重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

FLASHバナーを作ったのですが、ほかのブログサイト等で使ってほしいときに『設置する時は、下に表示されている設置用タグをブログに貼り付けてください。』と
<script language="javascript" type="text/javascript" src="​http://www.untara.com/js/banner.js"></script><no …​ href="​http://www.untara.com/"​ target="_blank">『むにゃむにゃ』公式サイト</a></noscript>
というようなスクリプトが貼ってありますが、このスクリプトはどのように作成すればよいのか、ご存知の方教えてください!ちなみにFlash CS3 Professionalを使っております。

A 回答 (3件)

#1&2 です。



> あと、上の状態だと<head>~</head>の間にも、
> タグを入れてもらわないといけなくなります。

ですから......。
それは最初のご質問文にちゃんと答えが書いてあるでしょう。

> これも調べてはいるのですが、、、

...これも。
調べた結果はすでにちゃんと出てますよ。
それ以上何を調べるのでしょうか?

最初のご質問 や,#2のお礼(補足)で書かれていらっしゃる内容 までを調べるのです。
もう調べはついていますから,その時点ですでに答えは出ています。
それ以上は "調べる" のでなく,"使う" のです。

答えが書いてある質問に,
その答えをなぜ回答しなければならないのかがわかりませんが...。

==============

その他,
#2のお礼(補足)で書かれていらっしゃる内要についても含めて回答します。

まず,外部 JS ファイル 「aaa.js」 は,
なるべく修正を少なくすると,次のようにすれば良いと思います。
※↓改行は一切無しです。

document.write('<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http:\/\/download.macromedia.com\/pub\/shockwave\/cabs\/flash\/swflash.cab#version=9,0,0,0" width="128" height="53" id="yatter_bunner" align="middle"> <param name="movie" value="http:\/\/●●\/yatter_bunner.swf"> <param name="quality" value="high"> <param name="bgcolor" value="#ffffff"> <embed src="http:\/\/●●\/yatter_bunner.swf" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="128" height="53" name="yatter_bunner" align="middle" type="application\/x-shockwave-flash" pluginspage="http:\/\/?www.macromedia.com?\/go\/getflashplayer"> <\/embed> <\/object>');



バナーを貼ってもらうサイトには,
バナーを挿入したい場所に次のように書いてもらえば良いと思います。

<script src="http://●●/aaa.js" type="text/javascript"></script>
<noscript>
<embed src="http://●●/yatter_bunner.swf" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="128" height="53" name="yatter_bunner" align="middle" type="application\/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com?/go/getflashplayer"></ …
</noscript>


embed は嫌われがちですし,JSのみで対応させる場合,
バナーを貼ってもらうサイトには,
次の1行のみを書いてもらっても良いと思います。

<script src="http://●●/aaa.js" type="text/javascript"></script>


※ 3つの別サーバを使って検証済みです。
  ただし,#1 にも書きました通り,
  JS や SWF があるのはリンク貼り付けを認めているサーバです。
  認めていないサーバでも実験しましたが,
  案の定表示されませんでした。

以上です。


「aaa.js」を使うのでしたら,「AC_RunActiveContent.js」 は使いませんね。
使わない場合,「AC_RunActiveContent.js」に関することは一切書かなくて良いです(書く方がダメです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々試してまでいただいて、、感謝です。私もやってみましたら出来ました。ありがとうございました!解決してスッキリです。

お礼日時:2008/04/07 21:24

#1 です。



Dreamweaver MX にはSWFを貼り付ける外部JSを自動作成する機能はありません。
Dreamweaver 8 ではアップデートするとその機能が付きます。
Dreamweaver CS3 では元から付いています。
したがって,Dreamweaver の仕様はこの場合はできないということになります。
(というか外部JSなどそこら中に落ちていますからこの機能はなくても全く困らないのですが。)

Flash CS3 の場合は,次のようにすればできます↓。
(というか単純にパブリッシュするだけ。)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071 …

-------------------------

思うのですが...,
上の方法ででできるタグとか無茶苦茶長いですし,融通が利いたJSではありません。
上のように自動生成するのではなくてタグをコピペしたほうが絶対良いですよ。

