたフェンスの上に、銅でできたソーラーライトを取り付けたいと思っています。ライトの土台がおわんを伏せたような形なので、接着剤ではその円周しかレンガに接しません。そこで何か良い固定方法は無いでしょうか?一応、ライトの土台にはねじ穴が開いているので、ねじで固定しようと思っているのですが、レンガにうまく固定できるねじってなんでしょうか?割れたりしませんでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばばんは。



まず、レンガ(種類が沢山ありますが)自体が脆いので、ビスを取り付けるにしても、コンクリート用ドリルを振動ドリルに取り付け、ゆっくり、割れないように慎重に穴あけしてください。

ライトの重さや取り付ける重さ、レンガに対する負荷が解らないので、ビスだけで大丈夫かどうか不明ですが、プラグアンカーを使うと良いのではないかと思います。

様々なタイプがありますが、アンカーで先端が開口するものは、打ち込んでいくうちに、誤ってレンガに亀裂が入る可能性があります。ですから、カールPCプラグのような物が当たりが柔らかく、レンガを傷めなくて良いのではないかと思います。
http://neji.web.infoseek.co.jp/annka1.htm

ライトを立てる場合、特に強力な保持力がいつ用でしたら、ケミカルアンカーが良いのではないかと思います。(各種メイカー、規格があります)
http://www.kfc-net.co.jp/chemicalanchor.htm

確かにレンガ用のビスも販売されていますが、レンガの質が極端に脆い物、重量物には、場合によっては慎重さが必要です。
ホームセンターでパッケージの説明などもよく見てください。

(レンガの質、状態、ライトの重さ等を見ていないので自信なしです)
#1さんの回答に併せて参考のなれば幸いです。
    • good
    • 0

下穴をもんでコンクリート用ビスでいかがでしょう。


斜めにネジが入るようにすればよろしいのではないでしょうか。
 
 下穴はスポイト(あるいはストロー)でゴミを出した後
コンクリートボンドでも入れてからすればなおさらGoo!.

つまり  
<施工手順>は
1.土台を指定レンガの上に載せ、
  マジックでビス穴より穴あけ個所を決める
2.コンクリート用ドリルで下穴をあける。
3.掃除、ボンド注入
4.台をのせビス止めする。
  固まるまで一昼夜放置する。
5.ライト取り付ける

  以上、まぁ ケミカルアンカー施工?の超海賊版ですね。
 DIYは努めて将来の撤去のしやすさを念頭において施工
 方法を考えるというのが私のモットーです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ていねいな説明ありがとうございます。取り付けて一晩あけた方がいいのですね。

お礼日時:2005/02/04 11:31

木捻子(wood screw)で固定出来ます。

  木捻子の径よりほんの小さ目の径の下穴を煉瓦にドリルでゆっくりそうっと開けます。  小さ過ぎれば煉瓦が割れ、大き過ぎれば捻子が利きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ねじを打つ前に、穴を開けておけばいいんですね。ありがとうございます。慎重にやってみます。

お礼日時:2005/02/03 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!