重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中1の娘が中学でハンド部に入りたいそうです。
が、強豪校らしくハンドに入る子は運動神経の良い子ばかり
です。決して運動神経が悪い子ではないのですが
細くて気の弱いタイプなので接触すると引いてしまいそう。
でも根性はあると思います。
向いてるとは決して思わないのですが、小さい学校で
部活もそうそう選べません><。
何か家での特訓らしきものがあれば教えてください!
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

高校の時にハンド部でした。



とりあえず、筋トレと持久力を付ける事でしょうか。
相手のディフェンスと、激しく衝突もしますが
それと同時に持久力がないと、後半でバテてしまいます。

私が当時家でやっていたのは、腹筋30回×3セット、
腕立て30回×3セット、後は体を柔らかくするための柔軟。
持久力は学校までの10キロの道のりを、自転車で通学してました。
足の筋肉を付ける事も大切ですので、その場で腿あげの運動
(その場で全力疾走する感じの速さで)もどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

筋トレと持久力ですね♪
早速やらせてみたら腕立て伏せが5回
位しか出来ないことが判明しました。。。
全体的に筋力がないので少ない回数からはじめてみます!
(昨日腹筋してたら首の筋を違えて首が傾いてます><。
帰ってきたら病院行って様子見ます)

有難うございました☆

お礼日時:2008/04/14 11:13

経験者です。


ハンドで武器になるものはインターセプトした瞬間の速攻で飛び出す瞬発力と、それを1試合中続けられる持久力です。特に(投げるボールのスピードとかではなく)体全体のスピードは日本の女の子には不足がちなもので、これがあればチーム内でも際立って見えるでしょう。それにスピードは運動神経とは関係ありません。10mダッシュや坂道ダッシュを何本も繰り返すなどするといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

瞬発力と持久力ですね♪
あまりの運動不足で昨日腹筋の最中に
首を痛め首が傾いてます。。。
直り次第早速特訓したいと思います。

有難うございました☆

お礼日時:2008/04/14 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!