重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファイルを移動していてふと思ったのですが
1.5GのファイルをCドライブからDドライブに移動するのに
2分22秒かかりました。
また、Cドライブから外付けHDD(USB接続)に移動するのに
1分12秒かかりました。
パソコンの知識はあまりありませんが
普通に考えて同じハードディスク内でのファイルのやり取りの方が
早くないですか?
USB接続の外付けHDDのほうが1分以上早いって
もしかして故障してるのではと思い質問させていただきました。

A 回答 (1件)

CドライブからDドライブが、物理的に違うドライブなら速くなりますが、パーティションを分けてるだけで物理的に同じドライブであれば遅くなって当然です。



読み込みと書き込みを同じドライブだと同時に出来ませんから。
別ドライブだと、片方は読み込み専用、もう一方は書き込み専用になりますから、速くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。言われてみれば確かにそうですよねw。
丁寧な回答ありがとうございました。納得できました。

お礼日時:2008/04/08 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!