dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
来年のお話なのですが、東京の大学を受験しようと考えているので一人暮らし、と思っています。

大学は、私立の短期大学です。
短大だと四大に比べ毎日忙しいだろうし、その限られた時間でバイトをして家賃を払って生活費を払って…と、やっていけるのか不安です。
親にも相談しているのですが、家賃が最低6万するとして、光熱費や水道代、携帯代等で合計10万、そこに学校への交通費や食費等を考えると15万以上は毎月稼げないと無理だろう、といわれました。
家が裕福ではないもので、下に弟が2人もいるため仕送りは基本、全くなしと考えていいです。
また、大学は中野区にあるのですが、学校の近くで家賃が高い場所でひとり暮らしをするのと、学校から少々遠くとも家賃が安い(+交通費)場所で一人暮らしをするのとどちらが安くなりますか?

現在学生で一人暮らしをしている方、過去にひとり暮らしをしていた方、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>学校の近くで家賃が高い場所でひとり暮らしか、遠くとも家賃が安い(+交通費)場所で一人暮らしをするのとどちらが安くなりますか?




これは近くで安い物件を探すのが一番です。
自転車で通える範囲です。
下記サイトに中野の隣の高円寺、東中野で2万円台、3万円台の物件があります。
贅沢を言わなければ東京でも安い物件を探せば良いのです。

アパートと携帯代で6万円
光熱費+プロバイダで1万円
食費2万円
交通費ゼロ
雑費(交際費など1万円)

約10万円で十分生活できます。
安いアパートならさらに削れます。
こういうふうに数字で表せば具体的で目標が見えるものです。
なお、引越し費用、家電を揃えなければならないので、初期費用は
今のうちバイトし貯めることです。
必ずできるので頑張ってください。


http://realestate.homes.co.jp/search/main/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女で一人暮らしなので、1階だと防犯面が心配なので、2階や3階などなるべく高い場所に住みたいなと考えているので、そうすると家賃もそれくらいするのかな…と、考えていました。
そこまで贅沢をするつもりはありませんが、トイレやお風呂が共通だったり、あまりに古かったりすると不安もあるので…。

一人暮らしには準備にもお金がかかるんですね。知りませんでした…。
とりあえず、今は初期費用をためることからがんばろうと思います。
後1年あるので、両親ともよく相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/05 23:33

現在学生でもなく、過去に独り暮らしの経験もありませんが、


あなたと同じように来年大学生になりたいと思う娘がいる、あなたが行きたいと思う大学の近辺に詳しいおばさんからの回答です。

正直にいいますが、皆さんからの回答のお礼を読んだ感じでは、ちょっとムリかな~という印象です。
学費だけはご両親が出してくれるのでしょうか??
それなら、根性と我慢する気持ちがあれば大丈夫かな~と思うのですが、学費も…となると、いくら奨学金をフル活用したとしても、バイトと学校に追われて、彼氏と会う余裕はほとんどないと思います。
回答にあるような低家賃のお部屋は、トイレはあってもお風呂はありませんので、銭湯に通うことになります。
お風呂が付くと5万円は必要ですが、部屋の面積はかなり狭いです。
なにより、その年頃の女の子が1番お金が掛かる部分、服やお化粧品など、学校のお友達がどんなにきらびやかでもガマン・ガマン…
せっかく東京に来て、彼と楽しく過ごそうと楽しみにしていても、現実の厳しさに負けちゃうかな~と思いました。
ただし、東京は、しかも都心部は、バイトをしても時給が高いです。
だから半端じゃなく頑張れる人なら大丈夫。
18歳以上なら、時給1,000円以上は可能なので、学校が終わってから5~6時間×1,000円=15万円以上になるには、どれくらいの日数働けば良いのか分かりますよね。
半端じゃなく頑張れる人…という意味も分かると思います。
家族と仲が良くないとはいえ、今の環境は楽チンでしょ??
自分で何でもまかなうというのは、思っているより大変です。
よく考えて、ご両親とも相談して、無茶な計画を強行実行しないようにして欲しいと思います。
勉強頑張って下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学費は、大学のために貯めていたお金があるらしいので、出してもらえます。
なので学費の心配はありません。
ただ、そんなにあるわけではないので、私立の短大か国公立の大学なら出せるけど、私立の四大は無理、と言う額です。

