dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月義父が亡くなり、現在その後のいろいろな手続きをしています。
義母が使っている携帯は、契約者が亡き義父になっていますので、
義母自身が契約者になる必要があると思われます。

さんざんいろんな手続きで書類を集めて疲れているところに、
docomoにも住民票が必要と言われて、もうどうでもよくなった義母は
契約者死亡のまま使い続けると言いだしました。引き落としができなく
なったら、請求書が送られてくるだろうから、それを持ってコンビニ
に払いにいけばいいと。

このような対応でなにか不都合がないでしょうか?

A 回答 (3件)

追記してお答えします。

そうですね。せっかくご来店していただいたのに書類がないからお手続きが出来ないというドコモショップの言い分もわかりますが、要は言い方や配慮だと私は思います。すべてのお客様がお手続き方法や必要なものをご存知であるわけではありません。それだからこそ代替案をいっしょに考えさせていただいたりすることが、お客様の信頼を得る為に必要なことだと思っています。

今回の件ですが、ご家族と言うことで郵送でお手続き出来る口座振替用紙をお渡ししてます口座のご変更をしていただきご面倒をおかけしないことも出来たと思います。また年金で生活されて方にとって数百円は大きな出費になります。そういったことも含めて制度を考える必要があると思います。またご足労おかけすると思いますが、今後お使いいただくためにもお手続きいただけると幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
携帯が犯罪に使われたりと、トラブルの多い時代、不正使用を防ぐための手続きなので、少しずつ進めるようにと伝えたところ、納得してくれたようです。

お礼日時:2008/04/09 22:39

お答えします。

お亡くなりお気持ちも整理できないまま様々な確認書類の用意や書類不備による何度もご来店いただいているようであれば、本当に大変ご迷惑をおかけしていることだと思います。

契約約款には、特別記載されている訳ではございませんので通知をすることなく勝手に解約をしたり強制的に解約することはございません。またご質問いただいている方法でもすぐには問題はございませんが、後々携帯電話不正利用防止法に基づき今後ご利用になる上でご支障が出る場合もございます。出来れば亡くなった日より3ヶ月以内にお近くのドコモショップでお手続きいただくことをお勧めします。(亡くなった日より3ヶ月以内であればいちねん割引等の年間契約の解約金かからない制度がございます。)

すでに何度もご説明を受けていると思いますが念の為に書かせていただきます。お手続きとしては『名義変更(承継)』になり、『相続関係がわかる書類(戸籍謄(抄)本※発行日より3ヶ月以内のもの)』と『承継される方ご本人の確認書類』をご持参いただければこれまで通りのお電話番号とメールアドレスでご利用いただくことが出来ます。尚、口座振替をご希望でしたら金融機関等のお届け印、および預金通帳など口座番号のわかるもの(口座振替手続きのために必要となります。)をご持参いただきその場でお手続きをすることも出来ますし、郵送でのお手続き書類でも可能です。また何かお困りごとが出てきましたらお気軽にご質問ください。

参考URL:http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/cha …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく解説していただいて、ありがとうございます。
保険証で足りると思ったのに、住民票も必要と言われて
腹をたててしまったようなんです。
今サイトを拝見しましたら、保険証の時はもう一点合わせて
本人確認書類が必要になるんですね。運転免許証があれば
簡単ですが、持っていないといろいろたいへんですね。
私の実母も何十年もまったく運転しないのに、あえて更新
し続けているのは身分証明に便利だからと言っていました。

三ヶ月以内ということですので、まだ時間がありますね。
このまま支障なく使用するには、必要な手続きということで
伝えてみます。
証明書のたぐいも原本を提出するところが何カ所もあると
けっこうな金額になりますので、高齢者にとっては痛い出費なんでしょう。

お礼日時:2008/04/06 17:00

数ヶ月は問題ないはずですから、その後ドコモショップに行って引き落とし口座を変更すれば良いと思いますよ。



時間があれば名義変更してしまうと良いですけど、今はバタバタしている時期でしょうしね。

ただし、おそらく契約事項の解約に『契約者死亡の場合』とおそらくあると思うので、ドコモに知らせていたら向こうから解約してくるかも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
契約者はもう10年近く前から認知症で、すべてを切り盛りしてきたのは
義母でしたが、古い人ですから、自分だけしか使わなくてもなんでも
主人の名義にしています。預貯金のことからなにまで、いろいろあって
一つ一つ片付けているところです。

お礼日時:2008/04/06 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!