例えば質問で書かれていらっしゃるタグが書かれてあるサイトには,
すでにJSとSWFが置いてあるわけでしょう。
それと同じようにすれば良いだけなのですが...。
答えはそこにすでに用意されているではありませんか。

同じようにやってみて,
もし,その参考サイトのJSに著作権などが付いていて,
そのまま使用できないようでしたら,他を探せば良いだけですし,
誰でも使用可能なフリーのJSでしたらそのまま使用させてもらえば良いのです。

「まずは同じようにやってみる」
というのが HTML や JavaScript などの基本(というか普通する手順)です。
そして仕組みを理解して使えば良いのです。

Flash の場合は,
HTML や JavaScript のようにソースファイル(FLAファイル)を普通は見たり使ったりすることができませんから,
「サイトに置いてあるものと同じようにそのままやってみる」
ということはできませんが,
HTML や JavaScript ソースファイルそのものが普通は見えるのですから,
同じようにやってみるのは普通は簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。色々やってみて、またまた疑問が出てきたのですが、自分のサーバーに置くaaa.jsファイルには、何を記述すればよいのでしょうか?現在、ほかのサイトを参考に
function flash1() {
document.write('<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http:\/\/download.macromedia.com\/pub\/shockwave\/cabs\/flash\/swflash.cab#version=9,0,0,0" width="128" height="53" id="yatter_bunner" align="middle">
<param name="allowScriptAccess" value="sameDomain">
<param name="allowFullScreen" value="false">
<param name="movie" value="yatter_bunner.swf"><param name="quality" value="high"><param name="bgcolor" value="#ffffff"><embed src="yatter_bunner.swf" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="128" height="53" name="yatter_bunner" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" allowFullScreen="false" type="application\/x-shockwave-flash" pluginspage="http:\/\/www.macromedia.com\/go\/getflashplayer">
<\/object>')
}
のように記述してサーバーに置いて、htmlファイルのほうには、
<head><script src="aaa.js" type="text/javascript"></script>
<script language="javascript">AC_FL_RunContent = 0;</script>
<script src="AC_RunActiveContent.js" language="javascript"></script></head>
と記述、あと、<body>内にはAC_RunActiveContentの記述とフラッシュバナーオブジェクトの部分には
<noscript>
<script type="text/javascript"><!--flash1();//--></script>
</noscript>
と代替タグを貼ってあります。これだと、もちろん自分のhtmlにはフラッシュバナーは表示されるのですが、不特定多数の人に、最初の質問に書いたような数行のタグを入れるだけでバナーを表示できるようにするためには、aaa.jsファイルに何か問題があると思うのですが、、、あと、上の状態だと<head>~</head>の間にも、タグを入れてもらわないといけなくなります。

これも調べてはいるのですが、、、お分かりになりましたら教えていただけますでしょうか、、、

お礼日時:2008/04/06 13:20

基本的に,


ご自分のサイトに 外部JS (HTMLの外部JS) で Flash を貼り付けるのと同じですよ。

自分のサイトに貼り付けるのと違う場所は,
SWF や JS のファイルパスを http などから始まる 絶対パス にすることです。

※ただし自サイト(自サーバ)の負担になりますからあまりしません。
  また,サーバ(レンタルスペース)にっよっては
  外部サイトからのファイルロード(リンク貼り付け)を
  禁止しているところがありますから,
  できる(許可されている)かどうかは知りませんが。


とにかくとりあえずは,
ご自分のサイトに,外部JS で Flash(SWF) を貼り付けることです。
そのタグを使えばよろしいかと思います。

外部JS は Flash で作成しても良いですし,
Dreamweaver に貼り付けて自動作成しても良いですし,
このような便利 JS を使用しても良いと思います↓。
http://www.trick7.com/blog/2006/06/15-135235.php

この回答への補足

ありがとうございました。もう少し教えていただきたいのですが、外部JSの生成方法がわからないのですが、flashで自動生成させることは出来るのでしょうか?
また、dreamweaverはMXを使っているのですが、これでも自動生成できますでしょうか?いろいろ調べているのですが、どうもいまいち分かりません。手書きしないといけないものなのでしょうか?
生成手順などを教えていただけると助かります。

補足日時:2008/04/05 20:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!