急がしくて彼氏に会えないと、何のために東京に行ったのかが分からなくなりそうですね…。
そうだったら地元の大学に通って、バイトして会いに行った方がずっと多く会えそうです。
まだ答えは決まってないので、今は勉強をがんばろうと思います。
最終的に決めたとき、学力がなくて選んだ道を勧めなかったらそれこそ悩んでいた意味が無くなってしまいますから…。

両親ともゆっくり話し合って、最善の道を見つけたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/06 21:42

新聞奨学生って言うのも有りますよ。


私の友人でも何人かいました。女性も一名いましたね。
一度調べてみたら如何かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新聞奨学生…ですか?聞いた事がないものです。
少し調べてみましたが、なんだか大変そうですね…。
考え方が甘いかもしれませんが、あまりきついものだと続けられるかどうか不安です…。

お礼日時:2008/04/05 23:41

勉強して、公立か国立を狙って下さい。


そして、何故東京?地元の学校では駄目なんで
しょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今も一応勉強はしています。
今受験を考えている本命の大学は、一般入試の科目が一教科しかないのですが、滑り止めで他の学校を受けることも考えていますので。
ただ、通信の学校と言うこともあって、勉強すると言ってもやはり普通に定時制の学校に通っている子達に比べるといろいろ不利かな…と思ってます。

東京の大学へ行く理由は、東京に住んでいる方と遠距離恋愛をしているからです。
それと、家庭内の問題なのですが、あまり仲の良い家族ではないので、昔から早く家を出たいと思っていたのもあります。

お礼日時:2008/04/05 23:46

正直きびしいですね。


バイトで15万稼ぐのは普通に社会人並みの労働時間が必要と思います。
そうなると学校に行けないか、寝る時間がまったく無いかです。
どちらも本末転倒でしょう。
ちなみに女性ですか?男性ですか?
男性なら多少安いところでも探せばあります。
女性だと初めての東京暮らしで安いところは不安でしょうけど。。
中野でも3,4万くらいの物件はあります。
本当に贅沢言わないのならそのような物件も割り切って考えてみては?
遠くなれば家賃は安くなり、定期代を入れても若干遠いほうが安い傾向があります。微々たる差ですが。
それより通学時間をとられてしまうのでその時間をバイトや勉強に当てたのが効率的です。
よって近くてできるだけ安い物件をお勧めします。
本当にベストは奨学金です。
奨学金かそれに変わる何かしらの収入源がないのなら良く考えたのがいいですよ。無理はしないように。
ちなみに学生時代の私は
家賃:3.6万円
食費2万円
電気ガス水道1万円
電話0.5万円
交友費2万円
雑費1万円
計10万円で何とかやっていました。
友達とよく飲みに行ってたので交友費がちょっと多いですねw
あと雑費がばかにできません。
ちょっとシャンプーが無くなったとか、急に雨が降って傘を買ったとかはさみが必要だとか今まで普通に家にあったものを買わなければならないので意外とかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり厳しいですよね…。
今学校に行っていなくて週に4,5日大体3,4時間くらいバイトしているのですが、それでも月に7万ほどしか入ってきません…。

女です。
女子学生だといろんな事件に巻き込まれそうで、そちらの不安もあります…。
1階だと安全面を考えて危険だと思うので、2階より上がいいのですが、そうするとやっぱり高くなるのかな、と思いまして…。

奨学金については、NO,1さんのところでも書かせていただきましたが、期待するよりもらえないからあまり考えない方がいいと父に言われたので、考えないようにしています。
そう考える中で奨学金が入れば、気持ちも少し楽になるかなと思っているので…。
最初から奨学金に頼って思ったよりもらえないと、生活して行く上でも気持ちの問題でも大変かなと思いまして…。

でも、10万でも生活して行こうと思えばできるんですね。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/05 23:39

そうでしょうね。

全て自分で支払いとなるとそれくらいは必要でしょうね。学校での付き合いもあるでしょうから+αも必要でしょうし。
奨学金など利用はできないのでしょうか、利用出来たら学費を生活費に利用しておいて、社会人になって働きながら返済するという手も使えるのではないでしょうか。学生ではないのではっきりとは解りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奨学金も考えてはいますが、父に奨学金は思ったよりももらえないといわれたので、奨学金はないものとして考えて、そこに奨学金が入ったらすこしは精神面で安心もあるので、とりあえず今は奨学金がないと言う状態で考えています。

お礼日時:2008/04/05 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!