dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Jスルーカード対応券売機にてJR日根野駅にて普通乗車回数券を購入していたのですが(JR阪和線 日根野~北新地間)、最近、券売機のシステムが変わったとのことで、私がいつも購入している前述の区間の購入ボタンが無くなってしまいました。同じ運賃区間の他駅へは購入できたり、主要駅までの回数券しか購入できなくなったみたいで、駅員に問い合わせてみても、システムが変わったからJスルーカードでは購入できませんの1点張りで話になりません。
 挙句の果て、「Jスルーカードで利用することはできます」って、普通運賃での利用はできますという意味の、馬鹿にしたようなことしか返答できない駅長返答でした。

そこで質問です。
 Jスルーカードで回数券が購入できないことは、約款上の問題はないのでしょうか?
 目的地の北新地駅で回数券を購入するには、片道の普通運賃が必要になるので、Jスルーカードにて日根野駅で回数券を購入できる他の手段や根拠がないのか、皆様のお知恵を拝見できませんでしょうか?
 よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

Jスルーカードの約款はJR西日本のサイトに出てますよ。



http://www.jr-odekake.net/guide/stipulation/pdf2 …

「第18条 Jスルーカードの所持者は、Jスルーカード用の自動券売機によつて発売する乗車券等と引換えることができます。」

とあるだけですから、Jスルーカードが使える自動販売機で発売できない乗車券等が買えなくても、約款上の問題はないですね。現金以外の購入手段は、JRが恣意的に運用を変えることができますから、JRに文句が言いたければ、乗車券類は現金で買うことです。

この回答への補足

約款がホームページ上にあることは、既にわかっておりました。「乗車券等」とは、普通回数券を含むことと定義しておりますので、それが購入できないということに対して、約款では購入できるはずなのに、購入できないことが問題ではないかということなのです。
 ご指摘のとおり、JRに文句を言いましたが、駅員の知識不足で話にならないのが実情です。
 ご意見、ありがとうございます。

補足日時:2008/04/09 14:38
    • good
    • 0

多分、規約の問題ではないと思います。


ちなみに、自動券売機で買えない乗車券はみどりの窓口で
発券できるようになっているはずですが、みどりの窓口でも
対応不可でしたか?(みどりの窓口でもJスルーカードで購入
出来たはず)

この回答への補足

みどりの窓口では、購入可能です。現金またはクレジットカードで購入が可能です。
 質問の意図として、Jスルーカードで回数券を購入したいのに、自分が購入したい区間だけが買えない(他区間はJスルーカードで購入できる)ということに関する、問題提起なのです。

 みどりの窓口で、Jスルーカードを購入することができますが、今回の質問趣旨とは異なりますので、質問者としての補足は差し控えます。

ご意見ありがとうございます。

補足日時:2008/04/09 14:47
    • good
    • 0

先日大阪に行ってきた者ですが、確かに「経路設定の変更ができていないだか何だかの理由で、経路によっては自動券売機で回数券が購入できない」という貼り紙が貼ってありました。



結論から言うと、
>Jスルーカードで回数券が購入できないことは、約款上の問題はないのでしょうか?
全く問題ないです。むしろ、Jスルーカードは切符に引き換えるよりも自動改札機に直接通して使うのが本来の使い方ですから。(質問者様がカードで回数券を買いたかった意図は何となく分かりますが、JR側の意図することではないのです。)それに回数券を買うのであれば「現金で買う」ということができるわけですから、最低限のサービスは残っています。

自動券売機の設定変更が追いついていないというのがおかしな話だとは僕も思うのですが、今回ばかりはどうしようもありません。まあ、今回だけは現金で買われてはいかがですか。Jスルーカードはまだまだ有効期限がありませんから。

この回答への補足

大阪駅での回数券購入に関する掲示をみました。
 そこでは、3月15日の「おおさか東線」開業に伴い、回数券の料金設定距離が変更になるため、大阪駅から環状線以南・以東の販売を見送っていたみたいです。

補足日時:2008/04/09 14:44
    • good
    • 0

何故、Jスルーカードで希望の回数券が購入できないのかは分り兼ねます。


ただ、回数券で、大阪環状線を経由する場合、同じ運賃でも、京橋経由か弁天町経由かを購入時に指定する必要があります。
システムの変更で、この辺の対応が出来ないのではないかと推測します。

この回答への補足

券売機で回数券を購入する場合、原則として最安の区間が表示されるはずです。
 ご指摘のとおり、システム変更を盾に、駅員が対応を取らないことが問題なのです。ご意見ありがとうございます。

補足日時:2008/04/09 14:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!