
自作PCですがCPU-Zでの表示が、コア速度2666.7、倍率×8と、コア速度2000.2、倍率×6.0をいったりきたりの表示を繰り返しています。
名称、仕様は正しく表示されています。定格での使用です。この表示は正常なのでしょうか?BIOSでの設定等あるのでしょうか?
CPU温度はBIOS上では30度近辺、Core Tempでは45度近辺とかなり差があります。よろしくお願いいたします。主な仕様は以下のようです。
CPU Xeon X3350
マザーボード GA-EP35-DS3R rev.2.1(BISO F1)
クーラー SHURIKEN SCSK-1000
OS Vista Home Premium
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コアクロックの変動は負荷が少ないときにクロックを落とす機能
〔SpeedStep(DBS?)〕が働いているためですから正常です。
BIOSとCoretempの温度差も正常です。
PECIという設定が有効だとBIOSでの温度は-15℃される仕様です。
これは新しいCPUの場合、以前と同じ計測方法だと値が低くなりすぎる
問題があった為、それに対する手段として用いられているものです。
ですので、BIOS設定でPECI設定があれば、これをDisableに変更すれば
BIOSは同じ温度を示します。
ありがとうございます。確認してみます。このままでもBIOSでの温度は気にしなければいいのですね。OC時などはCoreTempで確認したほうがいいのですね。ちなみにアイドル時45度近辺は高いほうなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
新しいOutlook
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
-
グラボが最後まではまりません...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
armoury crate インストールを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
レインボーシックスシージが落...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
PCのレインボーシックスシージ...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
このパソコン死んでますか? PC...
-
CPU温度の急上昇&電源温度上昇...
-
CPUID hardware monitor という...
-
コンカラーズブレードをインス...
-
【質問】CPUの温度が異常なので...
-
動画を再生するとクラッシュする
-
PC自体の不調ですかね?教えてほ...
-
●設定温度に達したら休止状態に...
-
CPU電圧について
-
ノートパソコンの放熱が熱過ぎ...
-
BF1 FPS低下
-
PCが落ちます!
-
GTX960でBF4をしているが最低設...
-
APEXが重くなっていた。
-
steamのPCゲームについて PCゲ...
おすすめ情報